プロフィール
POO
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ダイコー
- LANS-90MLL
- ランスマン
- イナダ
- スケアクロウ
- ルアー交換
- フック
- koume70
- シーバスランカークラブ
- ライフジャケット
- レブロスMX
- ベアリング
- R-32
- フロロライン
- PEライン
- 13ナスキー
- 改造
- ごみ
- ソフトルアー
- うろことり
- ごみ
- サルベージ
- ランカー
- 13セルテート
- 2510R-PE
- G-soul
- リーダー
- キャンプ
- ZPI
- バレルシェイプノブ
- おまもり君
- フロロライン
- ハードコア
- テンリュウ
- スワット フィネス 79UL
- シングルフック化
- フェイクベイツ S70
- 竿修復
- フレシェット100
- フレイミングダート
- マービー70
- アルテサーノ
- キャステイシア
- ケイムラ
- ニーサン
- サイレントアサシン129F
- Tuned K-TEN
- ラインカッター
- クロスロックスナップ#1
- プレミアムおまもり君
- サヨリパターン
- 阪神素地
- スパイクシューズ
- TS-903
- グリスアップ
- DUEL
- スムーズスプレー
- ラバラ
- VMC7554
- トレブルフック
- ラパラ
- サイレントアサシンOM-140F
- ラピノヴァ
- フロロカーボンショックリーダー
- モアザン X-ROLL 148F
- サイレントアサシン129F
- タイタニウムグローブ
- マズメ ニットキャップ
- ima
- 福袋
- トルザイトリング
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:184
- 昨日のアクセス:80
- 総アクセス数:115225
QRコード
▼ シーバス日記 2014/8/10 PEの太さとリーダーの長さ
日時 2014/8/10 21:00~22:30
天気 曇り時々雨
どうしてもセルテートが使いたくて、台風の最中に行ってきました(笑
到着したときは無風で雨も上がり絶好のコンディションです。
はやる気持ちを抑えてルアーをつけ、記念すべき第一投です。
巻感が全然違うものですね。
ここまで違うとは思いませんでした。
良く「シルキーな」と言う形容詞を使いますが、シルキーさを感じました。
セルテートの感想は魚が釣れてから改めてしたいと思います。
さて、本日はリーダーの長さについてです。
今までは特に気にしていなかったのですが、G-soulは今までより細いラインです。
今まではラバラの1.2号でしたが今回はG-soulの1.0号。
4本撚りから8本撚りになり、かなり細くなりました。
それに16ポンドのリーダーを付けています。
リーダーの長さは4メートルくらい巻いてあり、釣行のたびに少しずつ切っていました。
今回のpeを使用したときに気が付いたのですが、ルアーを投げる時に、peとリーダーの結び目が下から1番目のガイドにかかり、その時に一瞬だけpeにかかるテンションが緩くなり、peのトラブルになることがありました。
解りにくいですね。
FGノットでむすんであり、結び目はそれなりに上手に出来ています。
それでも軽め(5g位)のルアーの場合、ライントラブルが多かったです。
急遽、リーダーを短くして対応しました。
大体60㎝くらいまで短くしてみました。
結び目がトップガイドを通るか通らないか位です。
そうしたところ、トラブルは無くなりました。
しかし。テトラ周りだったら対応できないかもしれないですね。
悩みどころです。
皆さんはどうしているのでしょう?
私は、行く場所によりリーダーの長さを変えることにします。
peを細くしたらルアーはめちゃめちゃ飛びますね。
従来比1.5倍くらい飛びます。(1.5倍は言い過ぎ(笑)
しかし、確実に飛距離は伸びます。
オープンウォーターの釣り場に行って思いっきり投げてみたいですね。
暫く投げていたら降ってきたので上がります。
天気 曇り時々雨
どうしてもセルテートが使いたくて、台風の最中に行ってきました(笑
到着したときは無風で雨も上がり絶好のコンディションです。
はやる気持ちを抑えてルアーをつけ、記念すべき第一投です。
巻感が全然違うものですね。
ここまで違うとは思いませんでした。
良く「シルキーな」と言う形容詞を使いますが、シルキーさを感じました。
セルテートの感想は魚が釣れてから改めてしたいと思います。
さて、本日はリーダーの長さについてです。
今までは特に気にしていなかったのですが、G-soulは今までより細いラインです。
今まではラバラの1.2号でしたが今回はG-soulの1.0号。
4本撚りから8本撚りになり、かなり細くなりました。
それに16ポンドのリーダーを付けています。
リーダーの長さは4メートルくらい巻いてあり、釣行のたびに少しずつ切っていました。
今回のpeを使用したときに気が付いたのですが、ルアーを投げる時に、peとリーダーの結び目が下から1番目のガイドにかかり、その時に一瞬だけpeにかかるテンションが緩くなり、peのトラブルになることがありました。
解りにくいですね。
FGノットでむすんであり、結び目はそれなりに上手に出来ています。
それでも軽め(5g位)のルアーの場合、ライントラブルが多かったです。
急遽、リーダーを短くして対応しました。
大体60㎝くらいまで短くしてみました。
結び目がトップガイドを通るか通らないか位です。
そうしたところ、トラブルは無くなりました。
しかし。テトラ周りだったら対応できないかもしれないですね。
悩みどころです。
皆さんはどうしているのでしょう?
私は、行く場所によりリーダーの長さを変えることにします。
peを細くしたらルアーはめちゃめちゃ飛びますね。
従来比1.5倍くらい飛びます。(1.5倍は言い過ぎ(笑)
しかし、確実に飛距離は伸びます。
オープンウォーターの釣り場に行って思いっきり投げてみたいですね。
暫く投げていたら降ってきたので上がります。
- 2014年8月10日
- コメント(0)
コメントを見る
POOさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
20:00 | 今回は都市型河川での釣行です |
---|
16:00 | なんと一投目でヒット |
---|
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 21 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント