プロフィール
大森崇弘
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:25
- 総アクセス数:1226514
QRコード
▼ エギ王GX 4.5号の有効性!
- ジャンル:釣行記
桜が満開になり、肌で春を感じる今日この頃。
今回の大潮からの潮周りは、良いみたいですね~。
各地で色々な情報が飛び交っています。
とくに、中紀の青物や、地元のメバリングなど、
これからピークを迎える魚種達も動き出してきました。
さて、昨日、仕事を終えたあと、
晩飯を食ってから、行ってきました!
南紀エギングへ?
混んでいたので、片道2時間で行ける所を、
3時間掛かってしまいました。
青物やメバリングの熱い情報を頂いていたのですが、
何故?南紀のエギングに行ったのか?
それは、月夜だから。
この機会にどおしても、シャクっときたかってん!
でも、曇りだったので、月はありませんでした。(汗)
そして、今回も、エギ王GX縛りの釣り!
当日は、ちょっと場所選びに苦労しました。
実績のあるポイントは、何処も車だらけ。
まぁ~、この時期の月夜の晩ならば、想定内ですね。
で、結局、今回も初めてのポイント。
風は、そんなに強くないが、真横の風。
さらに、それ程強くないが、南紀独特のウネリ波。
ちょっと、エギングがやりづらい今回の状況!
やりづらい!=釣れない!
とは、テスターとして、言いたくない!
こんな時は!
引き抵抗の最も強い「エギ王GX 4.5号」
しんどい!というデメリットが、
今回ばかりは、最高のメリット!
PEラインが、風になびいても、
安定した速度で、PEラインを引き戻し、
そして、
PEラインが、波にもまれて、糸フケが出まくっても、
潮の抵抗を受けるボディーにより、
安定フォールを実現し、
PEラインを真っ直ぐにする!
ただ、今回のポイントでは、
きっちりと着底させてから、シャクリ始めると、
いつも、ゴゴゴン!岩感!
岩ゴツゴツの掛け上がりポイントなので、
仕方がないですね。
だから、着水後、5カウントで、
渾身のフルパワージャーク数セット!
そして、テンションフォールによるロングフォール。
そして、感覚的な底付近で、
再度、渾身のフルパワージャーク!
すると、PEラインが、す~~~と吸い込まれました!

キロぐらいのん、ゲットン!
大型を狙うなら、デカエギなんて言われますが、
事実、それだけじゃないです。
どんな条件でも、基本に忠実になれるのが、
デカエギの魅力なんです。

そして、干潮の潮止まりを感じたら、慌てて移動!
次に迎えた朝マズメは?
自宅の布団の中へ、滑り込みセーフ!
そして、しばらく寝て、起きたら・・・・・!
日常的な普通の生活・・・・・汗
デカエギが「しんどい」のでは無く、
このプランが、「しんどい」のですね。(笑)
- 2013年3月30日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 22 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 6 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント