34 アジング ゲリラ実釣会に行ってみた

おはようございます!この頃、魚って釣れるんだっけ?という錯覚に襲われているトンGです!

1月17日(土) 20:30~24:00 晴天 北の強風
下げいっぱい~上げ5分  外房某漁港

アジングメーカー34の<span style="color: rgb(255, 0, 0);">「ゲリラ釣行会」に参加してきました! と言うのも前ログに書いたとおり、アジングを自分スタイルでやっても上達しないだろうという魂胆から・・・

外房某漁港に付いたのは20時くらい、ゲリラ釣行会の始まりです、参加人数は28名くらいかな

2iiwma9jf6j3txih6huw_480_480-de5a5acb.jpg

釣り場はここから歩いて5分ほどの船を上げるスロープです

さて、アジングタックルは初めて触ってみますが、驚きはエステルラインが細~い!そして、リーダーも細~い!2本を結束してシーバス並みに締めこむとすぐに切れてしまいます・・・

そんな細いラインと格闘しながら、スロープを攻めますが、根掛かり多発!シーバスプラグのように高価ではないもののジグヘッド+ワームのロストはイタイ!結局また、ラインシステムの結び直しになるので、面倒です・・・

ゲリラ釣行会ってことで、優しい方々に釣り方を教わりました・・・まぁ当たり前ですが、シーバスとは全然違う、エリアトラウトやメバカサとも全然違うのです

少しアジングの違いに戸惑いましたが、教えてくれたやり方で出来てきたと思ったらアジのアタリが渋くなる・・・

結局、今回はアジは釣れず、ジグ単の操作や誘い方、喰わせの間、そして、ラインシステムの組み方!を学習する会でした、34スタッフの皆さま、ゲリラ釣行会に参加された皆さまお疲れ様でした



<span style="color: rgb(238, 130, 238);">そして、ここからが本題!

自分のスタイルについて、今回もホゲた訳ですが実は魚が釣れた釣れなかった・・・の結果が自分には大事ではないこと

自分に大事なのは、釣りを通してお互いに同じ趣味の人たちと交流を持って、時には同釣し、時には情報を持ちあい、時には助け合っていく仲間が必要だということに気づきました

この前、復帰して釣りする仲間が居なくなったことで落ち込んでましたが、これからはこのような実釣会とか参加していきたいなぁ~と、そして、こんな自分と釣りしてくれる方がいましたら、穴場ポイントに連れて行って~とか、釣れるメソッドを教えて~とかではなく、楽しみを共有したいので、是非コメント・メッセージくださいませ (シーバス、ロックフィッシュ、アジングどれでも

ただ、カミサンの釣り許可が降りる日しか釣りには行けませんが、調整しまーす!!

コメントを見る

トンG400ccさんのあわせて読みたい関連釣りログ