プロフィール

U~KO☆りん♪

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:21
  • 総アクセス数:14788

QRコード

高知遠征 【平成最後のアカメ戦】

  • ジャンル:釣行記
【平成最後のアカメ戦】
 
昨年11月
ホントに最後の最後となった、釣り人の釣り人による大忘年会 SWAP
終わって、せっかく四国まで来たんだから高知まで移動してチャレンジした釣り
残念ながら、アカメには会えなかったけど、生まれて初めて【川ヒラスズキ】を釣ることが出来て大満足な旅だった。
vh66rryydyeyg4bm2r6j_442_400-443fd52e.jpg

6mhozxaes3b48xv5b6ys_361_480-8fa330e4.jpg

c5zyrf5kmw7a4f7kaace_361_480-dac09f26.jpg
その時にフルサポートしてくれたのが、パープルヘイズ デザイン代表の弘瀬先生
webttfg7d7yo8i97axf4_361_480-b60a9405.jpg
最終日に先生が

僕が手掛けたロッドがあるんですよ

と、見せてくれたロッドが
【ICHOS PHC-S830EX】
曲げてみると、軽量で、しなやか、なんだけどパワーもあるという感じ。

これ、どこで売ってると?

と聞くと、現在在庫切れで2月の次回生産待ちなんだとか。
更に弘瀬先生

このロッドを買うと、もれなくアカメが1匹釣れる、というウワサがあるとか、ないとか…
(笑)

と言うではないか!
都市伝説かもしれないけれど、信じる者は救われる!!
即、フィッシングハヤシの上杉さんに予約注文をお願いした
 
それからは例年通り、いや消費税UPを控え例年以上多忙極まる日々…
2月に予定通りロッドが手元に届くも、繁忙期突入で年が明けでも釣りどころではない

まぁ5月の春の五島遠征デビューやなぁ…

と思ってるところに、ランカーハンター&ドリフトマスターの濱本国彦ハマちゃんから

4月にキャンプするから、姐さんもおいでよ!

とのお誘い。
連日馬車馬みたいに働いてたから、4月になったら、ぷちリフレッシュもいいかな♪
ならば、せっかく四国に行くんだし、4連休にして高知市内まで足をのばそう!
ICHOSも地元に里帰りしたがってる気がする!!
ということで、急遽高知遠征決定☆

初日のキャンプも楽しく終了
tx2p5tzpbj6gk6zhc4re_480_361-e3704f56.jpgキャンプ参加表明した頃は全く情報がなかったけど、どうも高知では連日季節外れのアカメ大フィーバーらしい!
しかし、釣れていると言っても、行けば誰でも釣れるような魚ではない。
でも、チャンス到来⁈かも⁇
密かに期待を持ちつつ単独で高知市内へと移動。

今回は残念ながら弘瀬先生はご都合によりご不在のようで、代わりにパープルヘイズ デザイン・メンバーのクマちゃんがフルサポートしてくれるとのこと。
初めまして!のクマちゃんも、とっても親切、丁寧な人で、ホント助かる!!
クマちゃんと一緒にウメちゃんにもお付き合い頂いてポイントに入らせてもらう。
今回の遠征も一番いいポイントは私に譲って頂き、私が一本釣るまでは、お二人共サポートに回って竿は出さない、という…

ICHOS

ずっと仕事に追われてたもんだから、なんとこの日当日に梱包を開いた
(^◇^;)
そして、初キャスト!

うん!
とってもいい感じ♪

せっかくだから、彼らにも釣りして欲しい!
なんでもいいから、私のルアーに喰ってきておくれ!!

そんな思いでキャストしていると、浦戸湾の神様に、私の祈りが通じたのか、数投目
シーン
と静まり返った橋脚側から

バシャッ

と前触れもなく魚が喰らい付いてくる

来た!!!

アカメでないことはすぐに分かったが、このロッド・・・

超絶楽!

しなやかなティップだから、私が合わせる前から魚自ら合わせてくれる。
バットがしっかりしているから、魚とのやり取りが安心。
そして、全体が軽量だから、キャストし続けても辛くない。

ICHOS入魂☆
eecvn4evv6ttzy96af98_480_361-ecfa557a.jpg私にしては上出来のシーバス。
橋脚周りの釣りが大不得意だから、なおさら嬉しい!

3人でしばらく粘ってみたが、その後魚からの反応は無かった…
そうこうしていると、地元のお仲間さんがアカメを釣ったらしい!
映像や画像でしか見たことがないアカメ
生きたアカメをこの目で見てみたくて、ポイントまで連れて行ってもらう。

そこには、1人奮闘の末8年ぶりのアカメを手にしたリョウくんがいた。
闇夜に、鈍く赤く目が光るアカメ
想像以上に筋肉質で体高がある
全身は鎧のような大きく硬質の鱗に覆われていて、時折ゴールドにも見える
そして、ウチワのようにデッカい尾鰭!!
これが、アカメ…
リョウくんに見せてもらったルアー、フロントフックはリングから吹っ飛ばされて無くなっており、リアフックは折れてペシャンコになっている

なんて魚…

絶句である…
手持ちのルアー、リアフックだけは交換したけれど、フロントフックは交換していない。
しかも、リングは純正そのままだ…
弘瀬先生が指定してきたタックルバランスは、青物狙いと同じくらいのシステムだったから

流石にオーバースペックじゃない⁇

そう思っていたのだが、現実を目の当たりにして納得、そして大反省。
明日このままのセッティングで臨めば、もし万が一チャンスが来てもアカメとは勝負させてもらえない。
ホテルに戻り、万が一に備えてシステム全てをチェックし、セッティングし直した。

翌日
2日目にして最終日だ
夕方早めの時間に待ち合わせのポイントに到着。
出来る限りの準備は整えた。
心強いサポートも応援してくれている。
あとは、キープキャスト!
チャンス到来を祈り、投げ続けるだけ!!
apwrj9rvhisfns2jg6cd_480_319-56ea30ab.jpg

昨晩は急遽合流してくれた弘瀬先生が遅くまでルアーの動かし方を教えてくれたけど…
橋脚周りの明暗を狙ったルアー操作はほとんど経験がなく、何度やってもぎこちなくしか動かない私のルアー…
それでも、横でクマちゃんはずっと声をかけてくれたり、ルアーのチューニングをチェックしてくれる。
気づけば、橋の上には弘瀬先生はじめ、地元の仲間が応援に駆けつけてきてくれている。

投げ続けていると、かなり手前でルアーの後ろにモヤモヤっとした感じ

上から

魚追って来とった!

言われて、良く見てみると、アカメらしき魚の影が見える。

見切られた…
あの魚はもう追って来んやろうなぁ…

しかし、別のところでアカメらしき捕食音が聞こえる。

別の魚は絶対いる!
チャンスはまだある!!

釣れても釣れなくても、悔いが残るようなことはしたくないから、ひたすら投げ続ける。

時間だけが過ぎていく 
集中力も少し途切れてきた…
橋脚横で、教えてもらったけど、まだヘナチョコなルアーアクションを

チョン

と入れた瞬間

前触れもなく

バシャッ!!

水柱が上がって、ルアーに魚が喰ったのが分かった瞬間、今までに感じたことがない重みが伝わる

来た!!

アカメや!!

クマちゃんと仲間の声が遠くで聞こえる。

もしアカメが掛かったら、手前の杭と杭の間を通して来んと、杭に巻かれたら終わるから…

もらっていたアドバイスが脳裏をよぎる。

主導権を先に握らんと、一発切られて一瞬で終わる

昨日初めての魚を掛けていたから、このロッドのポテンシャルはある程度分かっていた。
魚の重みで、向こう合わせで決まっていたのは感じたが、念のためもう一度合わせを入れる。
腰を落とし、ロッドを短く持ち直し、支点を前にずらし、バットにパワーを乗せる。

このロッドなら、勝負出来る!!

このロッドへの安心感と信頼感
そして仲間の応援が私を支えてくれている。
ただ、魚は今まで手にした魚の中でも強烈パワフル。
一応私はレディースなので、男性と違い握力がない…(笑)
時折、魚のパワーに負けてドラグを出され、引っ張られ、リールが巻けない…

あの杭と杭の間を通せば何とかなる!

幸い足場が良く、後ろにスペースがあったから、魚のウェイトとパワーに耐えつつ2歩後ろに下がって、リールを巻きながら2歩進む…何度かそんなやり取りをし、ようやく杭と杭の間を魚が通過。
でも、何度か大きくエラ洗いされて、ルアーをガッツリ喰っているのは分かっていたけど、こちらも泣きそうなくらい必死
真横では、大きなネットを構えたクマちゃんも必死で魚を追ってくれる。
手前まで寄せてきたけど、反転され、リーダーが岸にびっしり付いている牡蠣殻に当たったのが分かった…
切れるか⁇
と思った瞬間、クマちゃんの大きなネットに魚が入った!!

やったぁ〜!!

橋脚周りに歓喜の声が響いた!
すぐそばで一緒に戦ってくれたクマちゃんに、

ホントにホントにありがとう!

そして、
先生、やりましたぁー

と、ガッツポーズで橋の上の弘瀬先生を振り返る

と…
先生、何故かご不在(笑)
ちょっとご用が出来て、一瞬ご不在だった模様
あの感激の一瞬を見て欲しかったけど…
もうお嫁には行けません…的なあのファイトシーンは見られて無かったから、ちょっと安堵

夢の実現の瞬間
dg6ni4zd8j8nw97go23b_270_480-11664257.jpgvmm97rcrgc8b77mfdaj6_270_480-206a15e4.jpg7zfkwnd7f6ogernyt3d8_480_270-d5e924c8.jpg96センチ
4月にして、今年の魚運は全て使い果たした!!
(笑)
それでもいいと思う。
そんな魚
アカメ

釣り人ならば一度は手にしてみたい
パワフルで、美しい
しかし、それだけではない。
神々しく、畏敬の念を感じる
そんな魚
また、この魚に会いに来よう!
そして、このアカメを愛してやまない、素敵なアングラーが待つ高知にまた来よう!!
釣った瞬間からそう思えた、私の弾丸高知ツアー
私にとっては
【平成最初で最後のアカメ戦】
8yw37ps2wocyrtn4sas6_480_270-79345a9a.jpg
皆んなで、記念写真をパシャり♪
パープルヘイズ デザインのメンバーが全員揃うのは、かなりレアなんだとか。
何から何まで、本当に感謝!
ありがとう!!!

そして、弘瀬先生と一緒に

濱本国彦様、キャンプに誘ってくれてありがとうございましました!!

坂出の方角に向かって、拝むのも忘れなかった!
(笑)

さて平成も、もう残りわずか
次は誰だ?

☆タックルデータ☆
ロッド:ICHOS(イクオス)PHC-S830EX(フィッシングハヤシ×パープルヘイズ デザイン)
リール:シマノ18ステラC5000XG
ライン:VARIVAS Avani CastingPE SMP3号
ショックリーダー:VARIVAS Ocean Record 80lb
フック:がまかつSpMH
ルアー:DAIWA×GAN CRAFTジョインテッドクロー178F(tuned by KUMA)
サングラス:ナイトオレンジ(宅配のめがねやさん)

#平成最後のアカメ戦
#ICHOS(浦戸湾の聖剣)
#感謝
#熱い想い
#大切な仲間
#高知遠征
#アカメ
#続け
#ICHOSを持つ次なる者へ
#パープルヘイズ デザイン

コメントを見る