九州で人生初キビレ

Go toキャンペーンもやってる事だしという事で、出身地の九州の観光や飲食でお金を落としつつ、自転車で密を避けながら釣り場開拓しつつ.......という、実に頭の悪い発想で
九州一周自転車釣り旅を行う筈だったのですが、福岡から300km走っただけでフロントホイールをトラブルでダメにしてスゴスゴと帰って参りました(´ω`)

続きを読む

下準備

秋口に友人とバラムツのオフショアジギングに
行く約束をしていて、できるだけ重いメタルジグを用意しておこうと200gのジグを購入。
扱えるタックルを持ち合わせがなく、友人にロッドやリールは借りる事になるので
貸せるくらいにジグは揃えておきたいが、
そもそも何g位まで必要なのかもいまいちよく解っていないw
こん…

続きを読む

カーボンスレッドでガイドラッピング

 Daiwaさんがガイド固定に導入しているCWS(Carbon Wrapping System)。
ダイワのロッドは持っていない(笑)が、凄く興味はある。
 という訳で、ロッドビルドついでにD.I.Y。
素人作業ですので真似するなら自己責任で(そんな人いるのか?)
 まず、ガイドラッピングに使うカーボンスレッド。
 ダイワさんのものを見ると、…

続きを読む

クララが立った…いや、ロッドが立った!

 
 という、しょうもない一発ネタが浮かんでしまい勢いで撮りました。如何でしょうか。
 糸巻き柄にするつもりなので、どうせ握り糸で隠れるからいいやと、バランスウェイト代わりにボルトをin。
 とはいえ、流石にこのままでは巻き辛いので、これからゴリゴリ削って調整です。削ると言っても側面だけで、底面はフラッ…

続きを読む

カーボン工作の残滓

 今までもガイドのスレッド巻き直しや、グリップ周りを削って調整したりという簡単なカスタム程度の事はやっていたのですが、今回初めて本格的にロッドリビルドに挑戦してみました。
 で、自転車関係で色々怪しい事をする為にカーボンシートを持っていたので、ロッドリビルドにも色々使えるのではないかとあれやこれやと…

続きを読む

オカッパリ鯛ラバと海スピナーベイト

 前回の記事でヒラメ相手に実験したこの2つ、オカッパリ鯛ラバと海のスピナーベイトですが、何の根拠もなく思いつきで始めた訳ではなくて、切っ掛けは釣り動画だったりします。
 オカッパリ鯛ラバは最近シマノさんが出しているルアー、ネガカリノタテ。その紹介動画をAbemaTVの釣りチャンネルで見たのが切っ掛けでした…

続きを読む

数年ぶりのヒラメ、初めて見たライズ

 これは先月釣ったもので36㎝と微妙なサイズですが、学生時代に初めて釣って以来のヒラメでした。
 これを釣った有名ヒラメポイントへここ2日通いました。
 結果、初日は同じようなサイズを1本掛けるも残念ながらバラシ。使ったのはこれ。
 
 先日のアカメ遠征でオカッパリ鯛ラバは多様な魚種に効くという確信から使っ…

続きを読む

狙ってボラを釣る

学生時代、ダウンショットを漁港で使っていたら
偶然口を使ってきたのが初めてルアーで釣ったボラだった。
それから事あるごとにボラにルアーを投げてみるも
あのちいさい口では中々食いつききれず弾かれる日々。
しかし、確かに口は使ってくるのだ。
次にルアーで釣れたのは、メタルジグによるサイトフィッシング。
明ら…

続きを読む

伝説の至高傑作(笑)

上京する際に車を処分して以来、移動の足が専ら自転車(ロードバイク)なので、
ロッドに求めるものが1にも2にも携行性になってしまった変な人です。
ドウモコンニチハ!
釣りのベースがバス釣りなもので、重いものはベイトロッドを使いたくなります。
で、スピニングのパックロッドは結構選択肢があるのですが、ベイトロッ…

続きを読む

アカメ遠征

今月頭に自転車(ロードバイク)での四国一周+アカメ釣行という、
端から見ると、いや、本人からしてもよくわからない遠征をしてきました。
肝心の釣果ですが、
アカメらしきものを有名ポイントのテトラ帯でかけるも
使っていた鯛カブラごと持って行かれるという痛恨のミス。
攻める場所が場所だけにかなりラインの傷には気…

続きを読む