プロフィール

TOMMY

和歌山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:130
  • 昨日のアクセス:102
  • 総アクセス数:351579

QRコード

リンク先

邪道
楽宿おおはし
週刊つりニュース
手作りマリンアート
本州最南端潮岬タワー
横道坊主official site
Genie TATTOO
東北ライジングサンプロジェクト

一期一会

  • ジャンル:日記/一般
いや~、とんとご無沙汰。
釣りにも行けず、毎日朝から晩まで仕事に明け暮れております。
それもこれも、ボーナスを貰うまで・・・。
それまではどんな苦労も厭いませんよ(笑)。
『欲しがりません!あれやこれを買うまでは!』 です。(笑)
そんな今年、2011年も残り後僅か。
色々あった激動の2011年。
今年も…

続きを読む

南紀中毒

  • ジャンル:釣行記
前回のログの内容の後、いくつかの磯を廻り、ごっさんはイカ、TOMMYはヒラを狙うも不発・・・。
シャクれどシャクれど、気まぐれなイカからのコンタクトはなく・・・
これが・・・
こうなってしまったので(笑)、ヤツの活性を上げる為に次の場所へ。
なんのなんの!慌てるなかれ。
南紀にはアングラーを楽しませてくれる…

続きを読む

瞬間

  • ジャンル:釣行記
次第に濃紺掛かる空。
眼前に広がるサラシ。
ガイドにラインを通す手が震える。
足のつま先から頭のテッペンまで、沸き上がる興奮。
“ヤツ”はきっと、目の前にいる・・・
先週(13日)の日曜日、一ヶ月振りに和歌山県南紀へと行って来た。
先月は家族サービスを兼ねてのゆる~い釣行だったが、今回は違う。
仕事をこなす時…

続きを読む

日々上々

  • ジャンル:日記/一般
気付けば今週も半ば…。
先日の日曜日、せっかく遠路遙々和歌山と大阪から、ソル友の「yohechi」さんと「SASA」さんが遊びに来てくれたってのに、随分と報告が遅れてしまった。
何てったってお二人に取っては名古屋初上陸。
そりゃあこちらも木曽川の銀ピカシーバスを釣っていただこうと躍起になった訳ですよ。
しかし……。

続きを読む

馬鹿野郎

  • ジャンル:日記/一般
今回の身内の不正。
様々な所で物議を醸している様なので、少しだけ口を出させていただきます。
正直申せば、このまま穏便にクールダウンしてくれたらな…と言う思いはありました。
しかし、やはりそれは無理だなという見解に至り、僕なりに丸裸で思いを綴らせてもらいます。
『不正』は不正。
これはどうあがいても消えな…

続きを読む

晴後曇

  • ジャンル:日記/一般
ご無沙汰しております。
道に迷って二週間、大好きな筈の釣りへも行かず、ひたすら仕事に明け暮れていた日々…。
正直、一度は山を降りようかなとも思いました…。
しかし、何より大切なソル友の皆さんから、激励のメールやメッセージをたくさん頂き、この大切な方達との出会いもまた、fimoがくれたのだったと再認識するに至…

続きを読む

切腹覚悟

  • ジャンル:日記/一般
台風15号の爪痕が、未だ残るこの界隈。
近所にある、今回最も牙を剥いた『庄内川』の河川敷でも、重機が入りゴミの撤去やグランドの整備等が行われています。
こんな時でも、今日のまとまった雨に心踊らせている自分…。
何だか複雑な気分です。
実は最近、ちょいと思う事があるのでガツンと書き殴らせてもらいます。
どう…

続きを読む

南紀三昧

  • ジャンル:釣行記
朝マヅメの出撃予定も無く、久し振りにぐっすりと深い眠りに就いた翌朝7時半。
大橋さんは仕事へ向かう為、ここでお別れ。
某テレビ番組「〇〇に泊まろう」で、別れの際、芸能人が涙を流しているシーンをよく見かけるが、その気持ちが何となく分かった気がした。
人の暖かさや温もりは、ダイレクトに心に響く。
そう言えば…

続きを読む

楽宿

  • ジャンル:釣行記
前回のログでも書いた通り、9日より一泊の行程で和歌山県は南紀へと行ってまいりました。
今回は家族サービスを兼ねて。
名古屋を出発したのが午前11時。
東名阪から42号をひたすら南下。
普段は朝マヅメに向けて夜走りする事が多い為、ノンストップで走るのですが、今回はゆっくりと道草しながらのドライブ。
まずは三重…

続きを読む

撃沈

  • ジャンル:釣行記
7日。
仕事を終え、AM4時よりホームの木曽川へ。
前日の雨の恩恵にあやかりたいと、鉄板ポイントで朝まで振り抜く。
しかし若潮というタイドは、終始、タラタラとした気怠い流れを作っており、時合いとなっても魚のスイッチを入れるまでには至らなかった・・・。
場所を大きく変え、得意の激流ポイントに入るも、水温冷た…

続きを読む