- ジャンル
- 東京都
- 管理者
- rattlehead
開設日 | 2010 / 6 / 1 |
---|---|
参加条件 | すべての参加希望者 |
公開範囲 | 会員以外にも公開 |
トピックス | 会員以外にも公開 |
コメント | ネット上の誰でも許可 |
メンバー | 133人 |
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
どーすりゃいいの?教えてちょーだい。
ルアーを自作するにあたっての、疑問点等を書き込んでくだされ。
心優しき人がメンバーが、きっと答えてくれるでしょう。
出し惜しみ禁止!(^^;)
心優しき人がメンバーが、きっと答えてくれるでしょう。
出し惜しみ禁止!(^^;)
- rattlehead
- 2010年7月23日
- コメント(352)
みんなからのコメント コメントする
学生のころ、20本とか、40本をセットで動かしていたときは、
背中は、銀塗って、黒塗って、網目で銀、その上から黒。
腹は、銀にシルバーパール
洗浄に、色止めまで含めると、
たしか半日以上は掛かりっきりだったような。
エア圧の問題もあって、カンはコスパがいまいちだったと記憶しております。
背中は、銀塗って、黒塗って、網目で銀、その上から黒。
腹は、銀にシルバーパール
洗浄に、色止めまで含めると、
たしか半日以上は掛かりっきりだったような。
エア圧の問題もあって、カンはコスパがいまいちだったと記憶しております。
-
某記者その1
- 2011年10月23日
L5使ってます。
連続で何時間も使います。
大きな厚いスポンジの上に置いて振動防いでいます。
隣の部屋で子供が寝てますがOKですよ。
部屋の中でも箱と換気扇とダクトつなげて塗装ブース作ると随分改善されますよ。まあ、防毒マスクは必要なので家族が同じ部屋なら無理ですが。
連続で何時間も使います。
大きな厚いスポンジの上に置いて振動防いでいます。
隣の部屋で子供が寝てますがOKですよ。
部屋の中でも箱と換気扇とダクトつなげて塗装ブース作ると随分改善されますよ。まあ、防毒マスクは必要なので家族が同じ部屋なら無理ですが。
- コバ
- 2011年10月23日
マジですか。
いちお、パソコンしながら充電できるとか、ちょいマシなのは持ってるんですが、ん~~~~。
都会は、ハンドメにやさしくない。
誰か、超キレイかつリアルだけど、ピースコン不要で、簡単・早い画期的な色塗り、考えてーーー
いちお、パソコンしながら充電できるとか、ちょいマシなのは持ってるんですが、ん~~~~。
都会は、ハンドメにやさしくない。
誰か、超キレイかつリアルだけど、ピースコン不要で、簡単・早い画期的な色塗り、考えてーーー
-
某記者その1
- 2011年10月23日
DC-ACコンバーターは場合によってはモーターを回せないかもしれません。
たぶん、結構出力の大きなコンバーターが必要な気がします。
と、エンジンは掛けておいた方が安心ですね〜。
ベストは単体でバッテリーを充電して用意すれば終わった後にエンジンが掛からないってことはないですが、かさばりますね。
たぶん、結構出力の大きなコンバーターが必要な気がします。
と、エンジンは掛けておいた方が安心ですね〜。
ベストは単体でバッテリーを充電して用意すれば終わった後にエンジンが掛からないってことはないですが、かさばりますね。
- Amahim
- 2011年10月23日
コンバータって、家庭用コンセントに変換するヤツです?
それなら、もってます。
あとは、どこでやるか。
都会は、河川敷でさえ、人が多すぎて。
エンジン、かけっぱかなぁ。
それなら、もってます。
あとは、どこでやるか。
都会は、河川敷でさえ、人が多すぎて。
エンジン、かけっぱかなぁ。
-
某記者その1
- 2011年10月23日
車の12Vバッテリーとインバーターを使えば長時間プレイも出来そうです♪
- Amahim
- 2011年10月23日
連続稼働時間、
20分(タミヤ)
50分(GOGO)
ってのがネックですね。う~ん。
20分(タミヤ)
50分(GOGO)
ってのがネックですね。う~ん。
-
某記者その1
- 2011年10月22日
わたしはオーソドックスなところでMr.ホビーの『L7』使ってます。
音は真夜中に全く問題ない程静かで小型でパワフル。
しかも何故か普通に買っても半額近いです。
わたしはセールで買ったので半額以下で買えました。
『L5』なら更にお安いかと。
エアブラシとのセットのバリエーションもあります。
http://www.mr-hobby.com/itemlist/pg38.html
タミヤで充電式のもありますが、バッテリーが高いので少々割高感があることは否めません。
http://www.tamiya.com/japan/products/74520basic_comp/basic_comp.htm
音は真夜中に全く問題ない程静かで小型でパワフル。
しかも何故か普通に買っても半額近いです。
わたしはセールで買ったので半額以下で買えました。
『L5』なら更にお安いかと。
エアブラシとのセットのバリエーションもあります。
http://www.mr-hobby.com/itemlist/pg38.html
タミヤで充電式のもありますが、バッテリーが高いので少々割高感があることは否めません。
http://www.tamiya.com/japan/products/74520basic_comp/basic_comp.htm
- あいだ
- 2011年10月22日
下のリンクはってもらってるやつのなかで、gogoってやつがあってそれが、充電式みたいですよ!
- 藤野 雅夫
- 2011年10月22日
えっ? えっ?
家で充電して、公園で吹けるってことですか?
詳しく! 詳しく! 教えてください。
家で充電して、公園で吹けるってことですか?
詳しく! 詳しく! 教えてください。
-
某記者その1
- 2011年10月22日
- Amahim
- 2011年10月22日
部屋の中での塗装をNGとされたので、バッテリー式のコンプレッサーがあるので、気に入りました!!ありがとうございます!
- 藤野 雅夫
- 2011年10月22日
私はここのものを使っています。
0.3mmでほぼオールマイティーに使えますが、もしもマジョーラなどを吹く事を考えると、コンプレッサー次第ですがもう一本0.5mmがあると便利です。
http://www.airbrush.co.jp/
http://www.air-festa.com/goods/1289205718085/
0.3mmでほぼオールマイティーに使えますが、もしもマジョーラなどを吹く事を考えると、コンプレッサー次第ですがもう一本0.5mmがあると便利です。
http://www.airbrush.co.jp/
http://www.air-festa.com/goods/1289205718085/
- Amahim
- 2011年10月22日
エアブラシお使いの方、どこのメーカーの物を使っていますか?
これから購入しようと思うのですが、エアブラシについては全くの素人なので、
是非聞かせてください。
またオススメの物などあれば一緒に教えてもらえたら光栄です。
これから購入しようと思うのですが、エアブラシについては全くの素人なので、
是非聞かせてください。
またオススメの物などあれば一緒に教えてもらえたら光栄です。
- 藤野 雅夫
- 2011年10月21日
まさみねさん
回答ありがとうございますm(__)m
たしかに、「ウレタン吹き付け、低温焼き付けを繰り返し・・・」
と書いてありました。
やはりリスクもあるのですね・・・
奥が深い・・・
回答ありがとうございますm(__)m
たしかに、「ウレタン吹き付け、低温焼き付けを繰り返し・・・」
と書いてありました。
やはりリスクもあるのですね・・・
奥が深い・・・
- ヨーキー
- 2011年10月21日
>低温焼き付け
コレは、2液ウレタンでコーティングされている場合の工程だと思います。
2液ウレタンは、塗装後に60度ぐらいの温度の中に置くことで、化学反応を進めて速くしっかりと硬化させることができます。
ただ、低温とはいえ常温ではあり得ない温度で温めることになるので、下地の処理をしっかり行わないと、木材内の空気が膨張し、気泡ができて目も当てられない状態になります。
僕も2液ウレタンを使ってますが、常温乾燥で硬化させてます。
コレは、2液ウレタンでコーティングされている場合の工程だと思います。
2液ウレタンは、塗装後に60度ぐらいの温度の中に置くことで、化学反応を進めて速くしっかりと硬化させることができます。
ただ、低温とはいえ常温ではあり得ない温度で温めることになるので、下地の処理をしっかり行わないと、木材内の空気が膨張し、気泡ができて目も当てられない状態になります。
僕も2液ウレタンを使ってますが、常温乾燥で硬化させてます。
- まさみね
- 2011年10月21日
質問です。
ハンドメルアー販売をされておられる方々のサイトを見ていると、『低温焼き付け』と言う作業が出てきますが、それって、どんな機材で行っているのでしょうか?
また、みなさんもその様な作業をすることもあるのでしょうか?
ハンドメルアー販売をされておられる方々のサイトを見ていると、『低温焼き付け』と言う作業が出てきますが、それって、どんな機材で行っているのでしょうか?
また、みなさんもその様な作業をすることもあるのでしょうか?
- ヨーキー
- 2011年10月21日
おぉっ! ありがとうございますっ。
さっそく、みて・・・・・・?
・・・・・・高いのね
自分の財力に絶望しましたが、それでも、線を1本ずつ書く手間に比べると
いい感じ♪
というか、専用商品なんですね。
2種類くらいあると便利かな、とか。
これを機に一緒に買っちゃいましょうか?(笑)
-
某記者その1
- 2011年10月18日
正直、外でドブ漬けすらあきらめた。
某記者その1- 2011年10月23日