プロフィール
JONNY
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 収穫
- サーフ
- ヒラメ
- 鹿島灘
- オフショア
- 那珂湊漁港 清掃活動
- クロソイ
- シーバス
- 涸沼・涸沼水系
- お買い物
- ガサゴソ
- ライトロック
- 真鱈
- グルメ
- DAIWA
- 13 セルテート 3012H
- RCS エアⅡスプール
- リアス
- 茨城県北河川
- 那珂川
- RBB ソフトケース
- 福島県南河川
- バチ抜け
- 3.11 東日本大震災
- Maria ブログモニター
- フラペン
- フラペン シャロー
- 自作ギャフ
- DUEL
- JAMPRIZE
- 山菜
- たらの芽
- 旅行
- ブローウィン140S
- ガンガンジグSJ
- 自作 車載ロッドホルダー
- ガンガンジグⅡ
- クレイジグ レンジキープ
- メバリング
- モアザン ソルトバイブ72S
- クレイジグ 波動HDカスタム
- アジング
- クレイジグ 波動 AJI
- クレイジグ 波動 JT
- モアザン ソルトバイブ80S
- ひとつテンヤ
- 家族サービス
- 尺メバル
- クレイジグ波動SWIM
- 追波川
- マゴチ
- 仙南サーフ
- 淡水
- ブラックバス
- 福島県南河川
- ShoreLine Shiner Z VERTICE 120F
- ひとつぶらぶら
- ニューハーフ
- 磯
- クレイジグ波動DEEP
- アイナメ
- 房総半島
- 遠征
- ロックフィッシュ
- ヒラスズキ
- 三浦半島
- 2016 Ocean Ruler Special Stuff
- DAIWA SEABASS LURE 2017 CHALLENGE
- レイジースリム110S
- レイジースリム88S-HV
- ガンガンジグminiⅡ
- ライトゲーム
- アジング
- クレイジグ レンジキープVR
- 海サクラ
- ヒラマサ
- リアルスティール25SLIM
- リアルスティールslim25
- ボートシーバス
- 真鯛
- 河川
- 河川
- Shore Line Shiner Z VERTICE 97F SSR
- Shore Line Shiner Z VERTICE 120F SSR
- 河川上流域
- META-FRA
- 常磐
- ハンドメイドルアー
- 2017 Ocean Ruler Special Stuff
- アイナメ
- マゴチ
- ライトゲーム
- デイゲーム
- ボトムアッパー
- クロソイ
- クレイジグ レンジキープVRmini
- 尺アジ
- DAIWA 17 THEORY 2004H
- 2018 OceanRuler Special Stuff
- ライズアッパー
- エギスタ
- エギング
- OceanRuler
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:79
- 総アクセス数:500677
QRコード
▼ 完全崩壊 最終章 後編 & 入魂
- ジャンル:日記/一般
釣りに行けなかった1ヶ月間、ちょいちょいいらない物を売却し資金作り。
そして完全崩壊も最終章・後編となりました(笑)
ちょいとルアー補充。


DUO ビーチウォーカーアクシオンはサーフ用に安かったので。
同じくマニック95 115は色んな使い方ができ安かったので購入しました。
他には、最初の予定では資金作成後即座にショアジギ用のロッドを買う予定でしたが何故かリールを先に購入。

