プロフィール
ゆーじ
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:24
- 総アクセス数:174457
QRコード
▼ 黄色いのに青とは如何に!?
- ジャンル:日記/一般
この間の休みの釣行^^
いつもの三平さんも休みだったので数日前から「どこにしようどうしよう・・・」
ホントは某所でマダイ狙いの鯛ラバに行きたいのですが
このところ吹き荒れる北西風のために断念、っとなると風裏の太平洋向き。
幾つか候補がありましたが、新規開拓ということで出たことのない場所からどんぶらこ。
行きの途中、山の上から見た海は強風が吹き荒れているようにも見えて
「出ても釣りになるかね?」と少々心配もありましたが、出てみると案外大丈夫。
さて、全くの初ポイントなのでどこがどうなっているのかサッパリ(笑)
とりあえず魚群探知機の海底地形を見つつ移動釣り移動釣り移動の繰り返し。

ココらへんは入れそうなトンネルが多々ありましたが
さすがにゴムボでは侵入する気がおきません(笑)
小一時間釣りをしつつ場所探しをしていると海底に変化の富んだトコを発見。
その周辺を重点攻撃開始!!
中層に青物らしき反応があるね~、などと話をしているとワタシにファーストヒット!!
引くようで引かず、時折グイングインするサカナは・・・ヤズ(ブリの子)
その海域でカサゴやオオモンハタやアカヤガラなどを釣ってると
キタキタ!!いつもの三平さんの必殺技!!
「ゆーじさん、腹が痛いです・・・」www
っというわけで上陸出来そうなところに無理やり上陸。
三平さんはお腹を抱えつつ山に消えて行きました・・・(笑)
アナタ、これで3釣行連続。。。いつまで記録を伸ばすのか!?
その後、もう少し先の岬を目指して移動。
上層から中層にベイトのキビナゴの反応がスゴい。表層もタモで掬えそうなくらい。
するとすぐに三平さんにネイゴがヒット!ワタシは続けず・・・><
キビナゴの反応はその後も凄く、何度か青物らしきが表層でバコッ!っと捕食!!!
く~、いることはいるんだがなぁ。。。
いい時間になってきたので、元の位置に戻り最後に鯛ラバでちょっと沖の深いとこを
攻めると三平さんのロッドが曲がる!時折首を振るような突っ込みはマダイか!?
んが、残り10mくらいのところで痛恨のフックアウト・・・残念!
しかし直後にまた三平さんにヒット!!
根魚のような引きで上がってきたのはナイスサイズのアオハタ!

こんなに黄色いのにアオハタってのは・・・
ドコをどう見たらアオになるんだろう?
ちょっと調べてみましたが、よく分かりませんでした。
「尾が青い」って書いてあるのもありましたが
釣った直後も別に青いとこがなかったもんな・・・
何せ釣った時に「お!アオハタだ!」っと言うたら三平さんが
「マジすか?青くありませんよ!?」っと信じないくらい黄色い(笑)
そろそろ終わりかね~ってとこでワタシにもヒット!
さっきの三平さんのアオハタと引きが似ているので一緒かな?っとやっぱりアオハタ^^
まぁ、初めてのとこでこれだけ釣れれば十分だね!っと終了。

ワタシはナイスサイズのオオモンハタをタモ入れ直前でバラしているので
それを含めると釣果は仲良くほぼ一緒の青物1匹、根魚2匹ずつ。
あ、そういやアカヤガラをワタシは2匹釣ったんだった(笑)
釣果としてはそんなでもありませんが、色々あって楽しい釣行でした^^
三平さん、またどこか行きましょう^^
さて、ヤズは血合いの部分に子供のブリ線虫がおりました・・・
身には影響がなさそうだったので普通に刺し身にしましたが
まぁ美味しかったです(笑)
アオハタはアラ系の安定の美味しさ。
脂の乗った夏場に釣ってみたいですね~!また釣ろう!
いつもの三平さんも休みだったので数日前から「どこにしようどうしよう・・・」
ホントは某所でマダイ狙いの鯛ラバに行きたいのですが
このところ吹き荒れる北西風のために断念、っとなると風裏の太平洋向き。
幾つか候補がありましたが、新規開拓ということで出たことのない場所からどんぶらこ。
行きの途中、山の上から見た海は強風が吹き荒れているようにも見えて
「出ても釣りになるかね?」と少々心配もありましたが、出てみると案外大丈夫。
さて、全くの初ポイントなのでどこがどうなっているのかサッパリ(笑)
とりあえず魚群探知機の海底地形を見つつ移動釣り移動釣り移動の繰り返し。

ココらへんは入れそうなトンネルが多々ありましたが
さすがにゴムボでは侵入する気がおきません(笑)
小一時間釣りをしつつ場所探しをしていると海底に変化の富んだトコを発見。
その周辺を重点攻撃開始!!
中層に青物らしき反応があるね~、などと話をしているとワタシにファーストヒット!!
引くようで引かず、時折グイングインするサカナは・・・ヤズ(ブリの子)
その海域でカサゴやオオモンハタやアカヤガラなどを釣ってると
キタキタ!!いつもの三平さんの必殺技!!
「ゆーじさん、腹が痛いです・・・」www
っというわけで上陸出来そうなところに無理やり上陸。
三平さんはお腹を抱えつつ山に消えて行きました・・・(笑)
アナタ、これで3釣行連続。。。いつまで記録を伸ばすのか!?
その後、もう少し先の岬を目指して移動。
上層から中層にベイトのキビナゴの反応がスゴい。表層もタモで掬えそうなくらい。
するとすぐに三平さんにネイゴがヒット!ワタシは続けず・・・><
キビナゴの反応はその後も凄く、何度か青物らしきが表層でバコッ!っと捕食!!!
く~、いることはいるんだがなぁ。。。
いい時間になってきたので、元の位置に戻り最後に鯛ラバでちょっと沖の深いとこを
攻めると三平さんのロッドが曲がる!時折首を振るような突っ込みはマダイか!?
んが、残り10mくらいのところで痛恨のフックアウト・・・残念!
しかし直後にまた三平さんにヒット!!
根魚のような引きで上がってきたのはナイスサイズのアオハタ!

こんなに黄色いのにアオハタってのは・・・
ドコをどう見たらアオになるんだろう?
ちょっと調べてみましたが、よく分かりませんでした。
「尾が青い」って書いてあるのもありましたが
釣った直後も別に青いとこがなかったもんな・・・
何せ釣った時に「お!アオハタだ!」っと言うたら三平さんが
「マジすか?青くありませんよ!?」っと信じないくらい黄色い(笑)
そろそろ終わりかね~ってとこでワタシにもヒット!
さっきの三平さんのアオハタと引きが似ているので一緒かな?っとやっぱりアオハタ^^
まぁ、初めてのとこでこれだけ釣れれば十分だね!っと終了。

ワタシはナイスサイズのオオモンハタをタモ入れ直前でバラしているので
それを含めると釣果は仲良くほぼ一緒の青物1匹、根魚2匹ずつ。
あ、そういやアカヤガラをワタシは2匹釣ったんだった(笑)
釣果としてはそんなでもありませんが、色々あって楽しい釣行でした^^
三平さん、またどこか行きましょう^^
さて、ヤズは血合いの部分に子供のブリ線虫がおりました・・・
身には影響がなさそうだったので普通に刺し身にしましたが
まぁ美味しかったです(笑)
アオハタはアラ系の安定の美味しさ。
脂の乗った夏場に釣ってみたいですね~!また釣ろう!
- 2015年3月8日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 19 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント