プロフィール
Wapaha
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:39
- 総アクセス数:197555
QRコード
▼ レンジドリフトはアラミドヴェールのロッド
- ジャンル:日記/一般
最近は
もっぱらティムコのレンジドリフトを
メインロッドに使っています。
というより、
それしか使っていないです。
今までは
沖堤防ようにロングロッド、
私の場合はエクスセンスの910です。
そして
ワーム用に最初は
キャスバル→ファインティップと使いました。
どのロッドも愛着があって今でも持っています。
それに、特殊な状況ではとっても力になってくれますしね。
(ワームのダートの釣りをレンジドリフトで行った時は張りがありすぎなのでしょが直ぐに手首が悲鳴をあげました、しかし、これをキャスバルでやると手首は悲鳴を上げないし、ダートも綺麗に決まりましね。)
では、なぜ最近はレンジドリフトばかりなのか?
当然、モニターだからというところはありますが。
それだけでは使い続けません。
プロでは無いですし。
実際手にしたときは、
810という長さは短いかなって思いましたが、
使ってみると、これが非常にオールマイティーな長さなんですね。
特化させるには、沖堤では少々短いですが。
(足元までしっかり引いてきたい、ライディングを楽にこなしたい、シャクリのストロークを長くしたい等、しかし、全ての沖堤が川崎のほど海面と離れていないですからね)
オカッパリのランガン、
浸かり、
実際多くの方がこの3パターンの釣りに収まるのではないかと思います。
(中には磯メインの方もいらっしゃると思いますが、その方には確実にみじかいですし、パワー不足かと思います)
シュチュエーションごとにタックを使い分けたい!っていう
道具を揃えたがってしまう男ごごろとは反しますが、
1本でカバーしたいって方にはもってこいです。
しかし、長さがいい感じだからといってそれだけでこんなに熱弁している
のではなく。
アラミドヴェール!
低ガイドの多めのガイドセッティング!!
そして、少し短めなグリップ!!
これらによって
①今まで感じることがなかった水中からのコンタクトがわかるようになり
ました。
(追い食いらしいヌワァ~~~~ン的なバイト、最初の内はジグヘッドがテトラ等に当たった際の金属的な衝撃波はバイトかと思って合わせてしまったり。)
②今までよりも強めのドラグセッティングでもバレにくい。
③強めのドラグセッティングもあるかと思いますが、アラミドの曲がるの
に戻る反発力の効果で魚が楽によってくる。
④反発力?張り?のおかげでアクションが綺麗に行える。
⑤短めのグリップのおかげで取り回しがすこぶる楽。
って感じるので、
ネーミングに左右されて避けている方がいらっしゃいましたら
一度手にとってみてほしいからです!!!!
ネーミングってとっても大事ですが、
それだけで判断するのはもったいない。
アラミドって凄い!!!!!
それに、最近なんでかドリフト釣法が流行っている気がするってのもあるんです。
もっぱらティムコのレンジドリフトを
メインロッドに使っています。
というより、
それしか使っていないです。
今までは
沖堤防ようにロングロッド、
私の場合はエクスセンスの910です。
そして
ワーム用に最初は
キャスバル→ファインティップと使いました。
どのロッドも愛着があって今でも持っています。
それに、特殊な状況ではとっても力になってくれますしね。
(ワームのダートの釣りをレンジドリフトで行った時は張りがありすぎなのでしょが直ぐに手首が悲鳴をあげました、しかし、これをキャスバルでやると手首は悲鳴を上げないし、ダートも綺麗に決まりましね。)
では、なぜ最近はレンジドリフトばかりなのか?
当然、モニターだからというところはありますが。
それだけでは使い続けません。
プロでは無いですし。
実際手にしたときは、
810という長さは短いかなって思いましたが、
使ってみると、これが非常にオールマイティーな長さなんですね。
特化させるには、沖堤では少々短いですが。
(足元までしっかり引いてきたい、ライディングを楽にこなしたい、シャクリのストロークを長くしたい等、しかし、全ての沖堤が川崎のほど海面と離れていないですからね)
オカッパリのランガン、
浸かり、
実際多くの方がこの3パターンの釣りに収まるのではないかと思います。
(中には磯メインの方もいらっしゃると思いますが、その方には確実にみじかいですし、パワー不足かと思います)
シュチュエーションごとにタックを使い分けたい!っていう
道具を揃えたがってしまう男ごごろとは反しますが、
1本でカバーしたいって方にはもってこいです。
しかし、長さがいい感じだからといってそれだけでこんなに熱弁している
のではなく。
アラミドヴェール!
低ガイドの多めのガイドセッティング!!
そして、少し短めなグリップ!!
これらによって
①今まで感じることがなかった水中からのコンタクトがわかるようになり
ました。
(追い食いらしいヌワァ~~~~ン的なバイト、最初の内はジグヘッドがテトラ等に当たった際の金属的な衝撃波はバイトかと思って合わせてしまったり。)
②今までよりも強めのドラグセッティングでもバレにくい。
③強めのドラグセッティングもあるかと思いますが、アラミドの曲がるの
に戻る反発力の効果で魚が楽によってくる。
④反発力?張り?のおかげでアクションが綺麗に行える。
⑤短めのグリップのおかげで取り回しがすこぶる楽。
って感じるので、
ネーミングに左右されて避けている方がいらっしゃいましたら
一度手にとってみてほしいからです!!!!
ネーミングってとっても大事ですが、
それだけで判断するのはもったいない。
アラミドって凄い!!!!!
それに、最近なんでかドリフト釣法が流行っている気がするってのもあるんです。
- 2013年11月4日
- コメント(2)
コメントを見る
最新のコメント