プロフィール

TICT

高知県

プロフィール詳細


TICT HP

webshop

twitter

facebook

studio

Az-ing lab

カレンダー

<< 2023/12 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2022年11月 (2)

2022年10月 (2)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (4)

2022年 7月 (1)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (6)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (5)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (4)

2021年 8月 (2)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (2)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (1)

2020年11月 (7)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (5)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (12)

2019年11月 (8)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (8)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (14)

2019年 3月 (11)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (14)

2018年11月 (15)

2018年10月 (13)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (12)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (11)

2018年 5月 (15)

2018年 4月 (14)

2018年 3月 (15)

2018年 2月 (10)

2018年 1月 (12)

2017年12月 (12)

2017年11月 (15)

2017年10月 (11)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (13)

2017年 6月 (15)

2017年 5月 (13)

2017年 4月 (14)

2017年 3月 (16)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (17)

2016年11月 (16)

2016年10月 (20)

2016年 9月 (17)

2016年 8月 (11)

2016年 7月 (13)

2016年 6月 (20)

2016年 5月 (17)

2016年 4月 (16)

2016年 3月 (23)

2016年 2月 (18)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (17)

2015年11月 (19)

2015年10月 (19)

2015年 9月 (23)

2015年 8月 (20)

2015年 7月 (17)

2015年 6月 (12)

2015年 5月 (18)

2015年 4月 (19)

2015年 3月 (20)

2015年 2月 (19)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (18)

2014年11月 (19)

2014年10月 (19)

2014年 9月 (20)

2014年 8月 (14)

2014年 7月 (11)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (14)

2014年 3月 (22)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (21)

2013年12月 (18)

2013年11月 (12)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (21)

2013年 8月 (19)

2013年 7月 (23)

2013年 6月 (14)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (14)

2013年 3月 (17)

2013年 2月 (12)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (12)

2012年11月 (11)

2012年10月 (10)

2012年 9月 (8)

2012年 8月 (14)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (5)

2012年 5月 (10)

2012年 4月 (13)

2012年 3月 (16)

2012年 2月 (16)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (3)

2011年11月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:189
  • 昨日のアクセス:624
  • 総アクセス数:3420751

QRコード

テストしまくり

プラパン発売記念魚を狙って釣行したらナイスなカサゴ!
テスト開始の2年前から長らく色々と楽しませてもらってます♪
このあたりの 何かと便利なギアたち も
間もなく発売に☆
各地のアンバサダーさん達と一緒にテストをしている
プロトワーム
みんなすごくいい感じに釣果を出してくれており
僕も負けじと足げく通ってます…

続きを読む

色々とテスト中☆

ちょっと下火になってきたかもしれない?! 近場のアジ
 
色々とテストするものも溜まっているので あしげく通ってはいます??
もうちょこっと雑誌等でも出ているので以前はモザイクだった
ワームも少しだけ公開!(まだどうなるかは未定)
結構ガッツリ食われる事が多くて良い波動が出ているかと。
ボクは後輩くんにもしっ…

続きを読む

良い感じのテスト☆

近場のアジですが、つづけて調子がよく
このくらいのサイズが出るんだから
十分テストになる!
ロッドやプロトのワームなどなど。
ちょっと遠目の群れには、
ミニMキャロ とかも活用。
もちろん、ハードルアーでも相変わらずよく釣れてますよ♪
そんな折、前回ブログでも触れた
まさに突然の大型のバイトが!笑
 ジャックブ…

続きを読む

アジプラッギング

前回のつづきと言いますか、
最近はめっぽう 近場のポイント 調査に勤しんでおります。
ほんと一番の発見というか、
目からウロコだったのがナイトアジングでの プラッギング。
(このラインナップだと正確にはメタルと呼ぶ方が近いのかも?!)
めんどくさいので、ハードルアーで 笑
プラパン(プロト)
もともとハードル…

続きを読む

近場を見直す機会

第6波なかなか落ち着きませんね…
コロナになってから遠征をやめたり、減った分
近場のポイントを見直すことが増え、また新しい発見もたくさんあったりもするので
ポジティブに捉えると、これはこれで良い機会でもあるなとは思いますが。
今の時期だと、ハクとかちりめん(イワシ稚魚)を食べてるアジも多く
ナイトプラッギ…

続きを読む

CQC!

出張やイベントもいろいろと中止となり
最近は近場でCQCで遊んで?! ます。
手軽な漁港で近距離戦。
サイズは20弱〜25までってとこですけど
小規模漁港 と侮るなかれ。
この時期目には見えないくらいのゾエア類の幼生がエサとなったりもしており、
意外と居るところには居ます。(タイミングも大事!)
ブリリアント1.2イン…

続きを読む

新年一発目のテスト釣行

現場でなきゃモノは出来ない!
TICTのモットーです
と言うワケで、少し前に新年一発目のテスト釣行へ。
最近はこの2本がメイン
左)SRAM EXR-73T-Sis
右)SRAM UTR-61HS-T2 "MasterPiece"
ここで前置きしておきますが、
今回はあまり見せられないのでつまらないかも笑
徳を積んだおかげで?!
夕マヅメからヒット!!
少し…

続きを読む

アジングハイ!2

一気に冬っぽくなりましたね。
ハイシーズンには変わりないので、またまた少しアジング遠征に行ってきた話。
次の日が休みで特に予定もないので夜から強行 笑
着いたのが少し遅くて意外と人が少なめ。
ちょうど満潮だったおかげか、割と早い段階から
常夜灯の真下の明るいところで素直にアタリがあって十分楽しめる。
ブリ…

続きを読む

アジングハイ!

いよいよ本格シーズンということで
ちょいと良型狙いの遠征に。
風なく見えますが、
意外とビュービュー。
大事なものは クリアポーチ へ?!
(ヘビロテ 笑)
現着すると予想どおりで潮がイマイチ。
夕マヅメくらいからポツポツアタリはあるが
サイズが可愛らしいので
またまたバイブレーションでしばらく遊ぶ。
小刻みな…

続きを読む

近場で夜遊び!

もしもマアジが
こんなにもルアーで釣れるようにならなかったら!?
というアジングの世界線 笑
チガウチガウ。キミジャナイ。
スピンボウイ7g フルゴールド
ちゃんと Under the 常夜灯 の話です。
ライトゲームって、空いた時間とか、仕事終わりとか
手軽に行けるのがいいですよね♪
(なんだか常套句?!w)
で、、、
流…

続きを読む