プロフィール

たか旦那

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:22
  • 昨日のアクセス:49
  • 総アクセス数:274984

QRコード

ER;ロッドホルダー がんばろうTOHOKU 東北ライジングサンプロジェクト 東北ライジングサンプロジェクト 74yjzvb58ehc97bo9jx8-bd72bb00.gif vwfakfzpthptszwd9rpb-399b4ae2.gif

2012年 千葉港 RUN&GUN シーバス フェスティバル(参戦記・前編)・・・。

  • ジャンル:釣行記
ども   あなたのたか旦那です


相変わらず書くのが遅いですが、ちょっと読んでやろうと思う方は最後までお付き合いください




さて、昨年は一人で参戦しましたが、釣ったのは外道のみ(汗)


今年は何処でやろうかなと色々考えていましたが、なかなか場所が決まらず。

大会二日前の11月1日の深夜に某河川を3時間掛けて、調査しましたがめぼしいポイントにはシーバスの気配無し(ツイッターっでかなりつぶやいてましたが)

そのほか、前日のブログで私に釣らせてくれる方を募ったが、誰も誘ってくれなかった(爆)

この某河川が駄目だと、昨年行った河川かサーフかなっと思っていましたが、干潟エリアが好調との情報を入手。

昨年から教わって始めた干潟の釣り。

去年いろいろと教えて頂いたZさんに連絡すると、釣れてますよと

当日は北北東の風 約7mが吹く予報だったので、爆風でもやれる干潟エリアに決定。




大会当日 家族が車を使っていたので、出発が遅れて受付を済ませたのは20時。
すでに開会式は終了しており、受付の周りにはソル友さんの姿は無かった

コミュの仲間達と合流して、何処に行くか相談すると皆さん 私のプランに騙されてみるとww

一路、南下して21時過ぎに目的地に到着。

まだ水位は高いが、ハイシーズンで沢山の人が浸かる可能性があるので、急いで準備して入水。

目的のポイントまで多分車を止めた場所から1時間くらいは歩くだろうと推測して、入れる場所まで入って撃ちながら、水位が下がったら進んで行くことに。




しばらく歩いて船道沿いに進み始め、まずはここから撃っていきました。

そして、同行者の一人が2キャスト目でHIT!!

おー と自分のテンションが上がる中、私の3キャスト目にHIT。

久し振りのシーバスの引きを楽しんで、無事に1匹目をGET。
同行者も無事GET。



この日、おろしたてのkomomo SF-125で。


嬉しくて自分撮り




サイズは57cmとまずまずなサイズ。



その後はコモモで少しずつ移動しながら、探っていくも当たらないので、レンジを入れてみようと、これまたこの日初めて使ったアストレイアで、かけ上がりの終わる地点のボトムでズシっとした重みを感じてキッチリ合わせて







60cmジャストをげっとん。


しばらく私に当たりは無かったのですが、ある一定間隔で同行者が釣ったり、あ~ バレたと同行者の叫び声のおかげで自分のテンションは高いままを持続。


ひたすら歩いてやっと目的ポイントに到着寸前で先行者が3名いることに気づきました。
私達もかなり潮位が高い時間から浸かったつもりでしたが、先行者は泳いだんじゃねぇ?ってくらいの疑問が。


そして、先行者2名が戻ってきて少し遠くですれ違うようになったので、二人のうち、後ろの方に声を掛けてみる。

私「お疲れ様です、どうでしたか?」

アングラー「全然駄目ですー」

か・かわいい女性の声で返事が・・・。
キター 釣りガール



アングラー「私のキャストが下手で駄目みたいですー」

私「そんなに遠投しなくても途中ポツポツ釣れましたよ」 

裏たか旦那「それじゃ 私が手取り足取り教えてあげますよ 釣れたらアフターもご一緒しましょう(ニヤッ)」



アングラー「そうなんですか? それでは帰りも撃ってみます」

私「頑張ってくださいね」

裏たか旦那「ん 前方に歩いているの彼氏だな チッ」


このカップルはあの後釣れたのかな?



何か心の囁きがあったが、約3時間掛けて本命のポイントに到着。


後編に続くww

コメントを見る