プロフィール

ゆ~いち

東京都

プロフィール詳細

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:66
  • 昨日のアクセス:12
  • 総アクセス数:105746

大会出場だぜっへー。~爆釣プラ編~

  • ジャンル:釣行記
週末に控えた東京湾ボートシーバス大会に向け、仲間とこっそりプラに出撃。
大会は海ほたるから第2カイホの間のエリアで、チーム(ボート)でシーバス2匹とイナダ2匹の叉長の合計で競うというもの。
ちなみに一緒にプラに行った仲間とは違うチームで出場予定。
良いのかな…?w
ってか、プラと言っても手は折れてるままだし、しばらくまともに魚を釣っていないため、リハビリに行く感じですww
 
朝5時に芝川マリーナに集合し、一路木更津方面を目指す。
朝日に向かい早朝の荒川を疾走する。

海は良い凪。最高のボート日和です♪
ちょっと凪倒れの予感がしないでもないですが…w
 
さてさて木更津沖に到着し魚を探しながら船を進める。

収集した情報によれば沖はかなり鳥山がたっているとのこと。
周りを見渡しながら鳥山を探す。

ぬぉぉ、、、鳥ってる!ボイルもハンパないぞ…

こら頂きですなぁ…
水面ではイナダがシコイワシを追い回す。
が、トップウォーターをキャストしてもなかなか反応がない。
 
作戦変更でミノーにチェンジ。
レンジを少しだけ落とす。
過去にもこういったイナダ難ボイルの時に細見のジャークに強いミノーが効果的だったことを思い出し、ルアーはgozzo829を選択。
キャストしひたすらジャークを繰り返す。
 
待望のヒット

マルっと太ったイナダをキャッチ。
久々のドヤ顔w
写真撮る前にはGozzo付いてたのに、いつの間にか魚から落ちてたし…


仲間もゲット♪

 
イナダを十分に釣ったところで本命のシーバスへとターゲットを変更。
シーバスを探す。

が、過去の実績ポイントを回るもシーバス出ず。

再び鳥山を撃つことに。
イナダを釣ったエリアよりシャロー側に入る。
水面にはシーバスがベイトを捕食する姿が見える。

魚探を見ると反応は5mライン。
シーバスはその下に待機し、何かのタイミングでベイトを表層まで追い上げて捕食してるのだろう。
ルアーをDens DEEP 9㎝に変更。仲間はDens DEEP7㎝にチェンジ。
デンスディープの7㎝と9㎝を使用するアングラーは少ないと思う。が、本当に秀逸なルアー。
7㎝は固定ウェイトで飛距離は伸びないが魚を呼び寄せる能力は抜群。
9㎝は重心移動のため、魚が少し沈み気味の時に飛距離とアクションで誘える。
個人的にはぶっ飛び系の9㎝が好きです♪
リップのサイズから想像できないほどホント飛びます。
 
9㎝のデンスをキャストし、潜行深度に達するまでリトリーブする。
ジャークしながら巻いてくるとすぐさまヒット。

サイズは小さいものの何とかシーバスキャッチ。

続けてデンス7cmでもう1本。ちょっとサイズアップ♪
いやぁデンス大好き♪♪

 
デンスディープで十分に釣った後はエヌシコ77にチェンジ。
5mラインまでカウントダウンしややファースト気味のリトリーブで誘う。
 
ちっさいのが入れ食いですw

ベイトサイズとも完璧にマッチし、しっかり喰わせることができる。
ちょっとスレて来たらリフト&フォールなどアクションを入れると、ひたすらバイトを誘発できる優れモノ♪

もはや餌ですなw笑いが止まりませんww

カラーを変えてもう1本♪

難ボイルの時は見切られにくいよう、こ
こでルアーを再度チェンジ。

イナダを釣ったgozzo829でもシーバスをキャッチ♪
ただトップウォーターを引いても喰わないような難ボイルは少し沈めたり、サブサーフェイスをジャークで攻めるのもアリですね。
 
って語りながらも折れた手は30㎝のセイゴにのされてたのは内緒ですww


 
それにしても波一つないベタ凪。

思えばベタ凪での“爆釣”は初だな…
まさか本番でコケるパターンなのでは…ww
 
紺碧の空、白い雲、鏡面のような海。

こんな景色を見られるから釣りはやめられませんなぁ♪
 
予定より3時間早い昼には終漁。
久々の釣りで快晴ベタ凪、爆釣で早上がり…
きっとなんかある…
これは本番はダメだな…Orz
はたまた優勝か…?狙っちゃえるのか??

チームの皆様、ご迷惑をおかけしないよう祈ってますw
なんかあっても許してちょ♪
 

本番編に続く…


コメントを見る