プロフィール
TSUZUMI
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:90
- 昨日のアクセス:36
- 総アクセス数:11658
QRコード
▼ 【再現性の確認】雄物川シーバ・7/19〜7/20・・②
- ジャンル:釣行記
【再現性の確認】雄物川シーバ・7/19〜7/20・・①をご覧になっていない方は下記から見てください。
https://www.fimosw.com/u/tsuzumi/esjzeuogahbxwz
7/20朝マズメまでやり切り一度上陸しエニタイムでシャワータイム。(シャワー最高〜!)
その後は、すき家に行き朝食をとりガッツリお腹を満たした。
この後の強烈な睡魔が来るので木陰を探して車内で休憩をする。
仮眠したり、YouTube見たり、Netflix等々。フック交換やリーダー組み直しも行った。
なんだかんだで時刻は15時。今回のテーマであったナイトゲームにてライトニングヴォルーツ135VSP(裏モード)リップレスチューンのシャロー攻略。
ようやく本番。
気合いを入れて15時半に立ち位置に立つ。
まずは、状況を確認し流れの速度・ヨレの確認を行う。
日本海側では干満差はMAX30㎝前後ではあるが、明らかに干潮・満潮で流れの筋やヨレの出方に変化があると感じる。
状況はこんな感じ。

テトラがゴリゴリに入っている超ドMのポイント(非常に萌える〜)。
かけたら数ミリもラインを出せない。磯ヒラでのファイトスタイルを要求されるポイントだ。
この日の状況としては、17時に干潮を向かえ朝マズメの9時に満潮を向かえる。
ここまでのシャローでストラクチャーが入っているポイントは、なるべく水位がある方がファイト中のストラクチャーと水面との距離が広く取れるので良い。
前回7月上旬の釣行で時合いはなんとなく捉えている。だいたい日没の19時〜21時に来る。その後は深夜帯もしくは、朝マズメの薄明るくなった際に来る感じだ。
黙々とキャストを続けて時刻は19時半。
シャロー帯に広がるテトラゴリゴリポイントにライトニングヴォルーツ135VSP(裏モード)リップレスチューンをライン先行のアップクロスで流し込む。
この時気を付けてほしいのが、あまり角度をつけてライン先行のアップクロスで流し込むとレンジが入り過ぎて根掛かりを起こしてしまう(ラインの太さでも変わってきます)。
流し込む先は、ディゲームにて目視確認していたヨレに当てこむ感じでターンの位置を調整する。
何度が調整を繰り返し流し込んでいると突然・・・・ドン。
強烈な引ったくりバイト!!
強引に水面に浮かせてゴロゴリ寄せる。
足元で弱らせグリップキャッチ。
70UPの良型をキャッチ。
この時の食い方がハーモニカ喰い。

流し方が完璧だったかな?
何よりバイトの出方がきもち〜。
カラーローテーションしながら続けていると同様のバイトが。
ドン!
レギュラーサイズの60前半。
これもハーモニカ喰い。

このまま朝までオールしたらもっと釣れちゃうのか?
朝までやり切る決意をし投げ続けた。
深夜1時・・・・無
深夜2時・・・・無
深夜3時・・・・無
朝4時・・・・・無
朝5時・・・・・無
結果は・・・・撃沈(笑)。
今回の遠征やり切った(俺良く投げきった)。
これで美味しい朝ご飯を食べれる。
5時に上陸しまずはエニタイムでシャワータイム。
その後は、、、
・
・・
・・・
山岡家で特製味噌ラーメン(大盛り)+海苔+チャーシュー丼。

山岡家の特製味噌ラーメン最高!!!
その後は山形(下道)→新庄IC→黒磯板室IC→埼玉 (下道)で安全運転
で帰宅。
今回のテーマの確認がしっかりできたので満足。
まだまだ、リバーシーバスシーズンはあるので全力で楽しみたいと思います。
https://www.fimosw.com/u/tsuzumi/esjzeuogahbxwz
7/20朝マズメまでやり切り一度上陸しエニタイムでシャワータイム。(シャワー最高〜!)
その後は、すき家に行き朝食をとりガッツリお腹を満たした。
この後の強烈な睡魔が来るので木陰を探して車内で休憩をする。
仮眠したり、YouTube見たり、Netflix等々。フック交換やリーダー組み直しも行った。
なんだかんだで時刻は15時。今回のテーマであったナイトゲームにてライトニングヴォルーツ135VSP(裏モード)リップレスチューンのシャロー攻略。
ようやく本番。
気合いを入れて15時半に立ち位置に立つ。
まずは、状況を確認し流れの速度・ヨレの確認を行う。
日本海側では干満差はMAX30㎝前後ではあるが、明らかに干潮・満潮で流れの筋やヨレの出方に変化があると感じる。
状況はこんな感じ。

テトラがゴリゴリに入っている超ドMのポイント(非常に萌える〜)。
かけたら数ミリもラインを出せない。磯ヒラでのファイトスタイルを要求されるポイントだ。
この日の状況としては、17時に干潮を向かえ朝マズメの9時に満潮を向かえる。
ここまでのシャローでストラクチャーが入っているポイントは、なるべく水位がある方がファイト中のストラクチャーと水面との距離が広く取れるので良い。
前回7月上旬の釣行で時合いはなんとなく捉えている。だいたい日没の19時〜21時に来る。その後は深夜帯もしくは、朝マズメの薄明るくなった際に来る感じだ。
黙々とキャストを続けて時刻は19時半。
シャロー帯に広がるテトラゴリゴリポイントにライトニングヴォルーツ135VSP(裏モード)リップレスチューンをライン先行のアップクロスで流し込む。
この時気を付けてほしいのが、あまり角度をつけてライン先行のアップクロスで流し込むとレンジが入り過ぎて根掛かりを起こしてしまう(ラインの太さでも変わってきます)。
流し込む先は、ディゲームにて目視確認していたヨレに当てこむ感じでターンの位置を調整する。
何度が調整を繰り返し流し込んでいると突然・・・・ドン。
強烈な引ったくりバイト!!
強引に水面に浮かせてゴロゴリ寄せる。
足元で弱らせグリップキャッチ。

この時の食い方がハーモニカ喰い。

流し方が完璧だったかな?
何よりバイトの出方がきもち〜。
カラーローテーションしながら続けていると同様のバイトが。
ドン!

これもハーモニカ喰い。

このまま朝までオールしたらもっと釣れちゃうのか?
朝までやり切る決意をし投げ続けた。
深夜1時・・・・無
深夜2時・・・・無
深夜3時・・・・無
朝4時・・・・・無
朝5時・・・・・無
結果は・・・・撃沈(笑)。
今回の遠征やり切った(俺良く投げきった)。
これで美味しい朝ご飯を食べれる。
5時に上陸しまずはエニタイムでシャワータイム。
その後は、、、
・
・・
・・・
山岡家で特製味噌ラーメン(大盛り)+海苔+チャーシュー丼。

山岡家の特製味噌ラーメン最高!!!
その後は山形(下道)→新庄IC→黒磯板室IC→埼玉 (下道)で安全運転
で帰宅。
今回のテーマの確認がしっかりできたので満足。
まだまだ、リバーシーバスシーズンはあるので全力で楽しみたいと思います。
adiós!
【Instagram】↓
<a href="https://www.instagram.com/tsuzumi1091?igsh=bXJ5NmYweHkxdWd2&utm_source=qr" target="_blank">https://www.instagram.com/tsuzumi1091?igsh=bXJ5NmYweHkxdWd2&utm_source=qr
【タックルデータ】
ロッド:ツララ スタッカート98MHSS
リール:ダイワ 22イグジスト5000CXH
メインライン:東レ シーバスPE 1.2号
リーダー:東レ パワーゲームルアーリーダーフロロ 25lb
ルアー:BLAZEYE ライトニングヴォルーツ135VSP
(裏モード)リップレスチューン
- 8月19日 20:48
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 4 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 10 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 10 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 11 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント