プロフィール

家邊 克己

福岡県

プロフィール詳細

34.,coltd

34co.,ltd

サークル34の入会案内はこちらから入れます

サークル34

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:186
  • 昨日のアクセス:127
  • 総アクセス数:9374409

QRコード

山口のアジ

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは。

土曜日、山口県の周防大島にてサークル34のアジングカップを開催しておりました。

その日は生憎の天気でしたが、参加者の皆さん頑張って頂きました。







今回の大会は予選決勝と言う形で行いました。

勿論、同一条件での釣果が公平だと思ったのも有りますが、上位選手の釣り方を見る良い機会だと思ったからです。

アジングは普及してからまだまだ日が浅くセミナーなどでも釣り方が解らないと言う方も多く全国何処にでもご当地メソッドが存在します。

特に大会などを開きますとその傾向が顕著に現れます、ですからこの様な機会に釣り方を見るのは、多いに皆様の技術の向上に役立つと思ってこの様な形に致しました。

大会の最中と、終わってからの取材が有ったのでリュウさんに大島の色々な釣り場を案内してもらい釣らせて頂きました。

相対的にメバルが多くアジが少ない状況の様ですが、アジはサイズさえ言わなければ居る様で良いアジはベイトに付いて回っている様な状況でベイトの足が早いので回遊次第と言った様な感じでした。

今大島で釣れているアジが、ボトムにべったりと付くセグロでは無く混合種の様な感じでベイト(小魚)を追っかけているのも有ってレンジが浮いている事が多くボトムを攻めるとしても掛け上がりを中心に攻めないとフラットなボトムには着かない様に思いました。

これはベイトがアジ以外の魚にも追われていて一ヶ所に落ち着かないので良型のアジはそれについて回っている様な感じだとリュウさんが言ってました。





実際に釣ってみても一匹釣れるとバタバタと釣れますが次に回って来る迄釣れないと言った感じで良型のアジに関しては、数をそろえるのは難しい感じでした。

対してもう少し型の落ちた18cm前後のアジは固まっている様でこれも浮いていて中層をフワフワパターンで釣ると釣れたり太平洋岸のメソッドである脈釣りで攻めるとパターンにハマり連発した。

只レンジの幅は狭かった。

それとメバルがやたらと多く邪魔をしてくれます。





アジが回って来る迄退屈しのぎに釣っているとレンジがアジと全く違うのでアジが回って来た時に見逃してしまう。

メバルはボトムか表層とレンジが分れボトムの方が型が良くフォールで反応してくれます。

しかし、今回高知のアジに溜められていたストレスを発散させる事が出来、大変楽しかった。

又次回は、5月26日に千葉で開催致しますので是非サークルの皆さんご参加頂きます様によろしくお願い致します。






コメントを見る