プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 小西 一成
- トシユキ
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1031
- 昨日のアクセス:1052
- 総アクセス数:2637112
QRコード
広島湾奥 春サワラにはX-80マグナムをお忘れなく!
みなさんこんにちは。
広島プロスタッフの関が現場からお伝え致します!
現在の広島湾奥は近年稀に見るほどの好調っぷり!メーターオーバーも混じる春〜初夏のX-80マグナム サワラキャスティングゲームが盛り上がりを見せております!
しかし秋〜冬のシーズンと異なる点があり、これを掴んでおかなければならない為、…
広島プロスタッフの関が現場からお伝え致します!
現在の広島湾奥は近年稀に見るほどの好調っぷり!メーターオーバーも混じる春〜初夏のX-80マグナム サワラキャスティングゲームが盛り上がりを見せております!
しかし秋〜冬のシーズンと異なる点があり、これを掴んでおかなければならない為、…
- 7月2日 17:30
- コメント(0)
梅雨はビックキジハタが狙い目!あのワームのエビフレーバーが釣果を倍増する!
こんにちは!愛知県ソルトスタッフの杉浦永です!
6月に入り、天気予報を見ると「雨・雨・雨!」と雨マークばかりで少し気分が下がり気味…(苦笑)。間もなく全国的にも梅雨入りが始まりそうな今日この頃です。
そんな今回は、梅雨入り直前にビックキジハタを求めてホームの三河湾エリアにマイボートで出船してきました。
…
6月に入り、天気予報を見ると「雨・雨・雨!」と雨マークばかりで少し気分が下がり気味…(苦笑)。間もなく全国的にも梅雨入りが始まりそうな今日この頃です。
そんな今回は、梅雨入り直前にビックキジハタを求めてホームの三河湾エリアにマイボートで出船してきました。
…
- 7月1日 17:30
- コメント(0)
東京湾奥エリアタコゲームに「超最適」なロッドといえば…
こんにちは、メガバスソルトスタッフの遠藤逸郎です。
6月1日より湾奥エリアのタコゲームが解禁となりました!今年は数年ぶりにタコの湧きが良いようで、遊漁船でもさっそくタコーレシリーズが大活躍をしております。
東京湾のタコゲームは岩礁エリアを攻める事が多いため、いかに根掛かりを回避出来るかが釣果効率を上…
6月1日より湾奥エリアのタコゲームが解禁となりました!今年は数年ぶりにタコの湧きが良いようで、遊漁船でもさっそくタコーレシリーズが大活躍をしております。
東京湾のタコゲームは岩礁エリアを攻める事が多いため、いかに根掛かりを回避出来るかが釣果効率を上…
- 6月30日 17:30
- コメント(0)
遅い涸沼の開幕か!?
- ジャンル:釣行記
- (Cookai-空海-, 田口 知宏)
皆さんお久しぶりです。茨城の田口です。
ここ数年黒潮大蛇行の影響を受け、涸沼シーバスの開幕は4月と早く、サイズ、数と春爆を楽しめた数年でした。
今年も同様かと思い、ニューモデルのテストもあったので早々に涸沼へ入水しておりました。
ところが気象庁は4月に黒潮大蛇行の終息の兆しを発表。
2月3月のバチパター…
ここ数年黒潮大蛇行の影響を受け、涸沼シーバスの開幕は4月と早く、サイズ、数と春爆を楽しめた数年でした。
今年も同様かと思い、ニューモデルのテストもあったので早々に涸沼へ入水しておりました。
ところが気象庁は4月に黒潮大蛇行の終息の兆しを発表。
2月3月のバチパター…
- 6月10日 16:00
- コメント(0)
山陰チヌトップ開幕間近!シーズン・タックル・ルアー完全ガイド!
こんにちは!ソルトスタッフの福嶋です。
いよいよチヌのトップゲームが熱くなるシーズンですね。
すでに一部エリアでは反応が出始めているようですが、僕のホームとする山陰では梅雨入り前後から本格的なシーズンインとなります。
【ベストシーズンはズバリいつ頃?】
水温の目安としては、23℃以上になるとチヌの反応が…
いよいよチヌのトップゲームが熱くなるシーズンですね。
すでに一部エリアでは反応が出始めているようですが、僕のホームとする山陰では梅雨入り前後から本格的なシーズンインとなります。
【ベストシーズンはズバリいつ頃?】
水温の目安としては、23℃以上になるとチヌの反応が…
- 6月9日 16:00
- コメント(0)
秋の欲張りフィッシング開幕宣言!
こんにちは、広島スタッフ関です。
あまりに強烈だった酷暑もやっと落ち着きを見せ始め、ここ広島湾奥エリアでも秋のボートマゴチを中心としたインショアゲームが盛り上がりを見せ始めてきました。
まずボートマゴチゲームの大前提としてメインベイトとなるのはハゼやキス、エビ等の底生生物となります。
しかし、秋…
あまりに強烈だった酷暑もやっと落ち着きを見せ始め、ここ広島湾奥エリアでも秋のボートマゴチを中心としたインショアゲームが盛り上がりを見せ始めてきました。
まずボートマゴチゲームの大前提としてメインベイトとなるのはハゼやキス、エビ等の底生生物となります。
しかし、秋…
- 2024年10月20日
- コメント(0)
愛知県三河エリアのボートキジハタゲーム!
こんにちは!愛知県ソルトスタッフの杉浦永です!
今回は愛知県三河湾エリアのキジハタ釣行に行ってきました!
カタクチイワシが魚探にたくさん映っていたので、ワームはベイトライクになるようスーパースピンドルワームを使用します。
また、リグは三河湾エリアのボートでのキジハタ釣りはピンポイントの根を撃ち込む…
今回は愛知県三河湾エリアのキジハタ釣行に行ってきました!
カタクチイワシが魚探にたくさん映っていたので、ワームはベイトライクになるようスーパースピンドルワームを使用します。
また、リグは三河湾エリアのボートでのキジハタ釣りはピンポイントの根を撃ち込む…
- 2024年10月11日
- コメント(0)
サワラゲームでのパワーシャフトという選択肢
こんにちはアラマキシンヤです。
10月に入り、いよいよ海の釣りは最盛期を迎えます。
特に近年人気上昇のボートにおけるブレードジグのサワラゲームにおいてマキッパは外せない大事なルアー。
それともう1つ大事なのが、タックルのバランス。
この釣りをやられたことのある方ならきっと、タックルのバランスで大きく…
10月に入り、いよいよ海の釣りは最盛期を迎えます。
特に近年人気上昇のボートにおけるブレードジグのサワラゲームにおいてマキッパは外せない大事なルアー。
それともう1つ大事なのが、タックルのバランス。
この釣りをやられたことのある方ならきっと、タックルのバランスで大きく…
- 2024年10月5日
- コメント(0)
秋の三河湾マゴチ・再開幕の予感!
こんにちは!愛知県ソルトスタッフの杉浦永です!
私のホームの愛知県三河湾エリアでは5月〜7月くらいまでが産卵前、8月頃は産卵を迎えるため活性が下がりやすく釣りづらいのが、例年のマゴチ釣りとなっています。
しかし、9月から12月くらいにかけては産卵を終えて(アフタースポーン)活性が上がり、釣りやすくなるのが特…
私のホームの愛知県三河湾エリアでは5月〜7月くらいまでが産卵前、8月頃は産卵を迎えるため活性が下がりやすく釣りづらいのが、例年のマゴチ釣りとなっています。
しかし、9月から12月くらいにかけては産卵を終えて(アフタースポーン)活性が上がり、釣りやすくなるのが特…
- 2024年9月18日
- コメント(0)
神戸・洲本沖太刀魚ゲームVol.1
皆さんこんにちは!
Megabassスタッフのトシユキです~
暑い日がまだまだ続きますが、今シーズン初の太刀魚ジギングで沖に出てきました~
神戸の須磨から出船の純栄丸さんにお世話になりました…
土曜日で、人気の太刀魚狙いということもあって満席での出船です…
ポイントに到着すると既に船団がひしめいています…
天候…
Megabassスタッフのトシユキです~
暑い日がまだまだ続きますが、今シーズン初の太刀魚ジギングで沖に出てきました~
神戸の須磨から出船の純栄丸さんにお世話になりました…
土曜日で、人気の太刀魚狙いということもあって満席での出船です…
ポイントに到着すると既に船団がひしめいています…
天候…
- 2024年9月13日
- コメント(0)
最新のコメント