13 セルテート 3012Hをもう一台(笑)
ラインは1.5号を巻き、リールは準備完了!これも新品が安かったので(^^;
リールのあとはロッド!!!
ですが‥‥‥‥
ロッドは来年購入します(笑)
他に必要な物を買ってしまったので(^^;
必要な物とはオフショア用のロッドです。
自分はオフショアでテンヤ用のロッド一本で狙える魚種をすべてやります。理由はタックルを何セットも積み込みたく無い・あれもこれもとタックルを使い分けるのではなく、タックル1セットでどう攻めるかを考える力をつける為。
今回はこれが裏目に出ました。
今使ってるロッドで釣った魚は1年半程で大小関わらず500匹程度。
ロックフィッシュ・青物等を狙うときは無理を承知でテンヤロッドでキャストします。
距離は40~50メーター程ですが、テンヤロッドはキャストには不向き。
用途に合った使い方をしなければヘタリが早いのは分かってますが、思ったよりテンヤロッドのコシが抜けるのが早すぎて2ヶ月程前から自分に合ったロッドを探してました。
ロッドに求めたスペックは以下になります。
①対ロックフィッシュ
アイナメ50UP・ムラソイ40UP・クロソイ50UP等、ランカーを一気に磯から引き剥がすパワーを持ち、1オンス以上のリグを扱えるロッド。
②対シーバス
自分がボートシーバスをやる場所は磯場・テトラ帯。掛けてから瞬時にストラクチャーから引き剥がせる事ができるロッド。25~30グラム程度のルアーを快適に使用できる物。
③対青物
3キロクラスなら余裕で対峙できる強さ。停船時にナブラが起きた場合、ルアーの届く範囲を広げたい為、7フィート半から8フィート程度の物。
ロックフィッシュに照準を合わせたタックルだと青物がきつくなる。
青物に照準を合わせたタックルだとロックフィッシュがきつくなる。
間?をとってボートシーバス用のロッドを物色。
候補は3機種。
第一候補(コスパ重視)
テイルウォーク ソルティシェイプ ボートゲーム 75MH
第二候補(コスパ重視+久々に使ってみたいメーカー)
メガバス シルバーシャドウssxx-74M
第三候補(コスパ無視の大本命)
アピア 風神AD ナチュラルセブン77MH
3機種の在庫確認をしてると、テイルウォークは在庫がほとんど無い。
メガバスは某オンラインショップで24000円程度で投げ売りに出されてたが、注文が間に合わずボツ。
この2機種がないとなるとアピアに行きたいが値段が高い………
来る日も来る日も在庫捜し……
途中で資金ができ、在庫を捜すもなかなかありませんでしたが、なんとか3機種の内の1本をGET!!!
アピア 風神AD ナチュラルセブン77MH

茨城でこの変態ロッド使ってる人はいるのか………(笑)
なんやかんやでADシリーズも3本目。
良いロッドに巡り会いました♪
早速21日・22日・23日に使ってきました。
21日は明るいうちに試投で終わり。
22日はたかちゃんまんからの入電で激アツ?スポットへ。
開始数分で……

チーバスで入魂完了!(笑)
思ったより小さいの掛けるのも苦にならなそうでロッドも曲がります。
その後マニック95でトップ3連発出るもあえて合わせを入れずロッドの性能テスト。ルアーを食わえて離すのが3回とも感じられ、感度も良い!
ノースクラフト BM80ZXではガツン!というバイトに合わせと同時にゴリ巻きファイト!そのまま1.5メーター程の高さからぶっこ抜き。
正体は60位のプリプリマルタ(笑)
ちょっと残念(^^;
その後40センチチーバスを追加でストップフィッシング。
23日は短時間一発勝負。
ルアーはノースクラフトBM80ZX。10投目程投げ、レンジを下げてドリフト………
ゴツン!!!
ジーーーーーーーーーーーー!
やばい。ドラグ締めるの忘れた(笑)
慌ててドラグを締め、合わせてファイトを開始するもエラ洗いでポロ(^^;
場荒れしたんで帰宅しました。
かなーーり特殊なロッドですが、自分の好みには合ってます。求めてたものもクリアしてますし、ショートロッドでも飛距離はかなり出ます。使ってみないと良さが分からないロッドですが好き嫌いがはっきり別れそう(^^;
魚の大小に関わらず数を掛けてロッドの性能を理解するために、早くオフショアで爆りたい欲望がムラムラしてますが、まずはショアから使ってならしてみたいと思います。
来週末はどこに行こうか……迷ってるからの投稿
そして完全崩壊も最終章・後編となりました(笑)
ちょいとルアー補充。


DUO ビーチウォーカーアクシオンはサーフ用に安かったので。
同じくマニック95 115は色んな使い方ができ安かったので購入しました。
他には、最初の予定では資金作成後即座にショアジギ用のロッドを買う予定でしたが何故かリールを先に購入。

13 セルテート 3012Hをもう一台(笑)
ラインは1.5号を巻き、リールは準備完了!これも新品が安かったので(^^;
リールのあとはロッド!!!
ですが‥‥‥‥
ロッドは来年購入します(笑)
他に必要な物を買ってしまったので(^^;
必要な物とはオフショア用のロッドです。
自分はオフショアでテンヤ用のロッド一本で狙える魚種をすべてやります。理由はタックルを何セットも積み込みたく無い・あれもこれもとタックルを使い分けるのではなく、タックル1セットでどう攻めるかを考える力をつける為。
今回はこれが裏目に出ました。
今使ってるロッドで釣った魚は1年半程で大小関わらず500匹程度。
ロックフィッシュ・青物等を狙うときは無理を承知でテンヤロッドでキャストします。
距離は40~50メーター程ですが、テンヤロッドはキャストには不向き。
用途に合った使い方をしなければヘタリが早いのは分かってますが、思ったよりテンヤロッドのコシが抜けるのが早すぎて2ヶ月程前から自分に合ったロッドを探してました。
ロッドに求めたスペックは以下になります。
①対ロックフィッシュ
アイナメ50UP・ムラソイ40UP・クロソイ50UP等、ランカーを一気に磯から引き剥がすパワーを持ち、1オンス以上のリグを扱えるロッド。
②対シーバス
自分がボートシーバスをやる場所は磯場・テトラ帯。掛けてから瞬時にストラクチャーから引き剥がせる事ができるロッド。25~30グラム程度のルアーを快適に使用できる物。
③対青物
3キロクラスなら余裕で対峙できる強さ。停船時にナブラが起きた場合、ルアーの届く範囲を広げたい為、7フィート半から8フィート程度の物。
ロックフィッシュに照準を合わせたタックルだと青物がきつくなる。
青物に照準を合わせたタックルだとロックフィッシュがきつくなる。
間?をとってボートシーバス用のロッドを物色。
候補は3機種。
第一候補(コスパ重視)
テイルウォーク ソルティシェイプ ボートゲーム 75MH
第二候補(コスパ重視+久々に使ってみたいメーカー)
メガバス シルバーシャドウssxx-74M
第三候補(コスパ無視の大本命)
アピア 風神AD ナチュラルセブン77MH
3機種の在庫確認をしてると、テイルウォークは在庫がほとんど無い。
メガバスは某オンラインショップで24000円程度で投げ売りに出されてたが、注文が間に合わずボツ。
この2機種がないとなるとアピアに行きたいが値段が高い………
来る日も来る日も在庫捜し……
途中で資金ができ、在庫を捜すもなかなかありませんでしたが、なんとか3機種の内の1本をGET!!!
アピア 風神AD ナチュラルセブン77MH

茨城でこの変態ロッド使ってる人はいるのか………(笑)
なんやかんやでADシリーズも3本目。
良いロッドに巡り会いました♪
早速21日・22日・23日に使ってきました。
21日は明るいうちに試投で終わり。
22日はたかちゃんまんからの入電で激アツ?スポットへ。
開始数分で……

チーバスで入魂完了!(笑)
思ったより小さいの掛けるのも苦にならなそうでロッドも曲がります。
その後マニック95でトップ3連発出るもあえて合わせを入れずロッドの性能テスト。ルアーを食わえて離すのが3回とも感じられ、感度も良い!
ノースクラフト BM80ZXではガツン!というバイトに合わせと同時にゴリ巻きファイト!そのまま1.5メーター程の高さからぶっこ抜き。
正体は60位のプリプリマルタ(笑)
ちょっと残念(^^;
その後40センチチーバスを追加でストップフィッシング。
23日は短時間一発勝負。
ルアーはノースクラフトBM80ZX。10投目程投げ、レンジを下げてドリフト………
ゴツン!!!
ジーーーーーーーーーーーー!
やばい。ドラグ締めるの忘れた(笑)
慌ててドラグを締め、合わせてファイトを開始するもエラ洗いでポロ(^^;
場荒れしたんで帰宅しました。
かなーーり特殊なロッドですが、自分の好みには合ってます。求めてたものもクリアしてますし、ショートロッドでも飛距離はかなり出ます。使ってみないと良さが分からないロッドですが好き嫌いがはっきり別れそう(^^;
魚の大小に関わらず数を掛けてロッドの性能を理解するために、早くオフショアで爆りたい欲望がムラムラしてますが、まずはショアから使ってならしてみたいと思います。
来週末はどこに行こうか……迷ってるからの投稿
- 2014年8月24日
- コメント(14)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 19 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント