プロフィール

TICT

高知県

プロフィール詳細


TICT HP

webshop

twitter

facebook

studio

Az-ing lab

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (6)

2024年 9月 (3)

2024年 8月 (6)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (7)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (10)

2024年 2月 (6)

2024年 1月 (3)

2023年12月 (5)

2023年11月 (3)

2023年10月 (9)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (3)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (7)

2023年 4月 (4)

2023年 3月 (11)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (1)

2022年11月 (2)

2022年10月 (2)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (4)

2022年 7月 (1)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (6)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (5)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (4)

2021年 8月 (2)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (2)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (1)

2020年11月 (7)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (5)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (12)

2019年11月 (8)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (8)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (14)

2019年 3月 (11)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (14)

2018年11月 (15)

2018年10月 (13)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (12)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (11)

2018年 5月 (15)

2018年 4月 (14)

2018年 3月 (15)

2018年 2月 (10)

2018年 1月 (12)

2017年12月 (12)

2017年11月 (15)

2017年10月 (11)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (13)

2017年 6月 (15)

2017年 5月 (13)

2017年 4月 (14)

2017年 3月 (16)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (17)

2016年11月 (16)

2016年10月 (20)

2016年 9月 (17)

2016年 8月 (11)

2016年 7月 (13)

2016年 6月 (20)

2016年 5月 (17)

2016年 4月 (16)

2016年 3月 (23)

2016年 2月 (18)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (17)

2015年11月 (19)

2015年10月 (19)

2015年 9月 (23)

2015年 8月 (20)

2015年 7月 (17)

2015年 6月 (12)

2015年 5月 (18)

2015年 4月 (19)

2015年 3月 (20)

2015年 2月 (19)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (18)

2014年11月 (19)

2014年10月 (19)

2014年 9月 (20)

2014年 8月 (14)

2014年 7月 (11)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (14)

2014年 3月 (22)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (21)

2013年12月 (18)

2013年11月 (12)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (21)

2013年 8月 (19)

2013年 7月 (23)

2013年 6月 (14)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (14)

2013年 3月 (17)

2013年 2月 (12)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (12)

2012年11月 (11)

2012年10月 (10)

2012年 9月 (8)

2012年 8月 (14)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (5)

2012年 5月 (10)

2012年 4月 (13)

2012年 3月 (16)

2012年 2月 (16)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (3)

2011年11月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:172
  • 昨日のアクセス:545
  • 総アクセス数:3850704

QRコード

夏のアジングについて

夜は少し秋っぽくなりましたかね?!
海の中はまだまだ夏のようですけどw
先日、友人の息子さんが書いた
夏休みの自由研究 の写真をいただきました♪
その研究テーマは「夏のアジングについて」
※掲載の許可を得ております。
大人顔負けの考察☆ もう100点満点!
シンプルにうれしいです。
それに加えて、「手軽なアジングを…

続きを読む

穴水バチコンアジング

ずっと行きたかった 能登穴水 のバチコンアジング。
タイミングがあったので今回はじめて行って参りました!
お世話になった遊漁船は
穴水町新崎港の Sea Breeze さん
https://www.fishing-resort-seabreeze.com/
北陸のTICT・HAYASHIメンバー
飛田さん・氏家さん・斉藤さんと一緒に。
個人的に、このメンツで揃って一緒に…

続きを読む

台風前の満月アジング

夏アジ言うてたのにもう9月!?
そうこうしてたらグッドシーズンもすぐ近づいてくるやん。
季節の進行は早いものですw
台風前の話ですが、
急遽テスト案件が発生し、
ぎりサマー?レイトサマー?
完全に乗っかりですがw
どうやら宇和海のアジに今年は少し気配があるぞ?!とのことで弾丸アジング行ってきました!
久しぶり…

続きを読む

サマーゲーム

天気がまだ不安定ですが、本格的に夏って感じになってきましたね。
暑くてちょっぴり敬遠しがちだけど
実は狙い目?!
梅雨が絡んで水温もまだそこまで高くないため、
エリア的に期待していた
梅雨メバル!
 
狙った通り、暗くなってすぐの遠投ウィード絡みで出ました!
もう一発。夏らしく回復したブルーがキレイな個体♪

続きを読む

梅雨の合間に。

なんだかバタバタして
釣りのタイミングを逃しまくっていた最近。
天気と睨めっこしながら
溜まりまくった
プロトのチェック品から
近々発売の新製品を
かき集めていざアジングへ。
フィッシングショーやイベント関係でも展示している
ワームがいよいよ8月上旬で発売間近に(鋭意生産中)
イカシテル!でしょ。
久しぶりの…

続きを読む

ちょっとしたお持ち帰りに☆

今年も割とローカルが釣れてる方なんで
ちょいちょい時間を見つけては行っております♪
ギョピン!
芸術 100点
ヒレ を ピンっ!と広げてくれる アジに出会うとうれしい?!w
掲載の写真は、1dayだけじゃないですけど
この時期のアジがまた脂がのって美味しいんですよね。
こちらは、去年の 限定ほりにしワーム  ヴィーナス…

続きを読む

パッチンスケールプロト

フィッシングショーでも新製品予定としてプロトを展示していて
なんなら、一番反応が良かったアイテムかもしれない?!笑
パッチンスケール
ルアーニュースRさんでも取り上げていただいてますのでぜひ
https://www.lurenewsr.com/303155/
発案者は5〜6年くらい前だったか?! 海老沢アンバサダー。
えらく実現に時間かかりま…

続きを読む

未来の凄腕アングラー?!

少し前ですが、未来の凄腕アングラー?!たちとアジングをした話。
休日に、大人4名・小学生2名で近くの港湾に出かけました。
狙うはもちろんアジ。
夕マヅメからエントリーしますが、
辺りが薄暗くなるだけで、エステル0.3号、リーダー0.8号も少し見えづらくなってきた大人たち笑
を横目に
SRAM UTR-55-one-CQC・EXR-57S に…

続きを読む

ライトゲーム行くなら今!!

いよいよ秋がなくなったとまで思える昨今。
急に?!シーズンインですか!?って思いましたがw
フィールドには通ってます。
15周年記念アジ
ってな感じで湾内も普通に釣れ始め、
防波堤などはもちろんですが、
新たに開拓の一環として
地磯や
サーフなんかも
積極的にリサーチしてます。
まだ、結果はあまり出てませんがw

続きを読む

○があるけど…

最近、比較的空いているポイントに味を占めw
またちょっと試したいこともあって行ってきました!
しかし今日はタイムリミットがあります?!
まだ肉眼で周りが見える時間帯から早速 平家さんヒット。
仕事が早いです!
その後も試すことを試しながら感触をつかんで行きます。
TICTレッドな?サンセット。
しかし、ここから…

続きを読む