プロフィール

ありゃ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:141
  • 昨日のアクセス:256
  • 総アクセス数:420277

QRコード

「 ヒラメ 」 いよいよ開幕♪

インパクト・フラットフィッシュダービー2015
http://www.fs-impact.com/taikai/flatfish_oshirase2015.html
早速、開幕ですね
昨シーズンのスタートダッシュは
どうだったか
1枚目
 5月2日 03時半 あの漁港で59㎝
2枚目
 
 5月8日 5時5分 〃59.5㎝
3枚目
 5月12日 4時20分 〃55㎝…

続きを読む

サクラマスとの出会い

皆様
こんにちは
日曜日のこんな時間にお家にいるなんて(笑)
あっ、もちろん今朝も朝チョコやりました
市内前浜で
「アブラコ」さんに会ったり、
(サーフは凄い人でした)
あの「ジムニー(クロシオ号)」と
ニアミスしたり
皆さん、釣れたかなぁ~
もちろん、自分は異常なしでしたが。
そうそう、
今日は一部では、選…

続きを読む

先に咲いてしまったか・・・

皆様
こんばんは
函館は昨日「開花宣言」
「俺より先に・・・」
先週も朝チョコや
週末は「インパクト」さんの大会にも
参加しましたが、「ダメダメでした」
ちょっと折れ折れなので
ログ書く気力も失われつつありますが
書かねばと言うことで(笑)
●4月18日(土)
朝は予報が悪かったので、
ゆる~くスタート
お昼に…

続きを読む

「松前」~2days~

こんばんは
今シーズン、
実は「松前」にこだわって通っています
去年は、「大成~熊石」ばかりでした。
さて、
4月11日(土)、
朝マズメに間に合うように現着
自分含めて、周りもまったくお触りなし
「いつもどおりか・・・(苦笑)」
松前の知人によると、アツイ時間は、
「10時~14時」とのこと
この日は、「ど…

続きを読む

朝チョコ 第3戦

皆さま
おはようございます(^^)
夕べ、早寝しようと…が、
皆さまのサクラ釣果拝見したら、
寝られない(苦笑)
それでも、今朝も這うように
『朝チョコ』
今日は、釣れる気満点(笑)
網揚げを横目に、
『おっ⁉️』
アタマ叩いてる‼️
と、期待するも、シーン
迫るタイムリミット…
『あっ‼︎』
ちっこいルアーで波動出さない…

続きを読む

朝チョコ 第2戦

皆さま、おはようございます(^^)
今朝は昨日より、
さらにべた凪
朝イチは、
昨日と同じ場所からスタート
「おっ!網ないね〜♪」
とか思ったら
沖目に入ってました(>_<)
何狙い?かな、揚網してましたが、
良く見えなかったです。
ここで30分
また、移動して30分
さらに移動して
去年60アップの実績ポイントへ♪
(も…

続きを読む

朝チョコ 第1戦

おはようございます(^^)
今日から、函館近郊朝チョコ
はじめました!
結果、ノーバイト✖️
朝、自然と5時前に目覚めて始動♪
子どもの頃は、学校前に
自転車で通ってました。
車が羨ましかったもん(笑)
朝イチのポイントでは、
網が入ってました、網揚げを
横目にキャスト…
獲れてない(>_<)
と言うことで移動
でも、話を…

続きを読む

さくらます 第5戦

皆様
こんばんは
この年度末
送別会シーズンもあと僅かですが
すぐに歓迎会と、仕事ももちろん絡んで(笑)
なかなか釣りに行けない。
一昨日の〆は
「また、行ってしまった」
「地獄の1丁目」
ちなみに注意書きもどうぞ
面白いんだけど、もう一声って感じでしょうか
と言うことで、
釣りに行けたのは、今日のみでした
島…

続きを読む

バケ釣り→ワープ→サクラマス 第4戦

皆様、
こんばんは
昨日、今日と「島牧」の釣果を聞いて
あと、HPも
海アメダービー2015
http://www.vill.shimamaki.lg.jp/tanoshimanet/15ame-hp/15amemasu_tyouka-page.htm
「モヤ(笑)」
厳しくても釣りますよね~
行かねば
そして、誰もが必ず思う
「ヘビージギング」への憧れが募ってきました。
筋トレしよ~

続きを読む

島牧 第10戦

皆様
こんばんは
先日
ついに
やっと、見つけた
懐かしいですよね、
祖父母の家によくあったんです
でも、
「アレ」
2014・・・謎(笑)
もう、なくなっちゃうんですね~残念
あっ
さて、本日も修行
お昼から波が落ちることを期待
きっと、抜群の雰囲気になるはず
だったのですが・・・
誰もいない、「赤灯」側
おっ …

続きを読む