ジャンル
その他
管理者
青★P
開設日2010 / 6 / 1
参加条件すべての参加希望者
公開範囲会員以外にも公開
トピックス会員以外にも公開
コメントfimo会員のみ許可
メンバー169人

管理者に通報

利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。

【何でも】質問トピ1【どーぞ♪】

なんでもご質問どーぞ♪
変態的回答から真面目な回答まで色々♪

みんなからのコメント (ログインが必要です)

leo.yusukeさんアドバイスありがとうございます。
ラインを巻いた時テンションはかけていたんですが…
ふと気が付いたのですが、横風の強く吹いている日に、ジグを遠投した日がありました、その日は何事もなくすごく楽しく投げれてました、その後のトラブル多発。
風に流されたラインを回収する時に、ラインにテンション掛けずに巻き取ってしまった為に食い込みが発生している可能性もありそうです。
ラインのセンターマーク付近で発生しているので。
今後は、ラインスラッグ回収時、気を付けてみます。
  • よっこ
  • 2014年5月20日
こんにちは、エクスセンス使ってましたがそんなに糸噛みしませんでしたよー。
初めにラインを巻いた時にテンションが足りなくて噛んじゃってるんじゃないでしょうか?
目一杯テンションかけて巻き直したらいいかと…
それでもダメなら、アーマードF+を使ってみたらどうでしょう?
PEよりフロロに近い使用感なので使い易いと思います。
今アンタレスHGにアーマードF+の1号巻いてますがノートラブルでやってます(^^)
    leo.yusuke
  • 2014年5月20日
ワンナイト☆ヘブンさん補足ありがとうございます‼︎
2.25号にします。
  • よっこ
  • 2014年5月20日
よっこさんへ。
すみません(汗)書き忘れましたが、1.5号以下に関してはシマノリールでは噛みは必然だと思った方が宜しいかと(^-^;。
    ワンナイト☆ヘブン
  • 2014年5月20日
ワンナイト☆ヘブンさん。
アドバイスありがとうございます。
パワープロ試してみます‼︎
アドバイスありがとうございました!
  • よっこ
  • 2014年5月20日
よっこさんへ。
あくまで私見なので参考までに(^-^;。

先ず、キャスティングゲームにおいての8ブレイデッドは向いてない様です。此は仲間内でも一致してる話なのですが4ブレイデッドの数倍糸噛みすると…。
8ブレイデッドは高級なので、『何故か?』を検証する余裕はなかったのですが(笑)。
想像の域になりますけど、スプールに巻き込まれた際に、4は8より真円を保ちやすく馴染まない=噛み混み易いと捉えてます。

各社のリールを使い回し、各社のライン・号数を使ってきましたが、正直困るほどのトラブルに悩んだ事がありません。 唯一『8本』って事が引っ掛かります。
現行でローコスト&トラブルレスなのがパワプロでして、試してみては如何でしょうか?。
    ワンナイト☆ヘブン
  • 2014年5月20日
MAX75さん、こんばんは、アドバイスありがとうございます。
糸巻き量と関係があるとすると、
スプールの回転をやはり少し抑えた方が良いかもですね。
2号以上のラインを試してみます。

  • よっこ
  • 2014年5月20日
>よっこ さん

こんばんは。
初心者ながら・・・
クロナークci4での話でDC系じゃないので参考になるかどうかは不明ですが。
PE1.0号巻いた時にそういう症状出ましたが1.5号にしたら改善しました。
あと、ライン巻いてる長さも150mから100m位に減らしたら更に改善しましたよ。
ライン絡みによる高切れも其れによって無く成りました。
投げてるルアーは10~15gだったのですが、1oz系の鉄板とか投げるなら更に太いラインを巻いて様子を見た方が良いかと思います。


  • MAX88
  • 2014年5月19日
GPタソさん、アドバイスありがとうございます。
メカニカルはスプールが、ガタツクすぐ手前DCブレーキは最小の一個手前です。それが悪かったかもですね。
メカニカル締めながら、探ってみます。
  • よっこ
  • 2014年5月19日
単純にキャスコンを締めても飛ばせるセッティングやモードにすれば
楽になると思いますよ(・ω・)ノ
  • 西村 均
  • 2014年5月19日
ミサゴさん、アドバイスありがとうございます‼︎
やはり緩いテンションが問題ありですか。
はや巻き、テンション様にナス重り持ち歩きます。
ナス重りなら飛んでも、気持ちは楽ですから。

  • よっこ
  • 2014年5月19日
遠心力、マグネット、デジタルコントロール、ツインブレーキを問わず、細糸PEを巻くと、キャスト時にスプールより糸が浮き上がりやすくなります。同時に、ラインの食い込みも多発しやすくなります。

予防法としては、4〜5キャスト毎に、早巻きし巻乱れを修正するのも非常に有効です。
これは、スピニングタックルでの細糸PE使用時にも有効です。

勿論、太糸PEを使用すればラインの食い込み、バックラッシュ時の回復作業もやりやすくなります。

  • 鎌海豚
  • 2014年5月19日
すみません、エクスセンスDCについての質問です。
現在PE1.5の8本編を巻いているのですが、スプールの糸カミが多発しています、二日でルアーを6個も飛ばしてしまいました。
キャスト時には、スプールに軽く指を当てて、極力ラインが浮かない様にしているつもりなんですが…
シンペンだと、ラインテンションが余りかからないで、巻き取ってしまう為に若干ラインが緩く巻かれラインが浮き気味になる?
そこに、バイブをリフトアンドフォールや、ミノーでテンションがかかり食い込んでしまうんでしょうか?
勝手に自分で解釈してしまいましたが、PE2号を使えばラインの食い込みは少しは、抑えられますかね?
アドバイスよろしくお願いします。
  • よっこ
  • 2014年5月19日
鎌海豚さんワンナイト☆ヘブンさんありがとうございました。自分のスタイルにあうノットを探して行きます。
  • ヨココ@てげてげ
  • 2013年7月21日
ヘビーゲームはPE3号をビミニでダブル、ナイロン50lbリーダーをオルブライトて50cmほど。
普通にシーバスのみなら、PE1.5~2号をザイロン4号1mをノーネームノットでリーダーに、先端ファイティングリーダーはナイロン50lbを15cm。
若しくは上記ラインに普通にフロロ6号相等を一ヒロ半をFGで。

私は全てに於いてノットはガイドに入れてますよ(^_^)。
干渉は気にならないで。お使いのロッドが小径ならば、入れないでリーダーに強度を出して短めにセッティングがよろしいかもですね♪。
    ワンナイト☆ヘブン
  • 2013年7月12日
ライギョ:ビニミツイストによるダブルライン+オルブライトノット
メイン PE8〜10号、リーダー ケブラー、ザイロン15号

ロックフィッシュ、タコ、バス: ビニミツイストによるダブルライン+乳輪結びをひばり結びで接続
メイン:PE 3号、5号
1次リーダー: ザイロン15号
2次リーダー:フロロカーボン 5号

ノットはトップガイドより外に出します。

詳細は当方のログ
http://www.fimosw.com/u/kamairuka/eccwkgvusbdihh
http://www.fimosw.com/u/kamairuka/eccwkgvb4gggt7
を閲覧下さいませ。


  • 鎌海豚
  • 2013年7月10日
皆さんはノットは何を使ってますか。
後、キャスト時はノットはトップガイドから出しますか?それとも入れますか?
私はMIDノットでキャスト時はノットはガイドの外なんですが、上手くキャストが決まりません。ロングキャストが必要なんでキャスト練習中です。ノットをガイドの中に入れたりしたんですが、ノットのがガイドを通る時の擦れが気になって、外に出すようにしたんですがどうなんでしょう?
よろしくお願いします。
  • ヨココ@てげてげ
  • 2013年7月6日
ダイコー クロスブリードのベイトロッドを使われている方いらっしゃいますかね?
実物を見たことがないので、どんなロッドかを知りたいのです。
当方使用しているロッドは
アブ シードライバー
ツララ エルホリゾンテ78と83
テンリュウ マスタープラン86ML等です。

宜しくお願いします。
  • HILTS
  • 2013年5月6日
ダイワ精工製 ミリオネア4HMは、アブガルシアの丸型アンバサダー何番に相当するのでしょうか?

私は5000番相当と考えて居りましたが・・・

私が所有しているのは、丸型アンバサダー6000番クラスの機種なので厳密に比較ができません。
  • 鎌海豚
  • 2013年4月9日
DCシリーズって。

低回転ではブレーキの利きが良くないんですよ。

そのせいかな?

回してなんぼのブレーキシステムです
  • アニータ
  • 2011年6月18日