アクセスカウンター
- 今日のアクセス:32
- 昨日のアクセス:49
- 総アクセス数:174353
プロフィール
toshi4c
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
QRコード
▼ 要リハビリ?
- ジャンル:釣行記
最近、ログを更新していなかったので、まとめて更新(笑)
まずは9/8、いつもの同僚と、沖堤に渡ろうかと相談して、当日船宿で
話しを聞くと、『鱸は餌でも全然上がってないよ』と言われて沖堤を
断念。
そのまま下ってランガン。
富津、明鐘、岩井袋まで下りましたが、海がまっかっか!
全く魚っけがありません。
仕方なく、メジャー河川の堰から河口までを色々見て回って、最後に
帰って来て千葉の小河川の橋脚で買ったばかりのエックスラップの
スイムテストをしていると

ここでも『君』ですか(泣)
次は9/13、仕事が終わってから、いつもの河口へ。
駐車場に着くと、平八さんの車が。
同僚は仕事が押していて、まだ来られないらしいので、先に入水。
と、エントリーしたとたん、『なんだ?この水温は?』
ここの所、ずっと気温も高く、雨も降ってないので、真夏に逆戻りの
温水河川です。
平八さんを探すと、居ました居ました(笑)
挨拶してお話すると、やはりこの高水温で、全くダメとの事で、少しでも
水温の低い、沖側のワンドへ避難して(笑)マゴチ狙いへチェンジ!
でも、やっぱり無理です(泣)湯で上がりそうです。
同僚も合流してしばらく『素振り』しましたが、平八さんも上がるとの事
で、自分達も撤収。
平八さん、お疲れ様でした!また宜しくお願い致します。
時間も早いので、隣の小河川を見に行きます。
河口から少しずつ上がりながら見て行きますが、常夜灯があまり無くて
明暗がハッキリしません。
やっと常夜灯があって、明暗のハッキリする場所を発見するものの、
さすが、先行者あり。
一応、挨拶してお話を聞くと、すでに3本捕られているとの事。
他も見て廻るものの良い場所も無いので、先ほどの場所に戻ります。
先行者の方に再び挨拶して始めると、暫くして先行者の方は帰られる
との事でしたので、明暗部と、橋脚周りを撃つが、バイトすら無し。
ところが同僚は同じ場所を撃って、52㌢をゲット!羨ましすぎます。
この日はこれにて終了。といっても午前4時でしたが(笑)
次は翌日14日、再び千葉の小河川の橋脚&常夜灯周りへ。
同僚は今夜も前日のポイントと、橋脚後ろへキャスト。
ただ、全く寝ていないらしく、途中でダウンzzz(笑)
自分はルアーをローテしながら反応を探ると、スーサンと、
ブービーバードに好反応。ただ、どうやらボラみたいなので、
しばらく休めた橋脚の明暗へTKLMを明部から暗部へ、そして
明部へ抜けたところで下からシーバスが!
良し!ヒット!と思ったが、合わせを入れたところで何とスッポ抜けて
しまいました(泣)
ドラグの設定も少し緩めだったので、しっかりフッキングしなかった
みたいです。せっかくのシーバスのヒットを台無しにしてしまいました。
この後は反応がボラのみになってしまって


ただ、ボラもこのサイズになると、スレ掛かりなので大変です(泣)
シーバスの反応が全くないので、この日は終了です。
最後に15日。
午後から同僚が木更津の河川に行くとの事でしたので、一緒に(笑)
テトラ周りから堰まで数カ所見て廻りましたが、どこもダメなので、
みたび、千葉の小河川へ(笑)
今日は潮位が高い時間を見ましたが、ボラやセイゴや鯉は見えますが
シーバスからの反応は全く無しで、さすがにお疲れなので、早々に
撤収(笑)
シーバスのヒットをモノに出来ずに、まだまだ修行が足りません(泣)
あぁ~、いつ以来のシーバスのヒットだったんだろう(泣)
これからのハイシーズンに向けて、リハビリがてら暫く通おうかな(笑)
今回のタックル
ロッド EXSENCE S902ML/AR-C
DIALUNA S906M
リール TWINPOWER C3000HG
ライン Rapala Surfix832 1.2号
まずは9/8、いつもの同僚と、沖堤に渡ろうかと相談して、当日船宿で
話しを聞くと、『鱸は餌でも全然上がってないよ』と言われて沖堤を
断念。
そのまま下ってランガン。
富津、明鐘、岩井袋まで下りましたが、海がまっかっか!
全く魚っけがありません。
仕方なく、メジャー河川の堰から河口までを色々見て回って、最後に
帰って来て千葉の小河川の橋脚で買ったばかりのエックスラップの
スイムテストをしていると

ここでも『君』ですか(泣)
次は9/13、仕事が終わってから、いつもの河口へ。
駐車場に着くと、平八さんの車が。
同僚は仕事が押していて、まだ来られないらしいので、先に入水。
と、エントリーしたとたん、『なんだ?この水温は?』
ここの所、ずっと気温も高く、雨も降ってないので、真夏に逆戻りの
温水河川です。
平八さんを探すと、居ました居ました(笑)
挨拶してお話すると、やはりこの高水温で、全くダメとの事で、少しでも
水温の低い、沖側のワンドへ避難して(笑)マゴチ狙いへチェンジ!
でも、やっぱり無理です(泣)湯で上がりそうです。
同僚も合流してしばらく『素振り』しましたが、平八さんも上がるとの事
で、自分達も撤収。
平八さん、お疲れ様でした!また宜しくお願い致します。
時間も早いので、隣の小河川を見に行きます。
河口から少しずつ上がりながら見て行きますが、常夜灯があまり無くて
明暗がハッキリしません。
やっと常夜灯があって、明暗のハッキリする場所を発見するものの、
さすが、先行者あり。
一応、挨拶してお話を聞くと、すでに3本捕られているとの事。
他も見て廻るものの良い場所も無いので、先ほどの場所に戻ります。
先行者の方に再び挨拶して始めると、暫くして先行者の方は帰られる
との事でしたので、明暗部と、橋脚周りを撃つが、バイトすら無し。
ところが同僚は同じ場所を撃って、52㌢をゲット!羨ましすぎます。
この日はこれにて終了。といっても午前4時でしたが(笑)
次は翌日14日、再び千葉の小河川の橋脚&常夜灯周りへ。
同僚は今夜も前日のポイントと、橋脚後ろへキャスト。
ただ、全く寝ていないらしく、途中でダウンzzz(笑)
自分はルアーをローテしながら反応を探ると、スーサンと、
ブービーバードに好反応。ただ、どうやらボラみたいなので、
しばらく休めた橋脚の明暗へTKLMを明部から暗部へ、そして
明部へ抜けたところで下からシーバスが!
良し!ヒット!と思ったが、合わせを入れたところで何とスッポ抜けて
しまいました(泣)
ドラグの設定も少し緩めだったので、しっかりフッキングしなかった
みたいです。せっかくのシーバスのヒットを台無しにしてしまいました。
この後は反応がボラのみになってしまって


ただ、ボラもこのサイズになると、スレ掛かりなので大変です(泣)
シーバスの反応が全くないので、この日は終了です。
最後に15日。
午後から同僚が木更津の河川に行くとの事でしたので、一緒に(笑)
テトラ周りから堰まで数カ所見て廻りましたが、どこもダメなので、
みたび、千葉の小河川へ(笑)
今日は潮位が高い時間を見ましたが、ボラやセイゴや鯉は見えますが
シーバスからの反応は全く無しで、さすがにお疲れなので、早々に
撤収(笑)
シーバスのヒットをモノに出来ずに、まだまだ修行が足りません(泣)
あぁ~、いつ以来のシーバスのヒットだったんだろう(泣)
これからのハイシーズンに向けて、リハビリがてら暫く通おうかな(笑)
今回のタックル
ロッド EXSENCE S902ML/AR-C
DIALUNA S906M
リール TWINPOWER C3000HG
ライン Rapala Surfix832 1.2号
- 2011年9月15日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント