プロフィール
西村 均
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
- Fishman
- Beams
- BRIST
- 52UL
- 510LH
- 510MXH
- 610XH
- 73L
- 79UL
- 80M
- 89M
- 渓流ベイト
- ベイトリールチューニング
- ベイトタックル
- シーバス
- メバル
- トラウト
- アジング
- イベント
- タックル
- ソルトウォーター
- 淡水
- ロックフィッシュ
- ナマズ
- トップウォーター
- 78ML
- 83L+
- 43振出
- 66L+
- 92L+
- CRAWLA
- 106M
- クロダイ
- プロト開発記
- 43LTS
- 86L
- Lower
- 75H
- 101M
- VENDAVAL
- サーモン
- 78LH
- BC4シリーズ
- 106MH
- 2019バンクーバーの旅
- 80MH
- ニュープロダクト
- 64UL
- inte
- Duo
- 48UL
- 710LHTS
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:179
- 昨日のアクセス:119
- 総アクセス数:3323369
QRコード
▼ 水難事故を目の当たりにして思う事。
- ジャンル:日記/一般
ぼく昨日誕生日の休暇!さぁ釣り行くべ(*=ω=)ノ
それがパーになり申した。
そして事後になって思う事。
モンモンとしたのでこんな時間にログ書いてたり。
-----------------------------------------------------
先日、変態さんは誕生日の休暇を頂きました。
そこで前日の晩はナイトウェーディングするぜ!と、
意気揚々と狙いのポイントへ向かいますた。
川の中流、立ち位置は河原があるけど、
そこから一気に深くなって数百mはディープが続きます。
河原から下流は両岸とも切り立った土手なんでウェーディング不可。
途中にテトラ帯。
そんなトコの河原に立って投げようかな、と思って行ってみたら
なんと残念、先行者(´・ω・`)
まぁ、ポイントは早いもの勝ちだしね、
落ち鮎フルボッコシーズンだしね。
仕方ないね。
で、途中のテトラに上がって釣りしてたのさ。
ナマズ2匹だったけどねw
テトラに座って携帯ポチポチしてた時のこと。
なんか叫び声が聞こえるのです。
聞こえた気がします。
俺の携帯のゲームの音声じゃありません。
まさか!?
と思って川を見たら、さっきの先行者が流されて来てる!
落水?流され?
やべぇ!本当やべぇ!
どんどん近付いてきて、向こうもこちらを確認した様子。
はっと気付きました。
腰のポーチに5mのザイルが付いたストリンガーがある事に。
ギリで足りるか!?
何度か投げたのですが、先行者は上流に体が向いてて、
右手にタックルを持っているので、
左岸から投げても上手くキャッチ出来ない。
こっちの足場ももう少しで途切れます。
さすがに限界、これ以上は無理!
「タックル離せ!」と怒鳴りました。
が、かたくなに離しません。マジやばいって!
『タックルと命とどっちが大切だよ!』
と叫んで、やっとタックルを手放したけど、ごめん、
ストリンガーのザイル、もう届かん…
とっさに回収してザイルを巻き込んだそれを、スナップに付けて投げました。
届いた!ラッキー!ピン撃ちうめぇ!こんなピン撃ちたくねぇけど。
25lbラインがミキミキ鳴ってますが、何とか岸まで誘導出来ました。
が、低水温、低温下で体温が落ちたんでしょうか、
身動きが上手く取れなくて、テトラに上がって来れません。
下手に手を出したら、俺まで落っこちるかも。
仕方ないので119へ救助要請ですよ(´・ω・`)
数分でレスキューと救急車が来て、病院へ搬送されて行きました。
マジ良かった。
けど、たまたま運が良かっただけなんだよね。助かったの。
あ、因みに119に偽名使いました。番号非表示。
後で救助者にいちゃもん付けられる気がしたから。
タックル離せ!って言ったし。
高価なタックルを無くしたのはお前のせいだ!
って言われたら厄介だしね。世知辛いしね今のご時世。
ってな前書きと中書きを経て、今に至るわけです。
雑誌とかのメディアで、さんざんウェーディングを書いているけど、
その行為はどれだけ危険をはらんでいるのか、
それをとことんまで書いてるのって全然無いよね。
基本的に、ウェーディングってのは
どんな環境下でも、安全な事は何一つとして無い、
危険な行為だって事を、みんな忘れていないか?
って、個人的に思うのです。
ウェーダー履いてライジャケ着てれば大丈夫!
