- ジャンル
- 東京都
- 管理者
- rattlehead
開設日 | 2010 / 6 / 1 |
---|---|
参加条件 | すべての参加希望者 |
公開範囲 | 会員以外にも公開 |
トピックス | 会員以外にも公開 |
コメント | ネット上の誰でも許可 |
メンバー | 133人 |
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
どーすりゃいいの?教えてちょーだい。
ルアーを自作するにあたっての、疑問点等を書き込んでくだされ。
心優しき人がメンバーが、きっと答えてくれるでしょう。
出し惜しみ禁止!(^^;)
心優しき人がメンバーが、きっと答えてくれるでしょう。
出し惜しみ禁止!(^^;)
- rattlehead
- 2010年7月23日
- コメント(352)
みんなからのコメント コメントする
勿論、謀が書いてる…いやいや、これ以上はやめておこっと(^^;)
- rattlehead
- 2011年9月23日
間違えて、すいませんでした。ところで、あんな雑誌とは、どっちの事?
- 自作ライト
- 2011年9月23日
あんな雑誌、買わんでいい!
坂本さんって人が、ローリングベイト作った人かいな?
坂本さんって人が、ローリングベイト作った人かいな?
- rattlehead
- 2011年9月23日
あ、いやいや、とってもありがたい申し出で、うれしかったです。
アクションは、既存のもので満足できるものがないから、ハンドメって感じです。
ローリングベイトを作ったルアーの神様が、近くにいるので、パクルだけなら、どんなものでもすぐにできちゃう僕は幸せ♪
雑誌は、似たような名前のが多いですよね。ソルスト、一番、高い雑誌です。ぼったく・・・・・・あ、いやいや。
アクションは、既存のもので満足できるものがないから、ハンドメって感じです。
ローリングベイトを作ったルアーの神様が、近くにいるので、パクルだけなら、どんなものでもすぐにできちゃう僕は幸せ♪
雑誌は、似たような名前のが多いですよね。ソルスト、一番、高い雑誌です。ぼったく・・・・・・あ、いやいや。
-
某記者その1
- 2011年9月23日
エアブラシの件、失礼しました。余計なお世話をすみませんでした。
アクションの件、気に入ったハンドメイドルアーのレントゲンを撮ってしまいましょう。
http://www.fimosw.com/u/team9/6u31btpxwfbnpd
技は、盗め!です。
ソルストとルアーソルトを間違えて買いました。あ・・・
アクションの件、気に入ったハンドメイドルアーのレントゲンを撮ってしまいましょう。
http://www.fimosw.com/u/team9/6u31btpxwfbnpd
技は、盗め!です。
ソルストとルアーソルトを間違えて買いました。あ・・・
- 自作ライト
- 2011年9月23日
高いエアブラシ2本とそこそこのコンプレッサーなら、持ってますよ。
一度も動かしてないけど。。
理想のアクションが出たら、きちんと作ろうと思うけれど、理想のアクションが出ちゃうと、満足してしばらくハンドメに興味がなくなる、の繰り返しで。
ほら、釣るだけでいいなら、アルミが張ってあるだけで十分だし。
いまは、キレイなルアーより、アクションそのものに興味がいってます。
-
某記者その1
- 2011年9月23日
2液ウレタン塗料は、ZEST
ラッカーは、MRカラー・ガイアカラー・釣具屋で売ってるマネキュアタイプ蛍光塗料の3種類を色と気分次第で使い分け
やっぱりウレタンコーティングには2液ウレタン塗料がトラブル無くて良い感じです。でもすごく高価。
ラッカーは、MRカラー・ガイアカラー・釣具屋で売ってるマネキュアタイプ蛍光塗料の3種類を色と気分次第で使い分け
やっぱりウレタンコーティングには2液ウレタン塗料がトラブル無くて良い感じです。でもすごく高価。
- コバ
- 2011年9月23日
自分は、2液ウレタン塗料は、ZEST、セルロは、ギジェット、ミスターカラーもあり、
某さん、古い缶式のエアブラシでいいなら、送ろうか?会社でも良いから、送り先を連絡して。
某さん、古い缶式のエアブラシでいいなら、送ろうか?会社でも良いから、送り先を連絡して。
- 自作ライト
- 2011年9月23日
え? え?
塗料って、ミスターカラーとかじゃないんですか!
みなさん、何、使ってる人?
-
某記者その1
- 2011年9月23日
真空ポンプ・・・・・・?
なんか、すげーのキタコレ。
そこまでの装備と設備があるなら、もう、2液吹き付けですね。
なんか、すげーのキタコレ。
そこまでの装備と設備があるなら、もう、2液吹き付けですね。
-
某記者その1
- 2011年9月23日
コバさん有難う御座います。
セルロは、原液から、20~30%希釈でやりましたが、染み込み時間は、数10秒で
やっていました。メーカーは、藤倉なので、それでも、濃いかも知れません。
十分薄めて、今度やってみます。それでダメなら、真空ポンプを買って、真空引きも、
視野に考えています。強固なワイヤーの温度膨張に本体が引っ張られ、塗幕が、耐えられない恐れも有りますが、他のビルダー様が、割れないなら、自分の手法のミスでしょう。
出来れば、セルロは、セルロの塗料とトップコートで統一して、仕上げたいと考えます。
ギジェットで、第一石油類の塗料を購入し、使って見ましたが、発色が悪く、今3でした。その為、塗料に2液ウレタン系塗料を使ったのが、原因かも知れないです。
それと、アルミに厚いテープを使うので、粘着剤が厚く、そのゆるさかも、知れないです。その為、厚手アルミを購入し、そこで、興味が、ライトに移りました。
ほぼ、1年放置となっています。(将棋の長考です)
ウレタンは、今まで、1液やっていたので、今回、まさみねさんに2液を教えてもらったので、購入し、試したいと考えます。
ウレタンで行くか、セルロで行くか、悩むところです。
自分の場合、趣味=”ひまつぶし”では、無く、趣味=”本気と”書きます。
某さん、ライトに使う旋盤がらみ、どれくらいか、わかります?
セルロは、原液から、20~30%希釈でやりましたが、染み込み時間は、数10秒で
やっていました。メーカーは、藤倉なので、それでも、濃いかも知れません。
十分薄めて、今度やってみます。それでダメなら、真空ポンプを買って、真空引きも、
視野に考えています。強固なワイヤーの温度膨張に本体が引っ張られ、塗幕が、耐えられない恐れも有りますが、他のビルダー様が、割れないなら、自分の手法のミスでしょう。
出来れば、セルロは、セルロの塗料とトップコートで統一して、仕上げたいと考えます。
ギジェットで、第一石油類の塗料を購入し、使って見ましたが、発色が悪く、今3でした。その為、塗料に2液ウレタン系塗料を使ったのが、原因かも知れないです。
それと、アルミに厚いテープを使うので、粘着剤が厚く、そのゆるさかも、知れないです。その為、厚手アルミを購入し、そこで、興味が、ライトに移りました。
ほぼ、1年放置となっています。(将棋の長考です)
ウレタンは、今まで、1液やっていたので、今回、まさみねさんに2液を教えてもらったので、購入し、試したいと考えます。
ウレタンで行くか、セルロで行くか、悩むところです。
自分の場合、趣味=”ひまつぶし”では、無く、趣味=”本気と”書きます。
某さん、ライトに使う旋盤がらみ、どれくらいか、わかります?
- 自作ライト
- 2011年9月23日
セルロースって、ひとつ前の塗膜を溶かして、ドブ漬けするたんびに、だんだん分厚くなって、
でも、あくまで一つの塗膜になる。
ウレタンは、基本、積層式。
って聞きました。
ちなみに、塗膜が厚いのはウレタン。
セルロースは、浮力を殺したくない、繊細なルアー向けだと思います。5㎝のトラウトとか、7㎝のバスルアーとか。
20g20個=2万円?
ぱねぇっ!
でも、あくまで一つの塗膜になる。
ウレタンは、基本、積層式。
って聞きました。
ちなみに、塗膜が厚いのはウレタン。
セルロースは、浮力を殺したくない、繊細なルアー向けだと思います。5㎝のトラウトとか、7㎝のバスルアーとか。
20g20個=2万円?
ぱねぇっ!
-
某記者その1
- 2011年9月23日
昔、セルロでシーバスルアー作っていた頃、私も同じように保管中に割れたことがあります。使用前なのでブランクが水吸収して膨張したわけではないと思います。原因不明のままです。
全面に接着剤塗ったらセルロ染み込むところが無いので、部分的に接着剤しみこませています。
本当はセルロは十分に希釈して染み込ませるんだと思いますが私は手抜きでセルロ原液を使っていますので時間を多くしています。あくまでも手抜きですよ。
ウレタンはセルロで下地作ってからウレタン乗せてます。が、セルロの硬化が不十分だとウレタンとセルロが反応して黄色くなることがあるので、何日も待つのが嫌いな私は型割り面と頭部と目の部分と尻部を瞬間接着剤で補強した後、セルロ使わずに、いきなりウレタンで下地作る時もあります。硬いアガチスはもちろんですが、桐やファルカタでも気分次第でやっちゃいます。私のルアーはコーティングが厚くてウレタンのドブ浸けは下地+仕上で合計12~20回程度やるので磯青物で使っても今のところ強度不足は感じていませんよ。
全面に接着剤塗ったらセルロ染み込むところが無いので、部分的に接着剤しみこませています。
本当はセルロは十分に希釈して染み込ませるんだと思いますが私は手抜きでセルロ原液を使っていますので時間を多くしています。あくまでも手抜きですよ。
ウレタンはセルロで下地作ってからウレタン乗せてます。が、セルロの硬化が不十分だとウレタンとセルロが反応して黄色くなることがあるので、何日も待つのが嫌いな私は型割り面と頭部と目の部分と尻部を瞬間接着剤で補強した後、セルロ使わずに、いきなりウレタンで下地作る時もあります。硬いアガチスはもちろんですが、桐やファルカタでも気分次第でやっちゃいます。私のルアーはコーティングが厚くてウレタンのドブ浸けは下地+仕上で合計12~20回程度やるので磯青物で使っても今のところ強度不足は感じていませんよ。
- コバ
- 2011年9月23日
有難う御座います。割れたのは、自然乾燥中です。
完成後、2~3週間後くらいです。
それで、下地が悪いと判断しました。
その後、瞬間接着剤にドブ漬けしようと思い、20gを20個以上、購入し、
結局、まだ、実行していない状態です。それくらい、ショックでした。
実際、アドバイスを頂いて、自分の手法が間違っていた事がわかりました。
瞬間接着剤をしっかりと染み込ませ、10分セルロに漬け込むで、よろしいでしょうか?
ウレタンの場合は、どのように処理するのが、正解でしょうか?
完成後、2~3週間後くらいです。
それで、下地が悪いと判断しました。
その後、瞬間接着剤にドブ漬けしようと思い、20gを20個以上、購入し、
結局、まだ、実行していない状態です。それくらい、ショックでした。
実際、アドバイスを頂いて、自分の手法が間違っていた事がわかりました。
瞬間接着剤をしっかりと染み込ませ、10分セルロに漬け込むで、よろしいでしょうか?
ウレタンの場合は、どのように処理するのが、正解でしょうか?
- 自作ライト
- 2011年9月23日
自作ライトさん
割れたのは使っているときじゃなくて浸けた時じゃないですか?
ドブ浸けの間隔が長すぎたためではないでしょうか?
セルロは完全硬化してから浸けると割れます。特に厚く重ねると割れやすく
2日以上あけると危険ですよ。
下地は左右の型割り面一周、頭部、目の部分、尻部は低粘度瞬間接着剤を塗布して
染み込ませます。ガチガチになります。
3Dアイ入れるためにポンチで目を彫る時は、ポンチで押えた時に圧力で目の周囲が
陥没してしまう現象がが軽減されるので便利です。
その後、セルロに5~10分浸けて染み込ませます。2回目からは普通にドブ浸けです。
割れたのは使っているときじゃなくて浸けた時じゃないですか?
ドブ浸けの間隔が長すぎたためではないでしょうか?
セルロは完全硬化してから浸けると割れます。特に厚く重ねると割れやすく
2日以上あけると危険ですよ。
下地は左右の型割り面一周、頭部、目の部分、尻部は低粘度瞬間接着剤を塗布して
染み込ませます。ガチガチになります。
3Dアイ入れるためにポンチで目を彫る時は、ポンチで押えた時に圧力で目の周囲が
陥没してしまう現象がが軽減されるので便利です。
その後、セルロに5~10分浸けて染み込ませます。2回目からは普通にドブ浸けです。
- コバ
- 2011年9月23日
下地処理?
瞬間接着剤、最強~♪
これ、最近、はじめたマイブーム
瞬間接着剤、最強~♪
これ、最近、はじめたマイブーム
-
某記者その1
- 2011年9月22日
自分は、基本、バルサなんですが、ニトロセルローズに変えたら、
下地の強度が弱く、トップコートで、厚くすると、ビキビキに割れが発生しました。
ウレタンでも、1液では、強度が、弱かったです。
コーティングの種類による、下地処理のコツなど、ありましたら、
御指導をお願い出来ませんか?
下地の強度が弱く、トップコートで、厚くすると、ビキビキに割れが発生しました。
ウレタンでも、1液では、強度が、弱かったです。
コーティングの種類による、下地処理のコツなど、ありましたら、
御指導をお願い出来ませんか?
- 自作ライト
- 2011年9月22日
>自作ライトさん
最近ぼくはエポキシを使うことが多いですが、最終コートだけは2液ウレタンでやります(フック傷に強い印象があるので)。
これを覚えると、1液ウレタンには僕は戻れません。
おっと一つだけ。
2液の硬化剤も湿気硬化型なのでそこだけ注意です(でも1液ウレタンよりはずっとマシ)。
最近ぼくはエポキシを使うことが多いですが、最終コートだけは2液ウレタンでやります(フック傷に強い印象があるので)。
これを覚えると、1液ウレタンには僕は戻れません。
おっと一つだけ。
2液の硬化剤も湿気硬化型なのでそこだけ注意です(でも1液ウレタンよりはずっとマシ)。
- まさみね
- 2011年9月22日
まさみねさん、見つけました。有難う御座います。
季節に合わせた硬化剤を使う訳ですね。
今度、購入して見ます。
季節に合わせた硬化剤を使う訳ですね。
今度、購入して見ます。
- 自作ライト
- 2011年9月22日
あんな雑誌=ソルト雑誌全般。
最新ソルト&ストリームでは、コミュ主が餌食になってます♪
見た目が残念なハンドメも露出済み。一見の価値あり。
ちなみに、さらに見た目が残念な僕作のプロトルアーもモノクロに出したような。
某記者その1- 2011年9月23日