パターンの違い

  • ジャンル:日記/一般
前にこのポイントで釣った時はベイトパターン。しかもシンペンのアクションのみヒット。
そんな事を考えながらポイントへ…
最初に水面をチェック。

くるくるバチ

まずい…ルアーケースにはバチ系入って無かったかも…

見てみると数本のバチ系ルアーが入ってた(自分で準備しといて覚えてないって…)

まずはヤルキバでチェック。

すぐにショートバイト!しかもバチの当たり。

流芯からドリフトさせてみたく、マニックをキャスト。

ゲット!作戦勝ち!

しばしヤルキバとマニックのローテーションで4本キャッチ!

次にカッター90をキャスト。

ショートバイトの応酬。

残念ながら喰わせきれないのでエリ10にチェンジ。

反応無し…

何が違うみたい

結局、ローリングベイトやバイブレーションには全く反応は無くキャッチしたほとんどがバチ系ルアーでした。

同じ釣り場でもベイトとバチのようにパターンが変わるだけでバイトのレンジやポイント、魚のグイグイ感は変わるもんだなぁって思いながら、下げ3分から実釣およそ3時間半で10本のシーバスをキャッチ出来ました。

ロッド;シャローフィネス96LX

リール;ブランジーノレバー2508

ライン;東レシャローフィネス0. 4号

ミッドリーダー;東レシャローフィネス0. 8号

リーダー;東レパワーゲームフロロ20ポンド

ヒットルアー;ヤルキバ、マニック、ワンダースリム70リーチ






コメントを見る