プロフィール

o3

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アーカイブ

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:4
  • 総アクセス数:1906

QRコード

対象魚

コットンコーデル、レッドフィン魔力

  • ジャンル:釣行記
コットンコーデル、レッドフィンをご存知だろうか?
僕は現在50歳。子供の時のシーバスルアーは言えば、ラパラ。ロングA、レッドフィンしかなかった。中学生からシーバスに目覚めた頃はラパラとロングAで京浜運河に通ったが1匹も釣れなかった。
時が経ち、30過ぎた頃にまたシーバスを始めたんだ。それなりに釣れるようになった。ルアーで釣る楽しさが心にしみた。
その釣り場が閉鎖になって途方に暮れてた時に、昔通ってそれなりに釣れたフィールドに向かった。メチャクチャ釣れた。ルアーも最新のルアーを取り揃えベイトパターン、アミパターン、バチと使い分けてシーズナルに釣れた。そしてとあるアングラーと出会う。彼のボックスにはTOPオンリーのボックスで何か心ときめいたのだ。彼と一緒に釣りに行くようになり私もTOPを意識するようになった。実際に彼が目の前で釣った所は見てないが、、、
彼のBOXで一際目が引いたのは某アメリカンなミノーとレッドフィンだ。彼はただこのルアーでシーバスを釣りたいということだ。
私も散々シーバスを釣ってきたのでレッドフィンを中古で購入してみて実際に使ってみた。だがさっぱり釣れないのです。過去のログを見るとあまり実績が芳しくないルアーだなと思っていた。
そんなこんなで時が過ぎ、レッドフィンを色々の方向から試してきた。
結果、私が求める最高のルアーだと気づいた。
釣れる魚は全て60up。とてもエキサイティングで釣れるルアーだと。今では中古釣具屋で500円未満のルアーだが、このルアーの使い方を知った釣り人はとても楽しい釣りになること間違い無しです。昔、バス釣りで、ラリーニクソンがレーベルのディープミノーで爆釣、リッククランがロングAで爆釣したのをTVで目の当たりにした人も多いと思う。
彼らのから学んだ、ルアーを使い込んでルアーの特性を知る。とても大事だと思います。
現在の日本のルアーはただまきで釣れるという特性があって、非常に優れていると思います。しかし、これはアンガラーの思考を皆無にしてしまう恐れがあるのではないかと思う。釣れればいいという人は別ですが。
私はこれからも季節を問わず、ベイトフィッシュパターンでレッドフィンを使い続けるでしょう。

使い方、モデルに関しては又今度!
長文読んで頂きありがとうございました。

コメントを見る