プロフィール

大森崇弘

和歌山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:187
  • 昨日のアクセス:121
  • 総アクセス数:1196109

QRコード

また、タイラバ!

  • ジャンル:日記/一般
11月1日、仕事をちょいっと調整して、

昼からの便でタイラバ釣行してきました。


楽しい釣りは色々とあり、

どれも、すぐにハマってしまう私ですが、

今のタイラバもまた、ハマる要素たっぷりですね。


今までハマってきた数々の釣りの共通点は、

マニュアルが、マニュアルとは限らない釣りだと思う。


つまり、発展途上の釣りであること。



思いかえせば、エギングなども、

こうしてハマってきた。


私が、始めたころは、磯竿とナイロン糸の組み合わせで、

大きなシャクリや、ズル引きがメインだった。


そんな中、ルアーマンである私は、

ルアーロッドにPEラインを巻いて挑み続けたのを思い出す。


もともと、エギングより前に、

オフショアジギングにもハマっていた為、

アオリイカが全然釣れないときに、

ハイピッチショートジャークや、

シイラ狙いのトゥイッチングなどを、

真似て遊んでいたら、

傍から白い目で見られていた。


しかし、このアクションが効いて、

アオリイカがピーカンの真昼間に群れで追尾してきた。


そこから、一人芝居のように連発劇となりました。


そんな時、挨拶もしてくれなかったおじさん達が、

急に寄ってきて、声をかけられたのを思い出します。



今のエギングとは、

つまり、昔の非常識が、今の常識となった釣りの代表である。


これと同じように、

タイラバも、また、発展途上の釣り。

固定オモリ式から、

遊動式のタイラバになり、

アタリの数は、数段に増え、

ヒットした真鯛のバラシも極端に軽減した。


これぞ、進化といえよう。


今年の夏で、ほぼマニュアルも定着しつつある状態。


しかし、タイラバとは、夏の釣りが常識。

カタクチイワシの接岸と共に、

最盛期を迎えると言っても過言ではない。


それが、もう11月!

魚探にベイト反応も無い状態。

水温もだいぶ下がってきた。


でも、まだ、真鯛は、釣れる。



現在、また新しい局面を迎えようとしているようだ。


冬の攻略法はあるのか?

それとも、冬は、もうダメなのか?

いつまで、狙って釣れる状態が続くのだろうか?





今回の釣行は、色々と考えすぎて、

釣行中の写真を撮り忘れました。


というか、手返しを優先すべく、

あまり写真を撮る気分になれなかったというのが正解か?

vnywvi6w28vh27icvx7y_480_480-ef3eac08.jpg





まぁ~、結果としては、アタリはそこそこありました。

ただ、ショートバイトが多く、

釣った真鯛6尾の半数が、20cm級のリリースサイズでした。(汗)



釣果的には、いつもと何ら変わらない!



が、しかし、アタリがあっても、食い込まない。

そして、掛けても、すぐにバレル!


真鯛のサイズが小さいから!と言ってしまえば、

それまでですが・・・・・。



だが、このような状態は、

水温低下による活性の低下だと思います。



何も考えずに、次回に挑めば、

多分、次は、もっと釣果が落ちるでしょうね。



ここで、何か良い低活性対策が出来れば!

何か良い必勝法が思いつけば、

次回は、今回の倍くらい釣れるかも!

アタリがあるんだから、釣る方法は、きっとあるはずだ。




今回の釣行は、本当に色々と考えさせられる釣行で、

課題も多く与えられたけど、

ここに進化のカギがあるとすれば、

今回の釣行は、非常にありがたい釣行ですね。




こうして、複雑に考えすぎて、

私は、ハマっていくんですね。(笑)





一人で語るだけのブログで申し訳ない。

次回は、写真の方も、きっちり撮ってきますね。






タックルデータ

ジャイアントキリング GKJ-B67TR/S

ジリオン 100H

ドンペペ 0.6号

フロロファイタールーツ 4号

紅牙 80g


























 

コメントを見る