プロフィール

わにっこ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:5
  • 総アクセス数:37754

QRコード

ストラディック4000XGM

  • ジャンル:日記/一般
ストラディック手に入れました。
何年ぶりかのシマノです。
番手は4000XGM
XGにしたのは60m先の激流河川のボトムドリフトで魚を獲るため。
ヒット後に素早くスラッグを回収してテンションをかけないと最初のヘッドシェイクでほぼバレます・・・。
後はシマノのXGってどうなのよ?という興味も半分。

前秋シーズンはダイワX-FIRE3012Hを使っていましたがギア素材が柔らかいのか釣行10回も持たずピニオンとマスターギアの浮きが出てきて、今夏にはルアーの振動でブレるほどガタガタに・・・。
たまらずメーカーにオーバーホールに出すも帰ってきたリールは更にゴリゴリになるはメインシャフトにブレが出るはで酷い状態に・・・。
パーツ交換は関係なさそうなオシレートギアのベアリング交換されてギア周りは手つかず。
温厚(笑)な僕もさすがにブチギレてクレームで返却。
するとボディーが新品になって帰ってきた。
一見クレームの対応良さそうに見えるけど、いやいや。
マグシールドで自分で分解出来なくしてメーカーがバラして直せないとかどういうことなんだよ・・・。

そんなときコレと同じ価格帯でCFギアを入れましたよっていうストラディックが出ると聞き。
シマノなら自分でバラせそうだしパーツも安いし維持費も含めていいかなと・・・。
で、初期ロットは怖いけど乗り換えた訳ですw
koso6x4wgh8v3sjg6y3o_480_480-b9e3b092.jpg

さっそくカスタムしてみました。
まずはハンドルノブをゴリ巻けるようにTからマルへ。
スタジオコンポジットのR30がすぐに手に入ったのでコレを着けてみた。
rwprf4arhmey44sgcor5_480_480-010c83b1.jpg

これが大変で説明書のどのパターンでも着かない事態に・・・(汗)
eauk4evby23pxhrygdhe_480_480-d112f6c7.jpg
格闘すること30分w
説明書のシマノ【2】から☆カラ―(3.5mm)を抜くとピッタリ付くことが判明。
ベアリングが結構ギチギチなのではめるのにも苦労しました。
純正のベアリングは内側に、純正のプラカラーはするっと入るのでスクリュー側にセット。

もう一度ばらしたくないのでノブ内部の写真は撮ってませんがw
もしストラディックに他社ノブを着ける方は参考にしてみてください。

次にこれをfgbja6axfdtdoxb8yufa_480_480-70d5d342.jpgdgkutafbynunch6dusyt_480_480-4a7110b1.jpg

スプールシャフトベアリングとノブキャップです。

まずはノブキャップ
dgsyjdnom7c9s75wc8bx_480_480-2336f604.jpg
純正にパッキンゴムが入っているのでこれを移植。

dcc5zaz2ydn72i73z63v_480_480-97041a1f.jpg
装着完了。

次にシャフトベアリング
これは付属説明書通りなので説明省略。
zon68cca8jcdgofivap5_480_480-37393c31.jpg

4ttne2fborscs83ftiin_480_480-a133d68a.jpg
装着完了。

作業終了後にお呼ばれしたので秒速で実戦投入しましたw
某河川のシャロー帯にイナッコが寄せられててトップに出るパターン。
2炸裂目にヒット&ゲット。
7fb39szphnw4gatsznp6_480_480-91e10fd1.jpg

ドラグも滑らかでXGも想像以上にぐいぐい巻けていい感じでした。

あとは秋シーズン使い倒してみて耐久性のチェックですw


 

コメントを見る