なんて考えてると思うな、最近のアングラー見てると。
水中に、空気を含んだウェーダーで立ってるのって、
すっげえ不安定だよね。
深くウェーディングした時なんて、
そこにライジャケの浮力が発生するよね。
流れのある所でもしボトムから足が浮いたら…
一巻の終わりですよね。
サーフで同じ事になったら…
波に攫われますよね。
なのになんでかね、メディアとか目を通してると、
より深くウェーディングする俺らかっこいい!
みたいな記事、結構あるよね。
そこまで危険な事をして、命懸けで釣りしたい?
今日魚が釣れなきゃ、家族みんな飯を食いっぱぐれる訳?
違うでしょ?釣りって遊び・レジャーでしょ?
そんな事に命掛けられませんよ、普通の人ならさ。
今回は川のウェーディングで流されだけどさ、
数年前に地元の磯から高波で流されて、ひと晩行方不明になった方も居ます。
もっと前には、全国ニュースで流されたくらいの堤防事故もありました。
どちらも助かりましたけど、そんなんたまたま運が良かっただけです。
あなたの釣り、次の瞬間には危険が迫っているんじゃない?
と、変態さんは伝えたくて、こんな時間にPC開いておる訳です(;=ω=)
ちなみに変態さんのウェーディング安全装備は、
立体裁断のタイツウェーダーにウェーディングシューズ色々。
基本フェルトスパイクですけど、場所によって
スパイクアタッチメント付けたり、アルミバー付けたり。
良くライジャケ着てればOKOK、
みたいに初心者に勧めている人が居ますけど、
ライジャケなんて、ぶっちゃけ落水した時の最後の頼みの綱です。
それに頼る事態にならないよう、足元もきちんと固めようよ(´・ω・`)
でだ。
ライジャケの紐・ベルト、きちんと締めようね。
ベルトしてない人よく見ます。
股のベルトしてなかったらすっぽ抜けますよ。
まぁ先日なんて、高波のテトラでライジャケを堤防に脱いで釣りしてたのが居ましたけどね。
ライジャケの意味まったく無いよね。
あとね、ホイッスル持とうね。
体育の時間にピーってやる奴がお勧め。
本当マジやばくなった時、すんげぇ音で、
とりあえず誰かしら発見してくれるかもね。
100均で売ってるしね。
あと背中の襟元に、点滅LEDぶら下げとくと、
闇夜でも自分の位置を回りに把握して貰えます。
変態さんは河口でウェーディングしてた時、
自分の後ろにいたアングラーにスナイプされた経験がありますw
纏めると。
足元を状況に応じてきちんと固める!
ライジャケのベルトは確実に締める!
自分の位置を光学的・音的に周囲に伝える!
それ以前に無理するな!
って事っすよ(´・ω・`)
釣り、楽しいもんね。
おっきい魚釣りたいもんね。
だけど、時として危ないって事、忘れちゃ駄目だお。
寝直します。オヤシミ(=ω=)ノ
それがパーになり申した。
そして事後になって思う事。
モンモンとしたのでこんな時間にログ書いてたり。
-----------------------------------------------------
先日、変態さんは誕生日の休暇を頂きました。
そこで前日の晩はナイトウェーディングするぜ!と、
意気揚々と狙いのポイントへ向かいますた。
川の中流、立ち位置は河原があるけど、
そこから一気に深くなって数百mはディープが続きます。
河原から下流は両岸とも切り立った土手なんでウェーディング不可。
途中にテトラ帯。
そんなトコの河原に立って投げようかな、と思って行ってみたら
なんと残念、先行者(´・ω・`)
まぁ、ポイントは早いもの勝ちだしね、
落ち鮎フルボッコシーズンだしね。
仕方ないね。
で、途中のテトラに上がって釣りしてたのさ。
ナマズ2匹だったけどねw
テトラに座って携帯ポチポチしてた時のこと。
なんか叫び声が聞こえるのです。
聞こえた気がします。
俺の携帯のゲームの音声じゃありません。
まさか!?
と思って川を見たら、さっきの先行者が流されて来てる!
落水?流され?
やべぇ!本当やべぇ!
どんどん近付いてきて、向こうもこちらを確認した様子。
はっと気付きました。
腰のポーチに5mのザイルが付いたストリンガーがある事に。
ギリで足りるか!?
何度か投げたのですが、先行者は上流に体が向いてて、
右手にタックルを持っているので、
左岸から投げても上手くキャッチ出来ない。
こっちの足場ももう少しで途切れます。
さすがに限界、これ以上は無理!
「タックル離せ!」と怒鳴りました。
が、かたくなに離しません。マジやばいって!
『タックルと命とどっちが大切だよ!』
と叫んで、やっとタックルを手放したけど、ごめん、
ストリンガーのザイル、もう届かん…
とっさに回収してザイルを巻き込んだそれを、スナップに付けて投げました。
届いた!ラッキー!ピン撃ちうめぇ!こんなピン撃ちたくねぇけど。
25lbラインがミキミキ鳴ってますが、何とか岸まで誘導出来ました。
が、低水温、低温下で体温が落ちたんでしょうか、
身動きが上手く取れなくて、テトラに上がって来れません。
下手に手を出したら、俺まで落っこちるかも。
仕方ないので119へ救助要請ですよ(´・ω・`)
数分でレスキューと救急車が来て、病院へ搬送されて行きました。
マジ良かった。
けど、たまたま運が良かっただけなんだよね。助かったの。
あ、因みに119に偽名使いました。番号非表示。
後で救助者にいちゃもん付けられる気がしたから。
タックル離せ!って言ったし。
高価なタックルを無くしたのはお前のせいだ!
って言われたら厄介だしね。世知辛いしね今のご時世。
ってな前書きと中書きを経て、今に至るわけです。
雑誌とかのメディアで、さんざんウェーディングを書いているけど、
その行為はどれだけ危険をはらんでいるのか、
それをとことんまで書いてるのって全然無いよね。
基本的に、ウェーディングってのは
どんな環境下でも、安全な事は何一つとして無い、
危険な行為だって事を、みんな忘れていないか?
って、個人的に思うのです。
ウェーダー履いてライジャケ着てれば大丈夫!
なんて考えてると思うな、最近のアングラー見てると。
水中に、空気を含んだウェーダーで立ってるのって、
すっげえ不安定だよね。
深くウェーディングした時なんて、
そこにライジャケの浮力が発生するよね。
流れのある所でもしボトムから足が浮いたら…
一巻の終わりですよね。
サーフで同じ事になったら…
波に攫われますよね。
なのになんでかね、メディアとか目を通してると、
より深くウェーディングする俺らかっこいい!
みたいな記事、結構あるよね。
そこまで危険な事をして、命懸けで釣りしたい?
今日魚が釣れなきゃ、家族みんな飯を食いっぱぐれる訳?
違うでしょ?釣りって遊び・レジャーでしょ?
そんな事に命掛けられませんよ、普通の人ならさ。
今回は川のウェーディングで流されだけどさ、
数年前に地元の磯から高波で流されて、ひと晩行方不明になった方も居ます。
もっと前には、全国ニュースで流されたくらいの堤防事故もありました。
どちらも助かりましたけど、そんなんたまたま運が良かっただけです。
あなたの釣り、次の瞬間には危険が迫っているんじゃない?
と、変態さんは伝えたくて、こんな時間にPC開いておる訳です(;=ω=)
ちなみに変態さんのウェーディング安全装備は、
立体裁断のタイツウェーダーにウェーディングシューズ色々。
基本フェルトスパイクですけど、場所によって
スパイクアタッチメント付けたり、アルミバー付けたり。
良くライジャケ着てればOKOK、
みたいに初心者に勧めている人が居ますけど、
ライジャケなんて、ぶっちゃけ落水した時の最後の頼みの綱です。
それに頼る事態にならないよう、足元もきちんと固めようよ(´・ω・`)
でだ。
ライジャケの紐・ベルト、きちんと締めようね。
ベルトしてない人よく見ます。
股のベルトしてなかったらすっぽ抜けますよ。
まぁ先日なんて、高波のテトラでライジャケを堤防に脱いで釣りしてたのが居ましたけどね。
ライジャケの意味まったく無いよね。
あとね、ホイッスル持とうね。
体育の時間にピーってやる奴がお勧め。
本当マジやばくなった時、すんげぇ音で、
とりあえず誰かしら発見してくれるかもね。
100均で売ってるしね。
あと背中の襟元に、点滅LEDぶら下げとくと、
闇夜でも自分の位置を回りに把握して貰えます。
変態さんは河口でウェーディングしてた時、
自分の後ろにいたアングラーにスナイプされた経験がありますw
纏めると。
足元を状況に応じてきちんと固める!
ライジャケのベルトは確実に締める!
自分の位置を光学的・音的に周囲に伝える!
それ以前に無理するな!
って事っすよ(´・ω・`)
釣り、楽しいもんね。
おっきい魚釣りたいもんね。
だけど、時として危ないって事、忘れちゃ駄目だお。
寝直します。オヤシミ(=ω=)ノ
- 2014年10月17日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント