プロフィール
田尾裕喜
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:1223
- 総アクセス数:597375
QRコード
http://www.jackson.jp/
▼ お知らせ
- ジャンル:日記/一般
山口県は台風被害は少なかったものの冷たい北風が吹き付け台風が去った後も気温が下がり寒くなりましたね。
週末にかけて秋晴れが続き暖かくなるようですし、大潮周り!
青物、シーバスの活性が上がってきてくれると信じましょう!
週末関東方面に行かれるアングラーさん必見です!
さてここからは
コピペですがBlueBlueよりお知らせです!
今週末に迫って参りました秋の恒例イベント
<a class="fancypopup" href="http://www.fimosw.com/
p/3ytcgrna3n8w4btvtzjz-7b010e1b.jpg">
S-1GP SEABASS FESTIVAL IN TOKYO BAY
2013.10.20 .SUN

イベント詳細は<font color="#10386b">コチラ</font>をご覧下さい。
BlueBlueブースでは下記の5つのテーマを元に展示&トーク、そして試投会を実施しますので皆様是非、お越し下さい。
■BlueBlue初のバイブレーション鉄板バイブ“Tracy25”(トレイシー25)発売前先行展示&試投会

BlueBlueが出した鉄板バイブへの答えは
遠くを打ち抜く抜群の<span style="color: rgb(255, 0, 0);">飛距離
流れの中でも使い続けられる<span style="color: rgb(255, 0, 0);">軽い引き抵抗
釣れる実績を追い求めた結果から得られた<span style="color: rgb(255, 0, 0);">水平姿勢
この3つの要素を高いレベルでクリアしたトレイシーの開発秘話をサンプル展示と共にお話しさせて頂きます。
そして、今回のイベントでは展示だけでなく会場隣の海辺で発売前先行試投会を実施致します。
試投できるアイテム数に限りは御座いますが、多くのお客様にトレイシーの引き心地を味わって頂ければと思います。


※試投にはお客様のタックルもしくはAPIAさんのご厚意でお借り致します風神ZナイトホークAGS&風神ADハイローラーをご用意させて頂きます。
■Blooowin!は置いて流す

Blooowin140Sが最も魚を誘うアクションはルアーの泳ぎをどうにか感じ取れるリトリーブスピードで生まれます。
そのため流れの中で使用する際は流れの中に置いて置くようなイメージ(水を掴ませながらも糸ふけを回収してくるようなイメージ)でお使い下さい。
今回は実際に海辺にてBlooowin!140Sの一番オイシイ泳ぎをご理解していただきたいため、海辺で実際にBlooowin!をキャストして頂き、最適リトリーブ速度の抵抗感をご来場頂いた方に覚えて頂こうと思います。
※コチラの試投もお客様のタックルもしくは風神ZナイトホークAGS&風神ADハイローラーで実施させて頂きます。
■Blooowin!カロリーチューン

巷で噂!?
BlueBlueフィールドテスターゆうすけさんが生み出したBlooowin!140Sのチューニングモデル。
<font color="#10386b">カロリーチューン</font>
Blooowin!140Sが“シンペンのように抜けるS字蛇行”をするチューニング方法を公開。
カロリーチューンはS字蛇行だけでなくBlooowin!140Sをよりシャローで使う事も可能とします。
当日会場にてチューニング方法と共にチューニング用アイテムをご用意して皆様のご来場をお待ちしております。
(その場でチューンして頂けるようBlooowin!140Sの現場販売も数量限定で行います。)
是非、Blooowin!の飛距離とS字アクションを兼ね備えたチューニングモデルをこの秋のハイシーズンの攻略の切り札にしてください!
■シーライドで岸ジギ攻略

水深が浅い東京湾奥。
それでも出来るシーライド岸ジギ。
落とし方、喰わせ方、ファイトと岸壁ジギングコツと共に浅場主体の東京湾ならではの岸ジギテクニックをお伝え致します。
■南房シーバス攻略法

湾奥の魚が姿を消すと始まり出す“房総シーバスパーティー”。
ランカーシーバス攻略のキモは表層を泳ぐトウゴロウイワシではなく、ボトムを泳ぐヒイラギ。
このヒイラギについたシーバスを効率よく獲るのに皆さんバイブレーションをお使いかと思いますが、根回りやかけ上がりを攻めるのにロストが激しくないですか?また、フォールアクションが単調になってはいませんか?
ヒイラギ付きのシーバス攻略のキモはボトム&フォール。
シーライドを使いより効率的にボトムに張り付いたシーバスを攻略するメソッドをポイントガイドと共にお話しさせて頂きます。
詳しい内容については10月20日にS-1GPの会場へご来場頂き、展示パネルをご覧頂くと共にスタッフに直接『~の使い方。~の攻略について教えてください。』っとお気軽にお声がけ下さい。
※Tracy、Blooowin!の試投をご希望されるお客様も一度会場内BlueBlueブースにて受付を御願いします。試投場所を案内させて頂きます。
スタッフ一同、皆様の釣果がより良いものになるよう全力でお話しさせていただきます。
是非、日曜日はS-1GPへご来場下さい。
また、大会参加選手のご活躍、心よりお祈りしております。
週末にかけて秋晴れが続き暖かくなるようですし、大潮周り!
青物、シーバスの活性が上がってきてくれると信じましょう!
週末関東方面に行かれるアングラーさん必見です!
さてここからは
コピペですがBlueBlueよりお知らせです!
今週末に迫って参りました秋の恒例イベント
<a class="fancypopup" href="http://www.fimosw.com/
p/3ytcgrna3n8w4btvtzjz-7b010e1b.jpg">

S-1GP SEABASS FESTIVAL IN TOKYO BAY
2013.10.20 .SUN

イベント詳細は<font color="#10386b">コチラ</font>をご覧下さい。
BlueBlueブースでは下記の5つのテーマを元に展示&トーク、そして試投会を実施しますので皆様是非、お越し下さい。
■BlueBlue初のバイブレーション鉄板バイブ“Tracy25”(トレイシー25)発売前先行展示&試投会

BlueBlueが出した鉄板バイブへの答えは
遠くを打ち抜く抜群の<span style="color: rgb(255, 0, 0);">飛距離
流れの中でも使い続けられる<span style="color: rgb(255, 0, 0);">軽い引き抵抗
釣れる実績を追い求めた結果から得られた<span style="color: rgb(255, 0, 0);">水平姿勢
この3つの要素を高いレベルでクリアしたトレイシーの開発秘話をサンプル展示と共にお話しさせて頂きます。
そして、今回のイベントでは展示だけでなく会場隣の海辺で発売前先行試投会を実施致します。
試投できるアイテム数に限りは御座いますが、多くのお客様にトレイシーの引き心地を味わって頂ければと思います。


※試投にはお客様のタックルもしくはAPIAさんのご厚意でお借り致します風神ZナイトホークAGS&風神ADハイローラーをご用意させて頂きます。
■Blooowin!は置いて流す

Blooowin140Sが最も魚を誘うアクションはルアーの泳ぎをどうにか感じ取れるリトリーブスピードで生まれます。
そのため流れの中で使用する際は流れの中に置いて置くようなイメージ(水を掴ませながらも糸ふけを回収してくるようなイメージ)でお使い下さい。
今回は実際に海辺にてBlooowin!140Sの一番オイシイ泳ぎをご理解していただきたいため、海辺で実際にBlooowin!をキャストして頂き、最適リトリーブ速度の抵抗感をご来場頂いた方に覚えて頂こうと思います。
※コチラの試投もお客様のタックルもしくは風神ZナイトホークAGS&風神ADハイローラーで実施させて頂きます。
■Blooowin!カロリーチューン

巷で噂!?
BlueBlueフィールドテスターゆうすけさんが生み出したBlooowin!140Sのチューニングモデル。
<font color="#10386b">カロリーチューン</font>
Blooowin!140Sが“シンペンのように抜けるS字蛇行”をするチューニング方法を公開。
カロリーチューンはS字蛇行だけでなくBlooowin!140Sをよりシャローで使う事も可能とします。
当日会場にてチューニング方法と共にチューニング用アイテムをご用意して皆様のご来場をお待ちしております。
(その場でチューンして頂けるようBlooowin!140Sの現場販売も数量限定で行います。)
是非、Blooowin!の飛距離とS字アクションを兼ね備えたチューニングモデルをこの秋のハイシーズンの攻略の切り札にしてください!
■シーライドで岸ジギ攻略

水深が浅い東京湾奥。
それでも出来るシーライド岸ジギ。
落とし方、喰わせ方、ファイトと岸壁ジギングコツと共に浅場主体の東京湾ならではの岸ジギテクニックをお伝え致します。
■南房シーバス攻略法

湾奥の魚が姿を消すと始まり出す“房総シーバスパーティー”。
ランカーシーバス攻略のキモは表層を泳ぐトウゴロウイワシではなく、ボトムを泳ぐヒイラギ。
このヒイラギについたシーバスを効率よく獲るのに皆さんバイブレーションをお使いかと思いますが、根回りやかけ上がりを攻めるのにロストが激しくないですか?また、フォールアクションが単調になってはいませんか?
ヒイラギ付きのシーバス攻略のキモはボトム&フォール。
シーライドを使いより効率的にボトムに張り付いたシーバスを攻略するメソッドをポイントガイドと共にお話しさせて頂きます。
詳しい内容については10月20日にS-1GPの会場へご来場頂き、展示パネルをご覧頂くと共にスタッフに直接『~の使い方。~の攻略について教えてください。』っとお気軽にお声がけ下さい。
※Tracy、Blooowin!の試投をご希望されるお客様も一度会場内BlueBlueブースにて受付を御願いします。試投場所を案内させて頂きます。
スタッフ一同、皆様の釣果がより良いものになるよう全力でお話しさせていただきます。
是非、日曜日はS-1GPへご来場下さい。
また、大会参加選手のご活躍、心よりお祈りしております。
- 2013年10月16日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 4 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 19 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント