プロフィール

ようよう

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:90
  • 昨日のアクセス:110
  • 総アクセス数:93482

QRコード

早合わせ。埼玉シーバス

  • ジャンル:釣行記
2013年05月08日[水]
大 潮[10時11分] 28cm
   [16時43分] 182cm
川 ~町間   10:00~17:00
脇ので60cmクラスがヒット(チェリーブラッドDD70)
テールフック1本でのやり取りの後フックが伸びてバラシ
ルアーサイズに合わせて、フックをグラン16号(線径0.86mm)に変更していたのが失敗だった。グ…

続きを読む

震え。埼玉シーバス

  • ジャンル:釣行記
我が家のゴールデンウイークは「安近短」で子供も楽しめる所という事で筑波山へ行ってきました。
しかし、幼稚園児には登山は厳しかろう、と言うことで今回はロープウェイで女体山の頂上を目指します。(内心ホッとしました…)
子供達は初めてのロープウェイに緊張してたみたい。
天気も良く、空気も澄んでいたので山頂か…

続きを読む

初物。埼玉シーバス

  • ジャンル:釣行記
シーバスのシーズンを迎えてから釣具屋に行くと必ず覗くエサ釣り用の針のコーナー。
プラグ用のシングルフックに良い素材はないか、いつも探してます。
先日、見つけたのはヘラブナ釣り用の針。
自分がヘラブナ釣りに熱中してた頃、メーター両ダンゴの針はコレの4号か5号を使ってました。
スレ針でストレートポイント。…

続きを読む

坊主。埼玉シーバス

  • ジャンル:釣行記
体調を崩してから2ヵ月が過ぎて、ようやく以前のように動けるようになってきました。
体調不良の原因は食生活に問題がある様なのでダイエットに取り組む事にしました。
闇雲に食事量を減らしてもおそらく長続きしないと思ったので、まず、甘い物を食べる事を止めました。
特にジュース類、お菓子や好きなスイーツは我慢で…

続きを読む

吉羽園。管釣りトラウト

  • ジャンル:釣行記
春ですね。暖かいを通り越して暑いくらいです。
2月の終わり頃から体調を崩して家に引きこもってましたが、薬が効いて仕事にもようやく復帰できそうなのでリハビリを兼ねて吉羽園でトラウトと遊んできました。
2013年3月8日 吉羽園 10:00~16:00
ノンビリと釣ろうと思ってましたが、そうは問屋が卸さない。渋いです。
ピリ…

続きを読む

しらこばと。管釣りトラウト

  • ジャンル:釣行記
2013年2月4日
ちょっと寝坊して、しらこばと水上公園に8時に到着です。
富士山がクッキリ見えて風が強くなりそうな予感。
客の入りはほぼ満員に近く、奥の円形部分に一人分の空きスペースを見つけて入れて貰います。
今日の目的はおニューのロッド 99(ツーナイン)フリークス60ULーKの入魂!
まずナイロンラインで…

続きを読む

吉羽園。管釣りトラウト

  • ジャンル:釣行記
2013年1月20日
寒風吹き荒ぶ吉羽園に行ってきました。
まだ雪の残る南側の土手の斜面。
土手の上から池を見下ろすと桟橋の奥で釣ってる、かずさんを発見。現役のトーナメンターでもあるかずさんの隣で勉強させて頂きます。
かずさんの話しでは魚は動いてるとの事。
確かにボトムよりチョイ上でアタリがでます。
カーディフ・エリア…

続きを読む

しらこばと。管釣りトラウト

  • ジャンル:釣行記
2013年1月13日
しらこばと水上公園へ7歳の娘と行ってきました。
キャストが上手くいかなくて苦労しましたが
初めて自分で釣り上げる事に成功!
帰りがけに初心者用プールでも1匹。
最後に推定50cm位の魚を掛けましたが、数分の格闘の後、惜しくもラインブレイク!
生意気に帰りの車の中で悔しがってました。…

続きを読む

エリアJ。管釣りトラウト

  • ジャンル:釣行記
2013年1月5日
2013年の初釣りは茨城県のフィッシングエリアJ。子供、初心者お断りの管理釣り場です。
この冬一番の冷え込みだとカーラジオの声。16号線を野田に向かう途中で見た温度計の表示は-4℃。こりゃガイドが凍るな~。
つくば市に入る頃にはすっかり明るくなってきた。行き交う車は霜が降りて真っ白だ。
7時半…

続きを読む

泉FA。管釣りトラウト

  • ジャンル:釣行記
寒いですね!21日は冬至。いよいよ冬本番です。
2012年12月21日 栃木県にある泉フィッシング・エリアさんに遊びに行ってきました。
今季で3シーズン目。タックルも通うエリアも大体いつも同じ。
泉ではほとんどが表層か深くても1m位までの釣りになる。
事前情報ではかなり池のコンディションはいい様子だったが、スプ…

続きを読む