プロフィール
メガバス株式会社
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 杉浦 永
- アラマキシンヤ
- 福嶋 信悟
- 大友 純一
- 徳永 兼三
- 岡本 順哉
- 遠藤 真一
- 中澤 新一郎
- 川村 竜太
- 大塚 涼奨
- 山浦 良明
- マミタス
- 加藤 光一
- 小西 一成
- トシユキ
- 遠藤 逸郎
- 小塚 拓矢
- 西出 慎之介
- 田口 知宏
- 若杉 貴裕
- 関 義則
- 西川 健太
- 村上 哲
- 中臺 翔
- 増田 佑一
- 湯川 一希
- 星月 みづき
- 増田 佑一
- 小濵 和彦
- 根魚
- 青物
- シーバス
- クロダイ・キビレ
- メバル
- アジ
- イカ
- タコ
- タチウオ
- ヒラメ
- マゴチ
- マダイ
- サクラマス
- イベント情報
- 久保田 剛之
- 木下 丈士
- 久保田 秀樹
- 藤沢 朝陽
- 8podシリーズ
- CUTVIBシリーズ
- FLATBACKER
- FLAPSLAP SWシリーズ
- GENMAシリーズ
- GIANT DOG-X SW
- HAZEDONG SHAD SW
- i-SLIDE SWシリーズ
- KAGELOUシリーズ
- KONOSIRUSシリーズ
- ROCK HOG
- MAKIPPAシリーズ
- MEGADOG
- POPPING DUCK
- SHADOWシリーズ
- SUPER SPINDLE WORM SW
- TACO-LEシリーズ
- X-80SWシリーズ
- X-140SW
- X-CREWシリーズ
- 礁楽
- ZONK SINPEN77
- Cookai-空海-
- Cookai SLIMシリーズ
- ONIMARU
- オオニベ
- 長岡 正孝
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:333
- 昨日のアクセス:489
- 総アクセス数:2709907
QRコード
ボートシーバスを始めるなら秋が良い!X-NANAHAN SWはシーバス爆釣アイテム!
みなさん、こんにちは!
愛知県ソルトスタッフの杉浦永です。
私の住んでいる愛知県三河地方は朝晩の冷え込みと共に秋の風が吹き始めました。
夏の終わりと心地良い涼しさを感じるこの季節から最盛期を迎える釣りといえば・・・
答えはボートシーバスです!
ボートシーバスとはその名の通り船からシーバスを狙う釣…
愛知県ソルトスタッフの杉浦永です。
私の住んでいる愛知県三河地方は朝晩の冷え込みと共に秋の風が吹き始めました。
夏の終わりと心地良い涼しさを感じるこの季節から最盛期を迎える釣りといえば・・・
答えはボートシーバスです!
ボートシーバスとはその名の通り船からシーバスを狙う釣…
- 10月8日 18:00
- コメント(0)
秋爆の予感!サザンカ140
こんにちは!茨城県ソルトスタッフの小濵です。
いよいよ10月!涸沼ハイシーズン突入です!
まだまだ日中は暑いですが、夜になるとだいぶ涼しくなり、水温も20℃前後と良い状況になってまいりました。
そんな秋の涸沼ハイシーズンにオススメなのがサザンカ140Fになります。
近年では様々なルアーが開発され、各アング…
いよいよ10月!涸沼ハイシーズン突入です!
まだまだ日中は暑いですが、夜になるとだいぶ涼しくなり、水温も20℃前後と良い状況になってまいりました。
そんな秋の涸沼ハイシーズンにオススメなのがサザンカ140Fになります。
近年では様々なルアーが開発され、各アング…
- 10月4日 19:00
- コメント(0)
戦慄のポテンシャル、ハダラ70
こんにちは田口です。
今年これまで時合いという時合いもなく、ボイル撃ちする事が出来ずポツポツ拾い釣り。
これだとハダラ70開発において、アイの位置など微調整が必要なことに関して、決めてとなるものがなく、明確な答えが出せず悩んでおりました。
しかし先日、今年初となる夏本番特有のベイトが多めのぐちゃぐち…
今年これまで時合いという時合いもなく、ボイル撃ちする事が出来ずポツポツ拾い釣り。
これだとハダラ70開発において、アイの位置など微調整が必要なことに関して、決めてとなるものがなく、明確な答えが出せず悩んでおりました。
しかし先日、今年初となる夏本番特有のベイトが多めのぐちゃぐち…
- 9月27日 18:00
- コメント(0)
名作”X-80 SW”の”BEAT”というモデル
こんにちは。メガバスソルトスタッフの増田です。
今回は、皆さんご存じの名作ルアーである“X-80 SW”ではなく、私のおすすめルアー“X-80BEAT SW”についてお話します。
X-80BEAT SW
X-80 SWは重心移動が採用されていますが、派生モデル“X-80BEAT SW”は固定重心のルアーとなっております。
BEATは目が赤いです
“固定重…
今回は、皆さんご存じの名作ルアーである“X-80 SW”ではなく、私のおすすめルアー“X-80BEAT SW”についてお話します。
X-80BEAT SW
X-80 SWは重心移動が採用されていますが、派生モデル“X-80BEAT SW”は固定重心のルアーとなっております。
BEATは目が赤いです
“固定重…
- 9月27日 17:00
- コメント(0)
ハダラトラップ 70初お披露目
こんにちは、茨城の田口です。
先日公開になりましたfimo TVの涸沼ロケで初お披露目となった、2025年の秋発売予定のハダラトラップ70。
オリジナル86の千鳥アクションはそのままに、ぎゅっと70ミリにダウンサイズ登場です。
オリジナルである86mmのハダラトラップから、ただ巻きのでハイピッチロールを維持したままの超…
先日公開になりましたfimo TVの涸沼ロケで初お披露目となった、2025年の秋発売予定のハダラトラップ70。
オリジナル86の千鳥アクションはそのままに、ぎゅっと70ミリにダウンサイズ登場です。
オリジナルである86mmのハダラトラップから、ただ巻きのでハイピッチロールを維持したままの超…
- 9月26日 18:00
- コメント(0)
時に小さくて時として大きな差異 ~ KAGELOU MD 98F ~
こんにちは!メガバス・スタッフの中澤です。
茹だる様な暑さの甲府から逃げ出して海に来ております。
まとまった雨の影響で川も海もド茶濁りな状況ではありますが・・・
シーバスに遊んでもらう上で「雨降らず、水量少なく、濁りも無い」なんていう平々凡々な状況よりは遥かに期待度高く、胸高鳴ります!(笑)
…
茹だる様な暑さの甲府から逃げ出して海に来ております。
まとまった雨の影響で川も海もド茶濁りな状況ではありますが・・・
シーバスに遊んでもらう上で「雨降らず、水量少なく、濁りも無い」なんていう平々凡々な状況よりは遥かに期待度高く、胸高鳴ります!(笑)
…
- 9月25日 17:00
- コメント(0)
東京湾奥オススメのボートスピニングロッドはこれ!
こんにちは、メガバスソルトスタッフの遠藤逸郎です。
毎年9月ごろから開幕する東京湾奥のサワラゲームが目前に迫ってきました!ここ10年程は毎年湾奥のエリアまでサワラが入ってくる様になり、東京湾奥ではすっかり定番化した大人気のターゲットです。主にスピニングタックルを使用します。
その中で頻繁にいただくのが、…
毎年9月ごろから開幕する東京湾奥のサワラゲームが目前に迫ってきました!ここ10年程は毎年湾奥のエリアまでサワラが入ってくる様になり、東京湾奥ではすっかり定番化した大人気のターゲットです。主にスピニングタックルを使用します。
その中で頻繁にいただくのが、…
- 9月24日 18:00
- コメント(0)
X-NANAHAN SWの爆釣メソッド!
こんにちは!愛知県ソルトスタッフの杉浦永です!
早い梅雨明けと共に夏本番がやってきましたね!夏といえばやっぱり釣り!
シーバスをはじめとして、チヌ、マゴチ、根魚、ジギングなど選択肢が増えるシーズンの到来ですね!
今回は夏のシーバスにオススメなX-NANAHAN SWの紹介となります。
X-NANAHAN SWとはどんなルアー…
早い梅雨明けと共に夏本番がやってきましたね!夏といえばやっぱり釣り!
シーバスをはじめとして、チヌ、マゴチ、根魚、ジギングなど選択肢が増えるシーズンの到来ですね!
今回は夏のシーバスにオススメなX-NANAHAN SWの紹介となります。
X-NANAHAN SWとはどんなルアー…
- 9月22日 18:00
- コメント(0)
魚の起こし方 ~KIRINJI 70~
こんにちは!メガバス・スタッフの中澤です!
梅雨とは名ばかりの晴天続きの毎日でありましたが、この日は前日久々に激しい雷雨がありまして・・・渇水気味な河川状況に多少はプラスに働いたかと思い、河口のシーバスの様子を見に行ってみました。
釣り場に立ち、川の様子を見てみると、増水こそしておりませんでした…
梅雨とは名ばかりの晴天続きの毎日でありましたが、この日は前日久々に激しい雷雨がありまして・・・渇水気味な河川状況に多少はプラスに働いたかと思い、河口のシーバスの様子を見に行ってみました。
釣り場に立ち、川の様子を見てみると、増水こそしておりませんでした…
- 9月21日 18:00
- コメント(0)
空海 CK-710EXHC 〜ビッグベイト特化型ロッド〜
みなさん、こんにちは。フィールドスタッフの福嶋です。
先日「空海 CK-710EXHC」を使ったビッグベイトゲームに行ってきました!
山陰エリアの宍道湖・中海では、5月後半から6月末にかけてコノシロの産卵期に入り、それに連動してシーバスのビッグベイトへの反応が一気に高まるシーズンです。
しかし、今年は“枯れ梅雨…
先日「空海 CK-710EXHC」を使ったビッグベイトゲームに行ってきました!
山陰エリアの宍道湖・中海では、5月後半から6月末にかけてコノシロの産卵期に入り、それに連動してシーバスのビッグベイトへの反応が一気に高まるシーズンです。
しかし、今年は“枯れ梅雨…
- 9月18日 17:00
- コメント(0)
最新のコメント