ブルースコードⅡ使用してみた

  • ジャンル:日記/一般
どーも、ゆうです!



台風16号が温帯低気圧に変化してホッとしたのもつかの間



17号接近とか(T_T)




でも、鳥取はあまり影響はなさそうな進路




とはいえ、他の地域はどうなんでしょう、、、




自然と遊んでいるから時々忘れそうになりますが、人の命なんてたやすく飲み込むほどの顔を持つことも忘れずに楽しく遊びたいものです





と、いいながら風のある中ホーム河川にエントリー





日中に少し雨降ったし、濁り入ってないかなーと期待したんですが





増水はしてるものの、濁りはほとんど入っておらず




(-_-)




とりあえず、様子を見てみようとちび冷音を投げボトムからのリフト&フォールで




がんっ




!?





走ってなかなか上がってこないし、エラ洗いしないのでスレか???と思いながら足元まで寄せると





いいサイズやん♪




70up確実




そして、横風に悪戦苦闘しながらもタモ入れに奮闘











ルアーだけ網に絡んでまさかのランディングミス(T_T)







マジか―、、、と凹む






気を取り直して




ルアーチェンジ




マリアのブルースコードⅡ!




とりあえず、使用感知りたいので投げてみる






軽く投げたつもりが横風をものともせずかっ飛んでいく!





ヨレヨレと同じくらいの飛距離





リトリーブするとブリブリとした波動が手元に伝わってくるくらいしっかり水を掴んでいるのがわかる

スローでも問題なく手元に波動が伝わってくるのでミノーを引いているような気分


この引き抵抗がしっかりある感じがルアーの所在や水流の変化の情報伝達に一役買ってくれている気がする



水面下20~30cmくらいを引いてこれるが、早巻きしても水面から飛び出すこともほぼ無く、スローにリトリーブしても沈みすぎることもないようだ





足元でフォール姿勢を確認するとローリングでフラッシングしながら、水面から30~45°前後の姿勢でそれなりに早く落ちていく





じゃあ、、、、





と、さっきばらしたポイントにアップストリームで入れる
ドリフトさせながらラインテンションが入るか入らないか微妙な調整をしながらポイントへ流し込む




ゆらゆらフォールさせながら弱っているベイトを演出!


バイトするレンジへ流し込んでいくイメージで入れていくと




evdzakzanxxda6j9dcep_480_480-765d581b.jpg
(ランディングしてからフックアウトしたので、再度つけ直しました)

イメージ通り(*^_^*)



本来の使い方からすると少しズレているかもですが、50くらいのシーバス





さっきの3分の2くらいしか長さが無い(T_T)





その次に表層で出るか試してみたけど反応なく、やはり中層からボトムがバイゾーンのようなので






ni35w79fytakotsysjzv_480_480-aafd853f.jpg
ちび冷音のハーモニカ食いやら


29rux8tt4otgc8vc9moj_480_480-1c5d4166.jpg

少しバイトがズレたのやら

xyy832id5e9wyubv6ref_480_480-ffafe255.jpg


リアルスティールは今日も活躍してくれたり





t4dv34n5wkrepw8pebhb_480_480-f0b1f480.jpg

トレイシーでよりボトム付近を転がすイメージで出した60アップのシーバス






他にもアルカリで30くらいのセイゴが丸のみしてきたりして





1時間半程で6匹という状況に恵まれた釣果(*^_^*)







濁りが効いていなくても、魚がいる所にいれてやればバイトはあることを確認できた釣行になりました!





コンディションも比較的いい個体が多く、ファイトがとても楽しめるのも秋が深まってきている証拠ですね






もう一つのモニタールアーのフラペンはまだ開封してないですが、使うの楽しみ―(*^_^*)




ではでは
ycsz9im6oc9mv96ojtp5-3770aa7e.jpg

コメントを見る