プロフィール
tomoya
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:50
- 昨日のアクセス:10
- 総アクセス数:33156
QRコード
▼ ゴミ。
- ジャンル:日記/一般
いきなりですが、モチカエルマーク大賛成です。
『ゴミは各自、自宅まで持ち帰る』これを徹底しない限り増え続けるでしょう。
僕のなかでですが、海辺に設置されたゴミ箱にゴミを“捨てた”としても、それはゴミを“置いてきた”ことになる気がします。
“絶対”にそうなるとは思いませんが、こんな光景を目にしたらどうでしょうか??
よく、ボートで運河に浮いているゴミを拾います。
ビニール袋に始まり、空き缶、ペットボトル、タバコの吸殻、果てはペットの糞入りの袋まで。。
一番多く目立つのが食べ終わったコンビニ弁当入りのビニール袋。
なんでこんなに??
それは運河沿いに設置されているゴミ箱にソレを捨てるから。
お昼に運河のベンチで、コンビニで買ってきたお弁当を食べます。
美味しく食べたあと、運河沿いに設置されたゴミ箱にソレを捨てます。
夏なら涼しい日、冬なら暖かい日。
そんな日は外で食べたら気持ちよいですよね。
そう思う方が殆どでしょう。
その、思った方々がみんな外で食べtら・・・ゴミ箱は溢れてしまいます。
その溢れたゴミは、殆どがゴミ箱の下に置かれます。
(溢れた上にこぼれ落ちる物もあるでしょう)
そのゴミがスグに回収されれば問題無し。
しかし、そのゴミは数時間、半日、もしかしたら丸1日そのままかもしれません。
そして、そのままの状態が長く続くとどうなるのか?
そのゴミは風に飛ばされて運河へ落ちてしまいます。
全てが落ちてしまうわけではないのですが、軽い物は簡単に風に飛ばされます。
大きな物もカラスが漁って、バラバラになると飛んでしまいます(これは言いすぎかもしれませんが)
毎日のようにボートで拾っても、無くならない理由がこれでした。
ここで拾うのを諦めたら溜まりに溜まって運河一面がゴミのヘビーカバー。
だから僕は諦めません。
これを読んだ皆さん、自分で出したゴミは海辺のゴミ箱に捨てないようにお願いします。
帰り道のコンビニのゴミ箱にだってそうです。
原チャリのメットインがゴミでグシャグシャになっても、僕は持ち帰ります。
- 2010年9月17日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
14:00 | ルアーで友釣り 土用隠れの攻略法 |
---|
10:00 | 流行りとロングセラー |
---|
登録ライター
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 12 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 22 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント