プロフィール
ヤマシタスタッフ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:56
- 昨日のアクセス:236
- 総アクセス数:1135655
QRコード
▼ 斬新にマニアックに!
皆さん、おはようございます
2月とは思えないような暖かい日があると、“X-day”を意識している自分としては、ますます興味はタイドグラフや気圧配置になって行きます
そんなこのタイミングで、いよいよ『エギ王 K HF 黒潮スペシャル』の発売が迫って参りましたっ
今回はカラーラインナップの中でも、個人的なイチオシカラーについての話です
僕のこのシリーズの最大の評価は、『エギ王 GX』の企画・開発の際から提唱された“スイッチングカラー”の考え方…
今回はさらに進化したバリエーションになり、企画担当者Amanoの拘りと、研究開発の素材開発技術の相乗効果で、魅力あるラインナップが加わったと思います
ってことで前置きは置いておいて、超個人的お勧めカラーはっ

KS05 STG(スイッチンググリーン)
ですっ
ハッキリ言って、同じエギンガーとしての悩みを持ってるとしか思えないっっていうカラーです
この時期、水温が上がり始めた時にフィールドの状況を大きく変える要素の1つが…
“濁り”
です。
これは南風が吹き荒れた後等に、フィールドに行かないと状況は判らない要素ですが、厄介な事に水深があるポイントだと…
“上下の潮色が異なっている
”
なんて事もあります
上潮が水温上昇や浅場の濁りの影響を受けつつ、ボトム付近はまだまだ超澄み潮…
もちろんアングラーは地上からの視線なので、濁りに併せたセレクトを優先しますが、実は…みたいなことがあります。
そんな「本当はどっちなんやろ?」の迷いを振り払うカラーがコイツ
惜しまれつつ終了した『エギ王 Q』の“ネオトラッドカラー”の最大の魅力であった<Wテープ仕様>の考え方も、ついに復活
濁りではアピール力を発揮する“夜光ボディー”でありながら、まだ神経質に水温の低いボトム付近に漂う低活性のイカが違和感なく認識しやすい“紫テープ”を腹側にっ…
いっ、いやらしい…
上から下からの攻撃を意識しまくりぢゃないかっ

超派手と超シビアなパターンの組合せ
そう、これがっ
ツンデレ…ぢゃなかった
スイッチングカラー
の真骨頂です
おまけに…
腹側の紫の柄って、波???
さらにどんなになってるんだい、この“ドット夜光”って~

まさに
詳細まで拘りきったカラーリング
ですな…
僕が店頭で最初に掴むであろう、このカラー
後は当社の企画・開発メンバーと…
あの磯で会わない事を祈る!!
だけです
もちろん現場で聞いた声の「温チャージ!」なんて聞きたくないっ
そんな気持ちにさせてくれる『エギ王 K HF 黒潮スペシャル』の“スイッチンググリーン”は、もう暫くだけ期待してお待ち下さいね~
BY 大潮周りは落ち着かないWAKA

2月とは思えないような暖かい日があると、“X-day”を意識している自分としては、ますます興味はタイドグラフや気圧配置になって行きます

そんなこのタイミングで、いよいよ『エギ王 K HF 黒潮スペシャル』の発売が迫って参りましたっ

今回はカラーラインナップの中でも、個人的なイチオシカラーについての話です

僕のこのシリーズの最大の評価は、『エギ王 GX』の企画・開発の際から提唱された“スイッチングカラー”の考え方…
今回はさらに進化したバリエーションになり、企画担当者Amanoの拘りと、研究開発の素材開発技術の相乗効果で、魅力あるラインナップが加わったと思います

ってことで前置きは置いておいて、超個人的お勧めカラーはっ

KS05 STG(スイッチンググリーン)
ですっ

ハッキリ言って、同じエギンガーとしての悩みを持ってるとしか思えないっっていうカラーです

この時期、水温が上がり始めた時にフィールドの状況を大きく変える要素の1つが…
“濁り”
です。
これは南風が吹き荒れた後等に、フィールドに行かないと状況は判らない要素ですが、厄介な事に水深があるポイントだと…
“上下の潮色が異なっている

なんて事もあります

上潮が水温上昇や浅場の濁りの影響を受けつつ、ボトム付近はまだまだ超澄み潮…
もちろんアングラーは地上からの視線なので、濁りに併せたセレクトを優先しますが、実は…みたいなことがあります。
そんな「本当はどっちなんやろ?」の迷いを振り払うカラーがコイツ

惜しまれつつ終了した『エギ王 Q』の“ネオトラッドカラー”の最大の魅力であった<Wテープ仕様>の考え方も、ついに復活

濁りではアピール力を発揮する“夜光ボディー”でありながら、まだ神経質に水温の低いボトム付近に漂う低活性のイカが違和感なく認識しやすい“紫テープ”を腹側にっ…
いっ、いやらしい…
上から下からの攻撃を意識しまくりぢゃないかっ

超派手と超シビアなパターンの組合せ
そう、これがっ
ツンデレ…ぢゃなかった
スイッチングカラー
の真骨頂です

おまけに…
腹側の紫の柄って、波???
さらにどんなになってるんだい、この“ドット夜光”って~


まさに
詳細まで拘りきったカラーリング
ですな…
僕が店頭で最初に掴むであろう、このカラー
後は当社の企画・開発メンバーと…
あの磯で会わない事を祈る!!
だけです

もちろん現場で聞いた声の「温チャージ!」なんて聞きたくないっ

そんな気持ちにさせてくれる『エギ王 K HF 黒潮スペシャル』の“スイッチンググリーン”は、もう暫くだけ期待してお待ち下さいね~
BY 大潮周りは落ち着かないWAKA
- 2014年2月4日
- コメント(0)
コメントを見る
ヤマシタスタッフさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント