プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 小野澤 康平
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 中川 俊介
- 小西 一成
- トシユキ
- 山根 正之
- 福田 雅宏
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 馬場 走
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:604
- 昨日のアクセス:472
- 総アクセス数:2591436
QRコード
▼ 低水温期のリバーシーバス
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
こんにちは!メガバスオーシャンフィールドスタッフとして活動させていただくことになりました本間 昌和(ホンマ ヨシカズ)と申します。
主なフィールドとしては、新潟周辺をメインに釣行しています。
僕の住む、新潟県でも雪が降り始めていたり、夜にもなると気温も1桁台…
そんな中、メインフィールドとしている河川でのシーバスゲームに拘り、フィールドに通い続けております!
今まで、自身の数年間のデータから11月の3週目に突入すると、河川より相当数のシーバスが抜けている。と、言うのが今までの見解でした。
ですが口を使わないだけで、大型の個体は川に居止まり、何らかのタイミングで捕食をしていると気づきました。
今まで積み重ねた釣行データからのフィードバックにより「CUTTER128」を選択。
CUTTER128をひっさげ数日間川へ通い、タイミングを伺っておりました。
そして遂にその時が…
CUTTER128 GLXチャートバックにて。
先ずは少しでもヤル気のある個体から狙う為、チャートバックを選択。
CUTTER128 GGボラにて。
立て続けに2本目追加!
少しプレッシャーのかかった状態でもナチュラルカラーに変更すると、またまた反応が増えますね~!!
実は出だしで一番大きかったであろうシーバスをバラしてしまいましたが(泣)
と、まあバラしは有りましたが例年よりも遅い時期に河川でのシーバスに出会う事が出来ました!!
そして、その翌日も…(笑)
最後に、何故 CUTTER128を選んだのかと言う理由ですが…
CUTTER128は海水域ではフローティングになりますが、淡水域ではスローシンキングになります。
淡水域でスローシンキングになる事により、張らず緩めずのラインテンションを保つ事により水面下30~40cmまでの一定レンジキープをする事が出来ます。
そして、V字ヘッドから生まれるハイピッチロールアクションを活かしたドリフトでのピン打ち。
コレが、冬場の産卵を控えナーバスになった低水温季のビッグシーバスにどハマりする訳です!!
例として、MARINEGANG120で広範囲を探り、X-140SWで表層レンジで食わせ、スレてきた所でCUTTER128で釣り繋ぐといったローテーションがオススメです!!
CUTTER128はスレたシーバスやタフコンディションで絶大な効果を発揮してくれます!
是非、お試しください!!
主なフィールドとしては、新潟周辺をメインに釣行しています。
僕の住む、新潟県でも雪が降り始めていたり、夜にもなると気温も1桁台…
そんな中、メインフィールドとしている河川でのシーバスゲームに拘り、フィールドに通い続けております!
今まで、自身の数年間のデータから11月の3週目に突入すると、河川より相当数のシーバスが抜けている。と、言うのが今までの見解でした。
ですが口を使わないだけで、大型の個体は川に居止まり、何らかのタイミングで捕食をしていると気づきました。
今まで積み重ねた釣行データからのフィードバックにより「CUTTER128」を選択。
CUTTER128をひっさげ数日間川へ通い、タイミングを伺っておりました。
そして遂にその時が…
CUTTER128 GLXチャートバックにて。
先ずは少しでもヤル気のある個体から狙う為、チャートバックを選択。
CUTTER128 GGボラにて。
立て続けに2本目追加!
少しプレッシャーのかかった状態でもナチュラルカラーに変更すると、またまた反応が増えますね~!!
実は出だしで一番大きかったであろうシーバスをバラしてしまいましたが(泣)
と、まあバラしは有りましたが例年よりも遅い時期に河川でのシーバスに出会う事が出来ました!!
そして、その翌日も…(笑)
最後に、何故 CUTTER128を選んだのかと言う理由ですが…
CUTTER128は海水域ではフローティングになりますが、淡水域ではスローシンキングになります。
淡水域でスローシンキングになる事により、張らず緩めずのラインテンションを保つ事により水面下30~40cmまでの一定レンジキープをする事が出来ます。
そして、V字ヘッドから生まれるハイピッチロールアクションを活かしたドリフトでのピン打ち。
コレが、冬場の産卵を控えナーバスになった低水温季のビッグシーバスにどハマりする訳です!!
例として、MARINEGANG120で広範囲を探り、X-140SWで表層レンジで食わせ、スレてきた所でCUTTER128で釣り繋ぐといったローテーションがオススメです!!
CUTTER128はスレたシーバスやタフコンディションで絶大な効果を発揮してくれます!
是非、お試しください!!
- 2016年11月29日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス株式会社さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 春の関東遠征と潮来つり具センター初訪問してきた |
---|
08:00 | 【LEGARE】誕生日に人生初!まさかの大物 |
---|
00:00 | [再]流心を攻略するならこのルアー |
---|
5月1日 | 梅の花咲く里川とアマゴ テンカラ竿を手に |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント