~ナイトホーク~


タックル記載第二段(笑

アピア:ナイトホーク91M

ずっとモンリミを使ってたのですが、ふいな事から拝見させていただいたDVDがキッカケでした。

村岡昌憲 シーバススタイル2

このDVDにかなりの影響を受けました。

正直、泉さんのシーバスストラテジー以外のDVDは全然ためにならなかった。

勿論、人によってスタイルは違いますので、異論はあると思いますが、某職業釣師のDVDは苦手(笑

氏が嫌いなわけでは全くないのですが、自分が学びたいのは、

◎結果を出している方の考え方。
◎各シチュエーションでの重要箇所。

なんですよね。

釣れるルアー、爆釣映像等は正直どうでもいい(笑

しっかり考えての一匹がしっかり説明出来ていてしっかりキャッチした映像だけで自分は十分に満足できます。



話がそれましたね(笑

そして、自分に合うスタイルはこれかも?

と、いうことで購入しました。

まだ買って三回しか使っていないので十分な情報は少ないですがメリット、デメリットを。

~メリット~

◎短いエンドグリップ

一番の特徴ですね。
モンリミの際によくエンドがシャツの袖に入ってしまっていたんで凄く楽になりました(笑

勿論、実用性も抜群で子場所の近距離キャスト、アクションも大分楽。

◎強力なバットパワー。

魚に対してではなくルアーへのアクションに対してのハリが抜群です。
トゥイッチ、ダート等も遅れなく、敏感に動いてくれます。

魚に対しては、まだデカイのを掛けていないので分かりません(笑

~デメリット~

×持ち重りを含め重い。

ショートグリップ、強力バットパワーを備えながらの91というブランクはやはり重い。

しかし、重すぎて疲れる。と、いうよりは他製品に比べるとなので、自分はあまり気にしていません(笑

×オープンエリアではイマイチな飛距離。

飛ばない!って訳ではないのですが他社9fクラスと比べると劣りますね。

投げ方、セッティングでも変わると思うのですが自分のセッティングでは△。


現状はこんな感じです。


飛距離の話は想定内でしたので全然気にしてません。
むしろ、自分の場合自転車、バイク釣行がメインなので
竿一本で夜の子場所、朝のオープンエリアを攻められるは凄く助かります。
と、いうよりここが一番の購入ポイントでした。

持ち重り感も想定内。
しかたない事です(笑
エンドにウエイトでも入れてみようかな~。


最後に!!購入を考えている方へ。

[自分の釣りを見直して購入を考えてください。]

シチュエーションを選ぶ竿です。

お金は計画的に(笑)

コメントを見る

龍也さんのあわせて読みたい関連釣りログ