ジャンル
東京都
管理者
rattlehead
開設日2010 / 6 / 1
参加条件すべての参加希望者
公開範囲会員以外にも公開
トピックス会員以外にも公開
コメントネット上の誰でも許可
メンバー133人

管理者に通報

利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。

どーすりゃいいの?教えてちょーだい。

ルアーを自作するにあたっての、疑問点等を書き込んでくだされ。
心優しき人がメンバーが、きっと答えてくれるでしょう。

出し惜しみ禁止!(^^;)

みんなからのコメント コメントする

貧乏人同士で傷を舐めあうようで嫌だが・・・

確か、硬化前のエポがアルコールに溶けるって書いてくれてたじゃん。
そしたら、混ぜる時にアルコールも添加してみれば?

次の自作やる時に、俺はやる!
しかし、何時になるかは判らんw
  • rattlehead
  • 2011年9月22日
3500円!?

高っ!

僕には縁のない世界でした。

ありがとう、ダイソー。

    某記者その1
  • 2011年9月22日
まさみねさん

そんな良さそうなウレタンもあるんですね(驚)
私は釣具屋のハンドメコーナーでしか溶剤を買った事がなかったので…

勉強になりました
ありがとうございましたm(_ _)m
  • ヨーキー
  • 2011年9月21日
>某記者さん
コーティングに使うエポキシは、ちょっと高いですね。主剤200ml硬化剤100mlで3500円ぐらいします。「システムスリーエポキシ」でググってみて下さい。
エポキシ接着剤だと粘度が高すぎて気泡が抜けなかったり、透明度の問題もあるかと思います。

>自作ライトさん
ぼくは、「ぺいんとわーくす」サイト内で購入してますが、ロックペイント社の「マルチトップクリヤーSH」を使っています。常温で1~2時間で研磨可能なほど硬化が早いです。
主剤400g硬化剤200gで2520円です(あと専用シンナーも必要です)。

2液ウレタンは、1回吹き付けたあとフラッシュオフタイムを10分程度おき、重ね塗りできます(化学反応で硬化するので)。ですから、一度に厚くコーティングできるので、調合やガンの後始末などの手間はいりますが、短期間で仕上げることができると思います。
  • まさみね
  • 2011年9月21日
まさみねさん、出来れば、そのウレタンの具体的な商品名を教えて。
  • 自作ライト
  • 2011年9月21日
よろです~。

ちなみに、格安で美しく仕上がるエポキシって、おすすめあります?

セメダインのスーパーBを使ったら、白濁しやがった。

粘度による泡が原因かと。
    某記者その1
  • 2011年9月21日
皆さん初めまして。僕も参加させてください。よろしくお願いします。

>某記者さん
最速で、とか臭いのNGならエポキシコーティングがおすすめです。

>ヨーキーさん
吹き付けるならお勧めは自動車用2液ウレタンです。あらゆる性能が1液の数倍上です(耐候性、耐薬品製、密着性、強度、速乾性など)。値段の方も、実質そうたいして変わらないと思います。ほぼ使い切れますので。
  • まさみね
  • 2011年9月21日

すごいなぁ、みんな、手間かけてるんですね。

いかに、手抜きかつ最速で作り上げるかとか、やってるのがさみしくなった。


「だって、アパートじゃ臭いのNGなんだもん。うるさいのも」
    某記者その1
  • 2011年9月21日
コバさん、某記者その1さん

ありがとうございましたm(__)m
大変参考になりましたww

今週は釣りに行けないので
ひたすら塗装しますw

私もウレタン吹き付けでコーティングに挑戦してみようと思います!
  • ヨーキー
  • 2011年9月21日
硬化するから吹きつけという理由は私の場合は無いです。
湿度高い日はクーラーで湿度下げてから蓋開けるので
数十秒の間 空けてるのはあまり気にしません。
  • コバ
  • 2011年9月20日
長時間、フタを開けるとウレタンが硬化するからじゃないんですか!
    某記者その1
  • 2011年9月20日
人によって色々目的があると思いますが、

私の場合は

①ラッカー塗装後の色流れ防止
いきなりドブ浸けでもウレタンの場合ほとんど流れないけど塗膜が厚いときなどは流れる時もあります。

②ホロテープや目玉シール貼る時
いきなりドブ浸けすると粘着弱い物を使ったときなどは端が浮き上がることがあるので、吹き付けて硬化させてからドブ浸けすると浮き上がりが起こりにくい。

③背中だけとか腹だけとか部分的にラメをふりかけたいとき
部分的にウレタンを吹き付けてからラメをパラパラかけると、その部分だけに付着して、その他の所には付着しない。

④彫りこんだザグリ穴に3Dアイを入れる時
3Dアイを入れてドブ浸けすると目の周囲に気泡が出来やすい。解決策として、ウレタン吹き付けて硬化してから3Dアイを入れて、その周囲に低粘度の瞬間接着剤を適量流し込んで(コツが要ります)硬化させてからウレタンドブ浸けすると気泡が出来にくい。ウレタンの吹き付けしないまま3Dアイ入れて接着剤流し込むと接着剤によってアイの周りの塗装が犯されるのでNG。

これについては、彫りこみを丁寧に仕上げる、ウレタン薄めて粘度下げるなどでも解決できると思いますが、手抜きするときに私はやります。

⑤マスキングが必要な塗装するとき。
塗装の上にマスキングするときに、マスキングで塗膜が剥がれると怖いのでウレタン吹いて硬化してからマスキングします。
例えば ニモカラーとかの塗装

⑥ポッパーのカップなどドブ付けすると液が溜まってしまう時
頭部は頭が下になるよう吊り下げてドブ浸けしてコーティング厚を稼ぐ⇒カップ周りにドブ浸けで垂れたウレタンをペーパーで綺麗に仕上げる⇒最終仕上げは吹きつけることによって綺麗に仕上げる。

⑦塗装後のコーティングを仕上げまで吹き付けで行う時
青物には向かないと思いますが。シーバスルアーなどは適度なコーティング厚で良い時はドブ浸けを行わず少しポッテリするまで吹きつけて仕上げる時もあります。
  • コバ
  • 2011年9月20日
質問です。

ウレタンをエアブラシで吹きつけるのはなぜですか?
ウレタンの保護?

お手数ですが、教えていただけたら幸いですm(_ _)m
  • ヨーキー
  • 2011年9月20日
なんと!

うすく、伸ばせるんです?

調子にのって買ってきたのが、粘度が高くて、混ぜると空気を巻き込みすぎて困ってます。
    某記者その1
  • 2011年9月19日
硬化する前のエポキシは、アルコールに溶けるので、

テッシュに染み込ませて、ふき取れると思う、試して見て。
  • 自作ライト
  • 2011年9月19日
コバさん

なるほど・・
今度試してみます!

ネットで買うと安いんですねw


某記者その1さんの
100均エポキシも試してみたいですw

みなさん
ご意見ありがとうございます!
  • ヨーキー
  • 2011年9月19日
乾く前にふき取る。エポキシ、そんなにすぐに乾かないから意外と平気。
    某記者その1
  • 2011年9月19日
そりゃ気付かなかった。
確かに、いいかもしれん。

けどよ、その指どうするよ?
洗っても水弾くし、落とせるのか?
  • rattlehead
  • 2011年9月19日
みんなスゲーな手間かけてる。

最近、発見してうれしかったこと。

百均のエポキシ、指でヌルとキレイにぬれる。

筆とかちり紙で、あんだけ苦労したのがバカみたい。

時間重視のプロト制作にゃあ、ちょうどいいっす。
    某記者その1
  • 2011年9月19日
薄めるのも洗浄もウレタンシンナーでやってます。
ラッカーシンナーはダメです。
1L缶入りのを買ったので割安です。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/tosou-ya/
夏用1Lって奴でやってます。

BOBUさんが言われるようにウレタン薄め液でも良いと思います。
というか多分これもウレタンシンナーじゃないのかな?
  • コバ
  • 2011年9月18日