プロフィール
ヒッター
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:50
- 昨日のアクセス:48
- 総アクセス数:53761
QRコード
▼ GENMA110S入魂!しかし…
- ジャンル:日記/一般
台風が近い。
でも、日曜の夕方相模川へ出撃しました。
河口ランガン。
不発でごわす。
荒れてたからね~(素人の言い訳)。
からの、今朝4時から上流にエントリー。
川沿いに車停めて車中泊してましたw
さて、この場所。
いつもなら立ち込んで中洲に上陸してから、
上流側からエントリーするのですが、
そこでは今季なかなかシーバスに会えないので、
(前回はデカサイズな黒鯛釣れちゃうし…過去ログ参照)
あえて下流側からエントリーしました。
初めてやなぁ。。。
ベイトがヤバイ多い。
イナッコ~ボラサイズ。
足元にすごい数。
昨夜は雨が降り続けていたので
水温が下がってる。
釣行中も雨がぱらつく。
思ったよりもクリアな水質。
ほぼ無風な朝まずめ。
川幅数メートル狭まることで生まれた地形変化と流れ。
で、今日はGENMA110Sメインで釣行。
理由は
①ベイトの距離が近くなるのであまり立ち込むのは危険。→遠投が必要。
②アップに投げてルアーを沈ませたい。
→KAGELOUだとアップは浮いてしまう。
→GENMA110Sで沈ませて、シャローを平行にかつ、スロー引いてきたい
③何がなんでもGENMA110Sで釣りたいっ!!!!→一番の理由(笑)
とにかく、釣りたい(笑)
長潮なのでそこまでの流れの勢いはないですが、干潮前の下げが、少し効くタイミングでGENMA110S入魂です!!!

GENMA110S 21g
セイゴ…いや、コッパ?
最小記録(笑)
カラーはGG佐藤…じゃない!
(元・西武ライオンズ)
GG STAIN IWASHI!
画像だと、フックはずれちゃってますが、
しっかり口使ってました。
ティップを少しちょんちょんして
ラインスラッグが出たときに
ひらひらっとフラッシングしたときが
素敵だなぁーと感じるカラー。
ちなみに、フッキングしたタイミングは
ルアーが流れてダウンに入って、
水の抵抗で
ふっ!!
と浮き上がった時だと思われます。
これって水の抵抗を受けると逆に沈んでしまうフローティングミノーだと早巻きしない限り難しい。
すなわち、
ルアー(ベイト)がターンしたときにシーバスが
①浮いた瞬間を狙っているのか
②沈んだ瞬間を狙っているのか
を考慮に入れる必要があるらしい。
(偉そうに解説してるが、濱本プロの受け売りである←)
そして外道さんも。スレ。
GENMA110Sおぼろ鮎29g、入魂です!(笑)

長潮でしたけど、非常に良い
コンディションの中洲でした!
地形変化とベイトを探す釣りって
めんどくさいけど、楽しいですね^^
ちっさいのしか釣れなかったくせに
テンション高くてごめんなさい。
難関な相模川で釣れたらサイズ関係なくエクスタシーなんです。
チーバスさん、おっきくなってね!
愛してるよ!!
でも、日曜の夕方相模川へ出撃しました。
河口ランガン。
不発でごわす。
荒れてたからね~(素人の言い訳)。
からの、今朝4時から上流にエントリー。
川沿いに車停めて車中泊してましたw
さて、この場所。
いつもなら立ち込んで中洲に上陸してから、
上流側からエントリーするのですが、
そこでは今季なかなかシーバスに会えないので、
(前回はデカサイズな黒鯛釣れちゃうし…過去ログ参照)
あえて下流側からエントリーしました。
初めてやなぁ。。。
ベイトがヤバイ多い。
イナッコ~ボラサイズ。
足元にすごい数。
昨夜は雨が降り続けていたので
水温が下がってる。
釣行中も雨がぱらつく。
思ったよりもクリアな水質。
ほぼ無風な朝まずめ。
川幅数メートル狭まることで生まれた地形変化と流れ。
で、今日はGENMA110Sメインで釣行。
理由は
①ベイトの距離が近くなるのであまり立ち込むのは危険。→遠投が必要。
②アップに投げてルアーを沈ませたい。
→KAGELOUだとアップは浮いてしまう。
→GENMA110Sで沈ませて、シャローを平行にかつ、スロー引いてきたい
③何がなんでもGENMA110Sで釣りたいっ!!!!→一番の理由(笑)
とにかく、釣りたい(笑)
長潮なのでそこまでの流れの勢いはないですが、干潮前の下げが、少し効くタイミングでGENMA110S入魂です!!!

GENMA110S 21g
セイゴ…いや、コッパ?
最小記録(笑)
カラーはGG佐藤…じゃない!
(元・西武ライオンズ)
GG STAIN IWASHI!
画像だと、フックはずれちゃってますが、
しっかり口使ってました。
ティップを少しちょんちょんして
ラインスラッグが出たときに
ひらひらっとフラッシングしたときが
素敵だなぁーと感じるカラー。
ちなみに、フッキングしたタイミングは
ルアーが流れてダウンに入って、
水の抵抗で
ふっ!!
と浮き上がった時だと思われます。
これって水の抵抗を受けると逆に沈んでしまうフローティングミノーだと早巻きしない限り難しい。
すなわち、
ルアー(ベイト)がターンしたときにシーバスが
①浮いた瞬間を狙っているのか
②沈んだ瞬間を狙っているのか
を考慮に入れる必要があるらしい。
(偉そうに解説してるが、濱本プロの受け売りである←)
そして外道さんも。スレ。
GENMA110Sおぼろ鮎29g、入魂です!(笑)

長潮でしたけど、非常に良い
コンディションの中洲でした!
地形変化とベイトを探す釣りって
めんどくさいけど、楽しいですね^^
ちっさいのしか釣れなかったくせに
テンション高くてごめんなさい。
難関な相模川で釣れたらサイズ関係なくエクスタシーなんです。
チーバスさん、おっきくなってね!
愛してるよ!!
- 2019年9月23日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 1 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 8 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 8 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 9 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント