プロフィール
清水 優己
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 邪道 JA-DO
- 東京湾
- 湾奥
- ボートシーバス
- 沖堤
- サーフ
- ブラックバス
- アオリイカ
- ヒラメ
- マゴチ
- シーバス
- カツオ
- シーラ
- スーサン、チョーサン、ニーサン、ヤルキスティック、ヤルキバ
- 淡水魚(ラージマウス、スモールマウス、スネークヘッド、トラウト、)
- オフショアジギング
- クロダイ、キビレ
- ショアジギング
- 磯
- 外房
- アジング
- メバル
- カサゴ
- 岸ジギ
- タチウオ
- ヒイカ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- フォルテンミディアムモデル
- シーライドロング
- コニファー
- ガチペン200
- スピンビット
- スネコン
- トレイシー
- 宏昌丸
- ワラサ
- 新発売
- ホウボウ
- ブラックナックル
- ガボッツ90.65
- ヤルキスティック、ヤルキバ
- 南房
- モンゴウイカ
- エギング
- ヒラマサ
- ナレージ65.50
- ブラックアロー
- プロト
- GT
- Blooowin! 80S
- Blooowin!140S
- エンヴィー95.105.125
- 観光
- ウェーディング
- 干潟
- フォルテン
- バシュート105
- トレイシー
- 釣具屋
- 中古
- ラザミン90
- バチ抜け
- ヤリイカ
- エスナル
- アングラーズスタッフ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:12
- 総アクセス数:285331
QRコード
▼ 「ご機嫌なシーバス」 時々 「気まぐれなメバル」
連日風が強いが日頃の行いが良いのかこの日は風が落ちる予報に変わった。
今宵も「羽田 アングラーズスタッフ」さんからチャーター便。
最初のポイント
様子見でジグヘッドを入れると直ぐに食ってきた。

丸呑み。
少しアワセをいれるのが遅かったか。
これで気合いが入った同行者一同。

移動した先で
新谷ブラザーズが仲良くダブルヒット。

しかし、その後メバル沈黙。。。
というか、この子達が元気よすぎてみんな食われちゃうww

ジグヘッドをワカメ際にタイトに入れればなんとか出てくるメバル君。

しかし、なかなかトップには反応してくれない。
そして、沈めても食わなくなり完全に沈黙。。。
上げに潮が変わるまでは暫しヤル気満々なシーバスを狙うことに。
表層にいるセイゴの猛攻を避け、少しレンジを入れてみるとようやくスズキクラスが顔を出した。

・ニンジャリSS
ボトムの敷石回りを ポンポンッ と跳ねあげてカーブフォールにガツンと気持ち良いバイトだった。
途中、一希にヒラスズキ?らしき魚がヒットするも残念ながらフックオフ。
表層のフッコは元気!!

ようやく上げが効いてきた。
ポイントに戻り、縦スト回りをタイトに攻める。
コンディション的にトップの釣りは諦めみんなジグヘッドで狙う。
定番の敷きパットの前は安定の釣果。
タイトにいれてカーブフォールにコツコツッと小気味良いバイトがでる。

やはり高橋船長の読み通り上げ潮で活性が上がった。
太一は流石
放っておいても釣る。

一希は最後までプラグで粘って絞り出す。

だくんも前半は出遅れたけどコツをつかんで連発



本日最大の26㎝
体高のあるかっこいいメバルだった。
最後にキビレを見に行きシーバスが連発。

「その場」「その時」「その状況」にしっかりアジャストするって大切なことですね。
時には「これ」で釣りたい!!みたいに押し通す釣りも個人的には好きですが。。
あれこれ楽しいチャーター便でした。
高橋船長お世話になりましたm(__)m
Android携帯からの投稿
今宵も「羽田 アングラーズスタッフ」さんからチャーター便。
最初のポイント
様子見でジグヘッドを入れると直ぐに食ってきた。

丸呑み。
少しアワセをいれるのが遅かったか。
これで気合いが入った同行者一同。

移動した先で
新谷ブラザーズが仲良くダブルヒット。

しかし、その後メバル沈黙。。。
というか、この子達が元気よすぎてみんな食われちゃうww

ジグヘッドをワカメ際にタイトに入れればなんとか出てくるメバル君。

しかし、なかなかトップには反応してくれない。
そして、沈めても食わなくなり完全に沈黙。。。
上げに潮が変わるまでは暫しヤル気満々なシーバスを狙うことに。
表層にいるセイゴの猛攻を避け、少しレンジを入れてみるとようやくスズキクラスが顔を出した。

・ニンジャリSS
ボトムの敷石回りを ポンポンッ と跳ねあげてカーブフォールにガツンと気持ち良いバイトだった。
途中、一希にヒラスズキ?らしき魚がヒットするも残念ながらフックオフ。
表層のフッコは元気!!

ようやく上げが効いてきた。
ポイントに戻り、縦スト回りをタイトに攻める。
コンディション的にトップの釣りは諦めみんなジグヘッドで狙う。
定番の敷きパットの前は安定の釣果。
タイトにいれてカーブフォールにコツコツッと小気味良いバイトがでる。

やはり高橋船長の読み通り上げ潮で活性が上がった。
太一は流石
放っておいても釣る。

一希は最後までプラグで粘って絞り出す。

だくんも前半は出遅れたけどコツをつかんで連発



本日最大の26㎝
体高のあるかっこいいメバルだった。
最後にキビレを見に行きシーバスが連発。

「その場」「その時」「その状況」にしっかりアジャストするって大切なことですね。
時には「これ」で釣りたい!!みたいに押し通す釣りも個人的には好きですが。。
あれこれ楽しいチャーター便でした。
高橋船長お世話になりましたm(__)m
Android携帯からの投稿
- 2018年3月6日
- コメント(0)
コメントを見る
清水 優己さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント