プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:643
  • 昨日のアクセス:1186
  • 総アクセス数:6538063

APIA Homepage

代替テキストを記述

LONG EXPRESS 2の可能性

ロックフィッシュ担当の中嶋です。2020年、ロックフィッシュカテゴリーBruteシリーズに追加されたTP、HRの新機種たち。折に触れ解説してきましたが、今日はその中からBrute'HR LONG EXPRESS2についてレポートしたいと思います。中長距離を一本で賄える守備範囲とルアーを選ばない汎用性が売りですので、一年を通して自ずとメインロッドになる存在。まさにこの1本があればというロッドです。先代から受け継いだ扱い易さにロックロッド特有のパリッとしたブランクの張りを増したことによりアクション、フッキング時のレスポンスが良くなり、さらには大物をかけた時の安心感が向上しております。旧LONG EXPRESSをお使いの方なら進化のニュアンスをイメージしてもらえるかと思います。ロックフィッシュアンバサダーでは北海道の井戸川くん(通称ネパ)が旧モデルから使用しており、数々の大会でウイニングタックルとなっております。まずはネパのレポートを覗いてみましょう。 


IMG_36.jpg



 
CASE OF 井戸川真吾
 
皆さんこんにちは。ロックフイシュアンバサダーの井戸川です。今回はLONG EXPRESS2について話していきたいと思います。既存のタイプ1とは違い硬さ表記がMHからMに生まれ変わった変わったタイプ2。僕は10g〜21gのシンカーを使って、遠くのストラクチャーを狙い、気難しい魚にアプローチする時に使用してます。タイプ2のメリットはティップの柔らかさ。この柔らかさはショートバイト、ステイ中のバイト、違和感バイトなど微妙なアタリを弾きません。


S__9068565.jpg



S__9068567.jpg



9フィートという長さを感じさせないロッドバランスの良さ、そして10g〜21g迄のシンカーのキャストがし易く、力を入れずともビックリするぐらい飛距離が出ます。初めてこのロッドを使った時「タイプ1より飛ばし易い」それが第一の感想でした。表記はMなのに魚とのやりとりも柔らか過ぎず、バットからティップまで全体の粘りで魚の動きを受け止める感じ。不意な突っ込みでも粘りで楽々ネットイン出来ちゃいます。
 
S__9068568.jpg

 
いつものヘビーシンカーなら届くんだけど、、、シンカーが重くてスタックしてしまう、また、潮の流れによる抵抗がなくワームが動きすぎてしまう場合。そして、春や秋のシーズン入り始めの魚やプリスポーン、アフターなどの魚にスローにアプローチする時など、遠投ヘビーシンカーでは攻め切れないという悩みを解決してくれるロッドです。
最近、飛距離=アドバンテージも通用しなくなってきている様に感じます。そういったヘビーシンカーだけでは取りきれない魚に違ったアプローチができ、おのずとキャッチ率が上がるように思います。僕は遠投フィネス系と呼んでます。小規模漁港など潮の流れがあまりない所、遠投先が激しいストラクチャーやシーズン入り始めのスイッチが入りにくい魚など、ちょっとヘビーシンカーでは重すぎる、だけど軽くしたら届かない、、、そんな時に90Mが大活躍するんです。ラインはPE0.4にリーダー10ポンドでライトに攻めるスタイルで使ってます。
現在遠投ゲームを得意とするアングラーが多い中で100m先の魚まで渋くなっているエリアも増えて居る様に感じてますが、まだまだアプローチの仕方によってはビックサイズにも出会えます。僕のコレからの遠投には欠かせない一本になりそうです。是非試していただきたいですね!


 
 
遠投メインで釣りを組み立てるネパらしい使用法ですね。私の場合、基本的に魚のいる場所を目で探して撃つのが一番得意なので、さらに沖を広範囲に探る釣りは足元や至近距離のカバーを狙った後の戦略になりますが、その中長距離の釣りを担うのがLONG EXPRESS2。概ね5〜20g前後までのリグを使用し、底質を確かめながらのズル引き、中層のロングスイム、リフト&フォールなどの基本アクションを軽快に行えるように設計されています。このあたりはリリース後にここのブログにて解説をしておりますのでこちらをご覧ください↓↓↓
 
 LONG EXPRESSⅡ
 
私にとってLONG EXPRESS2にはもう一つの役所があります。対ロックフィッシュにおけるハードルアーの操作です。冒頭で"ルアーを選ばない"と書きましたが、ミノーやシンペン、バイブレーションなどのハードルアーもLONG EXPRESS2の許容となります。横の動きに反応が良い時期のアイナメや、ナイトゲームのクロソイでは、時として食いのレンジに対して的確に合わせていけるハードルアーが一番の反応を得ることがあります。



IMG_3006.jpg



初夏シーズンの藻場ではテキサスを入れようものならすぐに絡まれ釣りになりませんが、シャロー系のミノーであれば海面と海藻、海草類の間の層を引くことができます。また夜の消波ブロック周りにおいてもテキサスやジグヘッドとは種の異なる沈み方をするシンペンによるアプローチが劇的な効果をもたらすシチュエーションが存在します。


IMG_8157.jpg



このハードルアーを投入する場面で手にしているのがLONG EXPRESS2です。このように釣りの幅を広げてくれるロッドですのでビギナーさんにもオススメできますし、エキスパートのみなさんならば数あるメソッドの中にこのロッドのハマる場面、釣り方を見出してもらえるかと思います。


S__9068563.jpg

 
北のアイナメ、クロソイ、南のハタ類などその土地でターゲットは変わりますが、LONG EXPRESSの後継機、LONG EXPRESS2はその様々なロックフィッシュへの多様なアプローチに対応可能です。さあ、みなさんならどう使いますか?
 

コメントを見る