検索
人気記事ランキング
- 1. BlueBlueプレゼント在庫…
- 2. 沈み蟲研究、重いネイル…
- 3. シマノリールで壊れがち…
- 4. 表層でハマる超スローピ…
- 5. 9時間耐久の朝
- 6. DAIWA/morethan SOLARIA …
- 7. ガルバストロング120S-LI…
- 8. 散発的なイナっ子ボイル…
- 9. イナッコパターンでラン…
- 10. 東京湾奥の黒鯛釣り場紹…
タグで検索
- 釣りログ 沖堤防岸壁ジギング回顧録 前書き (ルリ⊿)
- この記事は沖堤防岸壁ジギングにハマった週末アングラーが2年間釣り場に通って得た知見を記したものです。<br /><br /> 岸壁ジギングの魅力や現実の一端を少しでも皆様と共有出来ればと思い筆を取りました。<br /><…
釣行記 [2024年10月11日] 続きを見る
- 釣りログ 沖堤防岸壁ジギング回顧録 よく釣れる日の条件編 (ルリ⊿)
- ここまで時間をかけてタックルの紹介をしてきた訳ですが、ここでアングラーの皆様にお聞きしたいです。<br /><br /> 一匹でも多く魚を釣るために一番重要なことはなんでしょうか?<br /><br /> やはり「よく釣れる…
釣行記 [2024年10月21日] 続きを見る
- 釣りログ 沖堤防岸壁ジギング回顧録 ラインシステム編 (ルリ⊿)
- ロッド編に続き、次はラインシステム編です。<br /><br /> ラインの種類については正直言ってかなり意見が別れるところで、私が今まで出会った岸壁ジギンガーはフロロカーボン派とPE派が半々といった印象です。<br …
釣行記 [2024年10月11日] 続きを見る
- 釣りログ 沖堤防岸壁ジギング回顧録 ロッド編 (ルリ⊿)
- ここからは岸ジギを快適に行うため、タックルにどういう性能が必要なのかと、実際に私が使用しているタックルご紹介したいと思います。<br /><br /> まずは岸ジギで一番重要といえるロッドからいってみたいと思いま…
釣行記 [2024年10月11日] 続きを見る
- 釣りログ 沖堤防岸壁ジギング回顧録 ルアー・フックシステム編 (ルリ⊿)
- 次はルアー・フックシステム編です。<br /><br /> まずは岸ジギで使用するメタルジグの紹介をしていきたいと思います。<br /><br /> 〈ジグの種類〉<br /><br /> ジグの種類については重心の位置で大別されており、…
釣行記 [2024年10月11日] 続きを見る
- 釣りログ 2017年ベストクリップ (つっか)
- こんにちは、こんばんわ、つっかです!!<div><br></div><div>かなり遅れましたが、2017年に起こった出来事と</div><div><br></div><div>出会ってきた魚達を紹介したいと思います!</div><div><br></div><div><br><…
日記/一般 [2018年1月20日] 続きを見る
- 釣りログ 初の沖堤防!!(武庫川一文字) (つっか)
- こんにちは、こんばんは、つっかです!<div><br></div><div><br></div><div>やっと行きましたよ!!!!</div><div><br></div><div>沖堤防です!!</div><div><br></div><div>以前から行きたいと思っていて、やっと…
釣行記 [2017年10月12日] 続きを見る
- 釣りログ 沖堤防で落水 (ふらん)
- おはようございます、ふらんです。<div><br /></div><div>沖堤防へ釣りに行ってきましたが、落水事故を起こしてしまいました…</div><div><br /></div><div>自重と注意喚起を含めてブログにします。</div><div><br /…
釣行記 [2020年11月25日] 続きを見る
- 釣りログ 10月12日沖堤防 (ふらん)
- 10月12日沖堤防<div>シーバス6キャッチ(40〜66cm)</div><div><br /><div>場所は前回と同じ、対岸のシャローの沖堤防。</div></div><div>台風の影響で、先週の水曜日から出船なく、場が休まっているのもあり、台風後…
釣行記 [2020年10月12日] 続きを見る
- 釣りログ 10月2日沖堤防へ (ふらん)
- 10月2日に沖堤防へ行ってきました。<div><br /></div><div>今回のフィールドは、中規模河川の河口部に位置し、下げ潮では河川から出ていく魚を、上げ潮では河川に入って行く魚を狙えるフィールドです。</div><div><…
釣行記 [2020年10月8日] 続きを見る