プロフィール

♀カズ@サマフェス

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:9
  • 総アクセス数:21403

愛情込めて作ってますっ!!

  • ジャンル:日記/一般
新しい相棒を探しに釣り具屋さんへ行き、

『どの子で釣れるかなぁ?』
『どのカラーで釣れるかなぁ?』とルアーを選び、

『釣れると良いなぁ~』とドキドキしながら釣り場へ


自分が釣りを始めてから、たくさんのルアーに出会い、
たくさんの魚に出会う事ができた。


『いつか自分で作ったルアーで釣ってみたいなぁ』と思い、
バルサを削ってチャレンジした事もあったなぁ

でも詰めがあまくて…
お尻が沈んじゃったり、ちゃんと泳がなかったり…。


そして今年、素敵なご縁があり、ハルシオンシステムさんで
工場見学させて頂きました

↓↓前回日記↓↓
http://www.fimosw.com/u/upgmCCQmy5/ikltjgxp74vet6


たった1本のルアーを作りだすのに
たくさんの人手、たくさんの工程が必要となります。


~さくっと説明~
①切り離し(最初はプラモみたいになってます)
②接着
③セラミックナイフでの削り
④紙鑢で仕上げ
⑤MEK漬け
⑥塗装
⑦乾燥
⑧目付
⑨トップコート
⑩乾燥
⑪フック付け、箱詰め

この他にも、ホロを貼ったりロゴを印刷したりと
店頭へ並ぶまでの工程はまだまだあります。


ルアー1本、1本に職人さん達の
『釣れて欲しい』と言う願い、
愛情がたっぷりと注がれ、店頭に並ぶわけです。




数か月前から、わたしもルアー作りの
お手伝いをさせて頂いております



道具を準備して…



1本、1本丁寧に…



『どうか釣れますように…』
たくさんの願いと愛情を込めて作ってます



勉強の為に、塗装させて頂く事もあります。
(わたしが塗装したものは、あくまでも勉強用なので
店頭に並ぶ事はありませんので、ご安心ください。)



自分が今まで想像していたルアー工場って…

型にはまった大量のルアーが機械の上を流れ、
塗装もスイッチひとつで大量に同じカラーが塗られてゆく…。

って感じでした

どのルアーメーカーさんも必ずこの工程があるそうです。



皆様に素敵な釣果を得て頂くため、
これからも1本1本丁寧に愛情込めて作って行きます。

これからも、たくさんの愛情を注いであげてくださいね

















コメントを見る