プロフィール
Ryo@墨爾本
オセアニア
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:55
- 昨日のアクセス:54
- 総アクセス数:41887
QRコード
▼ 21-4-19 イカを誘導する簡単な仕事です
- ジャンル:釣行記
- (アオリイカ, エギング, ハヤブサ, Southern Calamari , 乱舞V3, イカ, セフィア エクスチューン808L+)
ハーイ全国80万人のエギングファンの皆様、ビシっと!バシっと!
しゃくってますか?
これが(PEです)
夜9時頃から釣りしてきました。
ポイントは前回と一緒の海岸沿いの遊歩道。潮によっては所々にあるスロープから下りてサーフエギングも可能です。
今夜の潮は下げ。普段は釣りしない時間帯ですが、
満潮前は風が強くなる予報
そして明日は雨
可能性が有ればできるときに釣りに行かねば!短時間でも行くんだ!
一投目から前回のヒットルアーEZ-Qを無くし、ショックのあまりリーダーを結ぶ手が震えた。
ダイワの、エメラルダスヌード3号ピンクグローに変え、数投後の回収時、
ゆっくりとタダ巻きしてたらクンクンクンと生命反応。
あらよっ、すごく、小さいね!
リリース。
このポイントの取り込みについて
小さいのは抜き上げでいいんですけど、少し型の良いのになると抜き上げができなくなります。
さらに潮が低い場合、遊歩道すぐ下には水面に大きなブロックが頭を出し、ギリギリまで寄せることもできなくなります。
つまり、ギャフ、ネットでの取り込みも難しくなります。
じゃあどうするか?
イカがかかったらそのまま最寄りのスロープまで歩くのです
その場でイカを寄せすぎてしまうと、どうしようもなくなってしまいますので
合わせの後、なるべく巻かずに、でもテンションを保ったままスロープまで歩きます
ハヤブサ、乱舞V3に変え数投目
フォール中にに弛んだラインがピュンと張る。
ヒット!
ギュンギューン!よし
スロープサイズか!?
テンションを保ったまま...スカッ
.........うぅ、悔しい!最近バラシなんて無かったのに
でも同じ場所でまだ可能性があるかも
キャスト。
根掛かり回避のため着底する前にアクションさせるイメージで数シャクリ...
〜〜〜〜〜〜〜〜
こうなった!!
ーーーーーーーー
ズン!
ギューン!
これも良い引き
スロープサイズか?
テンションを保ったままスロープまで歩く。
焦らずに焦らずに一定のスピードで
前々回から導入したセフィアエクスチューンはイカのギューンを素直にいなしてくれています。これが、とてもいいんです...
イカのギューンに合わせて曲がってくれるのがGoodです、気持ちいいです
スロープにたどり着いたら
寄せて寄せて...
よいしょっと
ハヤブサ乱舞V3オレンジグロー
その後アタリが遠のいたので少し歩いてサーフエギングも試すことに。
エギの飛距離は申し分ないのですが、
アタリ、全くありません。
元の場所に戻り、選んだルアーは濃いめのブルーメタリック。フィッシュキャンディ社のクラーケン3.5号。
今夜はフルムーンであたりがとても明るいのでシルエットを意識してみました。
このポイント、フルキャストしたあたりにごっつい海藻や根(リーフ?)があり、そのあたりにイカがいるんだろうなーと想像はできるんですが、とにかく根掛かりがすごいので、そのあたりは海藻の上を通過させるイメージでシャクってきます。
だいたい海藻ゾーンを超えたかという辺りでフォール。着底。
ここで追いかけてきたイカがいたら...
〜〜〜〜〜〜〜〜
ーーーーーーーー
ヒット!
よっしゃよっしゃ
慎重に堤防の上をスロープ目指して歩くのです。
一定のスピードで、そして竿でラインテンション維持です。
意外と釣れる、オージーカラー
エギング
ロッド : セフィアエクスチューン808L+
リール : 95ステラ3000
ライン : PE8lb
リーダー : エメラルダスリーダー10lb
- 2019年4月21日
- コメント(0)
コメントを見る
Ryo@墨爾本さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 12 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 22 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント