プロフィール

ヤマシタスタッフ

神奈川県

プロフィール詳細

oficcialfacebook_fimo.jpg

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:83
  • 総アクセス数:1137524

QRコード

あんな釣り、こんな釣り…

皆さん始めまして!!
この度、九州から横浜の商品企画に出戻ってきましたWAKAです。
暫く離れている間にネット環境も充実し、そこにも携わることになって、アタフタしている今日この頃ですが、徐々にキャラを発揮したいと思いますので、よろしくお願いします!

そこで簡単に自己紹介です。
釣りはフナに始まりフナに終わる…なんて言いますが、フナから始まり波止釣りを覚え、沖にも出ればルアーもエギングもやるというスタイルで、学生の時の釣り好きな先輩達が飲み込まれて行ったYAMASHITAに入り、その後もいろいろと手を拡げて今に至る、オールラウンダー型な釣り人…いやスタッフです。

皆さんの中にも色々な釣りをされる方がいらっしゃると思いますが、一つの釣りをある程度マスターすると、かなり他の釣りへの応用が効いたりしませんか?

そんな感じでYAMSHITAのかかわる釣りはもちろん、関らない釣りまで広く楽しみながら今まで来ました。

皆さんの中には「会社の商品が関る部分のプロフェッショナルなんではないの?」と思っている方が多いかもしれませんが、そこは基本スタイルは守りつつ、いやその釣りだけに満足せずに、常に新しい釣りを提案する為の種を、スタッフは日々の私的な時間さえも釣りに費やし精進していたりします。

代表的な釣り物では、アユ釣りや渓流釣り!
どうしても海釣りのブランドイメージが強い会社ではありますが、このような川の釣りを楽しんでいるスタッフも大勢いたりもします。

アユの友釣りのテクニックで、ヤエン釣りのアジを遊動してみたり、色々な釣りをすることで、自分の釣りのスキルには何かしらプラスの影響は確実にあると思います。

そこで九州時代にチャレンジしてみたのがタナゴ釣り…




九州ではまだまだ至る処にタナゴが生息しており、この小さな希少ターゲットに出会うために駆けずり回ったりもしてみました。

短いのべ竿でのタナゴ釣りと、ちょっと懐かしい風景に囲まれたシチュエーションは、僕の中での《最高の癒しの釣り》のカテゴリーという記憶に保存されました…(ちょっとセンチメンタルチックですね)

なかなか横浜では会えない魚種になってはしまいましたが、ここでしか楽しめない釣りに今後もチャレンジして行きたいと思いますので、皆様も今後ともお付き合いをよろしくお願いします!


☆ちなみに何タナゴか判りますか?
答えはまた次回♪

by WAKA

ソル友になってくれる方、募集中です♪
Myファン登録をよろしくお願いします!



☆ソル友限定☆コメント募集中♪
お気軽にコメントをお寄せください!!



↓ オススメ情報 ↓

FaceBook「YAMASHITA & Maria」ページ
http://www.facebook.com/pages/YAMASHITAMaria/200369193429497

「エギ王 オリジナルカラーセット 2012」商品ページ
http://www.yamaria.co.jp/yamashita/yamashitaproduct/productdetailed/tabid/124/pdid/EOOCS2012/Default.aspx

「エギ王 Q LIVE ルアーカラー」特設ページ
http://yamashita-maria.jp/egi_lurecolor/

「エギ王 Q LIVE 夜光カラー」特設ページ
http://yamashita-maria.jp/egi_luminouscolor/

「エギ王 DDスパイダー 」特設ページ
http://yamashita-maria.jp/dd_spider/

コメントを見る