プロフィール
RYU
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:42
- 昨日のアクセス:68
- 総アクセス数:174415
QRコード
▼ カナダの夏休み-3rd period-
- ジャンル:釣行記
- (カナダの夏休み)
朝7時くらいにバンクーバーへと降り立つ。
迎えてくれたのはshoshoと同じ大学の友人であるHIROくん。
実は、彼も僕と同じく春からカナダに留学中なのだ。
英語を話す要員が一人増えたことに結構ホッとしつつw、レンタカーを借りて一路フェリーを目指す。

目指すバンクーバー島へは空路と海路があるのだが、安いのでもちろんこっち。

(誰?w)
2時間弱の航海で到着。

そしてここから更に高速に乗り、2時間と少しかけて目指すはSalmon Capitalこと「キャンベル・リバー」
ちなみに町の名前もキャンベルリバーなのだが、そこに流れている川もキャンベルリバーという。
紛らわしいのでこれから町はキャンベル、川はキャンベルリバーと書きます。
ちなみに気づいている方も居られるとは思うが、ここは「釣りキチ三平」のキングサーモンダービーの開催地である。

まずは市内の釣具屋へ。
ライセンスを買うためだ。


店内にはこんな写真が

みんなで盛り上がる。
ちなみにお店の裏はすぐに川である。


橋の下を覗くとカラフトがゴッソリ居たので、みんなでサクッと準備して出撃。


僕は既にカラフト経験者なので、前回の経験を活かしつつ攻める。
とりあえず信じられないくらいウジャウジャいるので、重いスプーンにトリプルフックでジャカジャカ巻けばすぐにスレで釣れる。
が、口を使わせるのは意外に、というか結構難しい。
まずはアップに投げてレンジを取りつつ流していく。
ちなみにこの段階で食わせると高確率で口で食ってる
でも、基本的にバイトが出るのはターン直後からルアーが自分の真下流に来るまでの横移動をしている区間。
で、合わせちゃダメなのだ。
ゴッ、ゴッ、と当たるのを我慢して巻き続け、ゴッの後にティップが更にグングンと入ったらスイープに「よっこいせー」と合わせる。

サクラやチャムを釣ったことのあるHIROくんはすぐにコツを掴んで釣り始める。
決して難しいわけではないのだけれど、この速さの流れでひたすらスーパースローでスプーンを引けるかどうかがコツ。
翌朝。
前日より上に上がって中流部。

結構魚が溜まっていて、みんなで次々に魚を抜く

だが、キングを見ない。
小物を買いがてら釣具屋のオッチャンに聞いてみた。
すると、例年なら時期的には居てもおかしくないという。
ただ今年はほとんど雨が降らずに渇水状態で、呼び水が機能していないじゃないかとのこと。
ついでにスチールヘッドも全くよろしくないとのこと。
あちゃー困ったなぁということで地図を見て会議。

そして1本の川を見つける。
だがその川、なんだか謎な川なのだ。
地図を見てみると一見道はないが、思いっきり拡大すると細~い道が現れるw
そして航空写真にしてみると、なんと見たい部分は雲がかかっており全く見えない。。。
とんでもなく秘境感漂うこの川だが、もちろんこういうのは大好きなので早速行くことに決定(爆
だが、そこが秘境というより「魔境」なのだということは、この時点ではまだ誰も気づいていなかった。。。
続く
迎えてくれたのはshoshoと同じ大学の友人であるHIROくん。
実は、彼も僕と同じく春からカナダに留学中なのだ。
英語を話す要員が一人増えたことに結構ホッとしつつw、レンタカーを借りて一路フェリーを目指す。

目指すバンクーバー島へは空路と海路があるのだが、安いのでもちろんこっち。


2時間弱の航海で到着。

そしてここから更に高速に乗り、2時間と少しかけて目指すはSalmon Capitalこと「キャンベル・リバー」
ちなみに町の名前もキャンベルリバーなのだが、そこに流れている川もキャンベルリバーという。
紛らわしいのでこれから町はキャンベル、川はキャンベルリバーと書きます。
ちなみに気づいている方も居られるとは思うが、ここは「釣りキチ三平」のキングサーモンダービーの開催地である。

まずは市内の釣具屋へ。
ライセンスを買うためだ。


店内にはこんな写真が

みんなで盛り上がる。
ちなみにお店の裏はすぐに川である。


橋の下を覗くとカラフトがゴッソリ居たので、みんなでサクッと準備して出撃。


僕は既にカラフト経験者なので、前回の経験を活かしつつ攻める。
とりあえず信じられないくらいウジャウジャいるので、重いスプーンにトリプルフックでジャカジャカ巻けばすぐにスレで釣れる。
が、口を使わせるのは意外に、というか結構難しい。
まずはアップに投げてレンジを取りつつ流していく。
ちなみにこの段階で食わせると高確率で口で食ってる
でも、基本的にバイトが出るのはターン直後からルアーが自分の真下流に来るまでの横移動をしている区間。
で、合わせちゃダメなのだ。
ゴッ、ゴッ、と当たるのを我慢して巻き続け、ゴッの後にティップが更にグングンと入ったらスイープに「よっこいせー」と合わせる。

サクラやチャムを釣ったことのあるHIROくんはすぐにコツを掴んで釣り始める。
決して難しいわけではないのだけれど、この速さの流れでひたすらスーパースローでスプーンを引けるかどうかがコツ。
翌朝。
前日より上に上がって中流部。

結構魚が溜まっていて、みんなで次々に魚を抜く

だが、キングを見ない。
小物を買いがてら釣具屋のオッチャンに聞いてみた。
すると、例年なら時期的には居てもおかしくないという。
ただ今年はほとんど雨が降らずに渇水状態で、呼び水が機能していないじゃないかとのこと。
ついでにスチールヘッドも全くよろしくないとのこと。
あちゃー困ったなぁということで地図を見て会議。

そして1本の川を見つける。
だがその川、なんだか謎な川なのだ。
地図を見てみると一見道はないが、思いっきり拡大すると細~い道が現れるw
そして航空写真にしてみると、なんと見たい部分は雲がかかっており全く見えない。。。
とんでもなく秘境感漂うこの川だが、もちろんこういうのは大好きなので早速行くことに決定(爆
だが、そこが秘境というより「魔境」なのだということは、この時点ではまだ誰も気づいていなかった。。。
続く
- 2014年11月21日
- コメント(0)
コメントを見る
RYUさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 22 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 6 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント