プロフィール

POO

新潟県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:15
  • 昨日のアクセス:16
  • 総アクセス数:115581

QRコード

シーバス日記 9/11

  • ジャンル:釣行記
朝の部

日時 9月11日 5時~11時
天気 晴れ 気持ちの良い朝。

今日もカマス狙いの人がたくさん来ています。
シーバスはちらほらですね。
今朝は一人なので、のんびり準備をして、昨日、買っておいたおにぎりを食べ釣り開始。

いつものローテーションで攻めてみます。濁りはいつもより少なめになっています。途中ボトムで辺りはあったのですが、フッキングせず(-_-;)

8時位になると皆さん帰りはじめ堤防の先端部分が開いたので移動して投げてみました。
途中、しおのこみたいな魚を3匹見ましたが、もう回ってきているのでしょうか。
気になります。
海側の足元にはサヨリがたくさん泳いでいます。
サヨリってベイトにならないのでしょうかね?今度調べてみよう。

11時近くなっておなかが空いたので、自動車の後ろの荷台で海を眺めながら、残ったおにぎりをいただきました。
天気が良く涼しいので最高に贅沢なおにぎりでした。


夜の部

時間 21時~23時
天気 小雨交じりの曇り

現場に着くと納竿して帰る人に遭遇。
様子を聞いてみると、アタリはないがたまに、はねている見たいとのことで、食い気が入れば勝負になると喜び勇んで釣り開始。
しかし、私が釣り始めてからは、はねは無く、波ひとつない鏡のような状態でした。
そこの橋脚周りに4人もいればシーバスも警戒するな、と思い、いつもは川側で釣りをしているのですが、漁港の中を探検します。
漁港の中には、サヨリや小あじを狙って3グループが釣りをしていました。
確かに電燈の下にはサヨリがうじゃうじゃと泳いでいますが、サイズが小さいので、私はあまり釣る気になりません。
でもその下にいるだろうシーバスは興味があるのですが、近くにルアーを投げるわけにもいかず別な場所を探します。

漁港内で何かが騒いでいるのでそちらに向かって裂波をキャスト。
ゆっくり巻いてくるといきなりヒット!と思いきや、ルアーが底についたみたいです。

ライトをあてて確認すると浅い!
水深30cm位でした。小魚がびっくりして跳ね回っています。
その泳ぎ方は勉強になります。
暫く投げていると、沖のほうで大型魚が捕食活動をしています。
何度か投げてみましたがだめでした(-_-;)

そのうちに雨が降り出してきたので本日は終了。
疲れた(-。-)y-゜゜゜

コメントを見る