プロフィール

ヤマシタスタッフ

神奈川県

プロフィール詳細

oficcialfacebook_fimo.jpg

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:110
  • 昨日のアクセス:191
  • 総アクセス数:1151711

QRコード

広島で宝探し!

今週は、広島に出張!
とあるエギを使い込んでいるベテランエギンガーを訪問!
広島特有の潮の流れが強く速い、
激流の中でのエギング。
釣りがしにくいため、
「ここにはイカが居ない…」と自分に言い聞かせてポイントを去るエギンガーが居る。
一方で、
潮の流れを読み、イカの元へエギを送り届ける事で、
しっかりとイカ…

続きを読む

使えるエギングテクっ(イカと対話するの巻)

皆さん、おはようございます。
エギング行ってますか~
秋はどうしても目的が数釣りになってしまいがちですが、実は春以降の大型イカを狙うための、貴重なステップアップの時期とも言えます
正に“イカと対話”するには最適なシーズンなので、ぜひエギのアクションによってのイカの反応を、じっくり研究する気持ちで楽しむの…

続きを読む

ダートが好きな秋アオリ

おはようございます!
最近、朝晩が少し涼しくなり、急に掛け布団が欲しくなってきた今日この頃です☆
土曜はもうそろそろかアオリ釣れるかな~と思い、近くの港に調査に行ってきました♪
2.5号に抱くサイズは残念ながらいなかったのですが、ちびっこの群れがたくさん遊んでくれました。
「エギ王K」もおススメですが、…

続きを読む

関東アオリイカ情報!!

皆さん、おはようございます
厳しい残暑もおさまり、秋らしくなってきました!!
秋が深まってくるにつれてアオリイカの釣果も続々と聞かれるようになってきましたね。
その中でも関西はシーズンインが早いようで、続々と釣果報告がエギ王コミュニティに集まっています!!
ではYAMASHITAの本拠地である関東の状況はと言う…

続きを読む

ローテーションのすゝめ

昼間の蝉の鳴き声も徐々に遠くなり夕方からは秋の虫が鳴き始めました。
やっと季節の変化を楽しめる大人になりました。
デザインのMです。
海の中も夏から秋へと移り変わりひと月前には親指にも満たなかった子アオリたちもようやくエギに飛びつくサイズへと成長してます
比較的高活性な個体も多くとても釣りやすいとされる…

続きを読む

釣果を上げるアワセ術!

昨日のWAKAさんのログまでの1週間、
「エギ王 K 」に関する、
「開発秘話」「商品特徴」「カラー解説」「K&LIVEの使い分け」
を題材にYAMASHITAスタッフが順番にログを書かせて頂きました!
たくさんの皆さんにログを見て頂き、
また、
ソル友の皆さんからのたくさんのコメントありがとうございました!
「K」づくしの1…

続きを読む

今シーズンのエギの使い分け

皆さん、おはようございます
今週末は潮の加減からしても、このブログを見ずに、フィールドに走っている方も多いかもしれませんね
さて今週は「エギ王 K 3・3.5号」の発売に伴い、YAMASHITAスタッフの独自の視点で、それぞれの想いを綴ってきましたが、今回は単純に「ではKとLIVEはどのように使い分けるの?」について…

続きを読む

1軍カラー☆選抜☆

おはようございます!
先日の先発カラーに続き、それでもダメな時、自分が使いたいカラーを選抜をしてみました!
僕がピンク、オレンジ、蛍光グリーンの派手系カラーで攻めた後、投入したいのが下の3つの地味系カラーです!
目立つカラーを投げた後で、イカもナーバスになっていると思うので、それとは真逆の最も目立たな…

続きを読む

先発カラー!!

皆さんおはようございます
連日、ブログの記事にコメントを頂き、本当に有難う御座います!!
これまでエギ王Kのコンセプトや開発秘話、各パーツの特徴をお伝えしてきました。
そして今回は・・・・・
エギンガーなら誰もが悩むであろうあの話題!!
 
 
 
 
 どこまでも奥が深いエギのカラー選択についてです
 
マニアッ…

続きを読む

簡単エギチューン

おはようございます!
デザインGの上田氏です!!
ついに!!昨日出荷となりました新たなYAMASHITAエギファミリー
「エギ王 K 3.0 & 3.5」
早いところですともうお店にならんでいると思います(*´∀`)
ハイドロフィン、ハイドロアイと特徴的なパーツに興味が集まりがちな「エギ王 K」ですが今回はエギの心臓?…

続きを読む