プロフィール
田尾裕喜
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:54
- 昨日のアクセス:74
- 総アクセス数:587206
QRコード
http://www.jackson.jp/
▼ 山陰キビナゴパターン修正版
- ジャンル:釣行記
毎年恒例キビナゴパターンで賑わいを見せる山陰。
今年は、良型ヒラメがよく上がっていたようですがピークが過ぎもう終盤戦の様子かな?
アフターのシーバスがキビナゴに着いているとのこと。
タイミング良くFacebookサポーター吉岡クンと休みが重なったので
昨日キビナゴパターンにチャレンジ。

今回はトレイシー25と発売前のシャルダス20の比較がテーマ。
シャルダス20は本来シャローをスローに!がコンセプトであり、磯で使うのは
正直浮き上がり過ぎ使いにくい。
そこでBlueBlue泉工場がフロントになすおもりを取り付けた泉チューン。
泉説明
チューンの目的は
重くして、浮き上がりを抑えること。
実は沈めて使う為じゃないのです。
磯だとスリットの払い出しとか
流れ強いポイントだと
ノーマルシャルダスだと浮き上がり過ぎて
水面飛び出ちゃうワケです。
ブレードの抵抗が大きくて耐え切れない。
流れに耐えれるように
アタマにナス重りを打って重くしてるんです。
なので狙ってるレンジはあくまでも水面直下。

早速やってみようと思ったんですが
なすおもりを家に忘れてしまう大失態…
tackleボックスをゴソゴソしていたら
アコウ釣りで使うタングステンのテキサスリグのシンカーを見つけ早速付けてみる。
なかなか良い感じ。
名付けてTAOチューン

工場長は表層狙いのチューン
ワタクシはレンジキープが狙いのチューンです!
水面直下のレンジキープ能力が高いシャルダス。
シンカーを打ったら
中層でもレンジキープ能力を発揮して
使い易くなるかな?と思い試してみました。
ただルアー交換が面倒くさい欠点が…
夜明けとともに開始。
吉岡クンはトレイシー25でチャレンジ。
朝マズメのゴールデンタイム
ボトムをとりスローにリトリーブ
すると
いきなり1投目からヒット
フッコクラスながら
幸先良いスタート!
吉岡クンもショートバイトに苦しみながらも
きっちりキャッチ!

吉岡クン連続ヒットも
藻に邪魔されキャッチならず…
惜しい…

一方シャルダスのは
コンスタントにバイトがあり
数釣りをすることができました!

狙ってではありませんが
薄いサラシの中から
ヒラスズキも!


磯でのマイクロベイトパターンに
アジャストできましたね!
シャルダスの発売は3月となってましたが
4月中旬頃に変更になりました。
もう少しですのでよろしくお願いします!
さてさてお昼からは移動して
ヒラスズキを狙いでサラシ撃ち。
シャルダスからBlooowin!140S
にチェンジしてサラシを撃ちながらランガン。
サラシと波のヨレが出ている場所を発見!
これは出るかも?
Blooowin!140Sをヨレに吸い込まれるように
ドリフトさせると
ヨレの中でゴン!
フッキングすると
重い!
よし!ランカーゲット?
ヒラスズキか?
マルか?
ジャンプすると
あ!
マルだ。
ゆっくり上げる。
細いけど
まあまあ長さがある。
80ジャスト。

狙い通り魚を出すことができ大満足!
春クンは頑張って撃ってましたが
ノーバイト…

まぁまぁそんな日もあります。
今回はキビナゴパターン検証的な釣りで
色々と勉強ができ楽しかったです!
TackleData
ロッド 風神BB110H
リール ソルティガ4500H
ライン PE2号
リーダー フロロ40ポンド
ルアーBlooowin!140S シャルダス20~TAOチューン
Android携帯からの投稿
今年は、良型ヒラメがよく上がっていたようですがピークが過ぎもう終盤戦の様子かな?
アフターのシーバスがキビナゴに着いているとのこと。
タイミング良くFacebookサポーター吉岡クンと休みが重なったので
昨日キビナゴパターンにチャレンジ。

今回はトレイシー25と発売前のシャルダス20の比較がテーマ。
シャルダス20は本来シャローをスローに!がコンセプトであり、磯で使うのは
正直浮き上がり過ぎ使いにくい。
そこでBlueBlue泉工場がフロントになすおもりを取り付けた泉チューン。
泉説明
チューンの目的は
重くして、浮き上がりを抑えること。
実は沈めて使う為じゃないのです。
磯だとスリットの払い出しとか
流れ強いポイントだと
ノーマルシャルダスだと浮き上がり過ぎて
水面飛び出ちゃうワケです。
ブレードの抵抗が大きくて耐え切れない。
流れに耐えれるように
アタマにナス重りを打って重くしてるんです。
なので狙ってるレンジはあくまでも水面直下。

早速やってみようと思ったんですが
なすおもりを家に忘れてしまう大失態…
tackleボックスをゴソゴソしていたら
アコウ釣りで使うタングステンのテキサスリグのシンカーを見つけ早速付けてみる。
なかなか良い感じ。
名付けてTAOチューン

工場長は表層狙いのチューン
ワタクシはレンジキープが狙いのチューンです!
水面直下のレンジキープ能力が高いシャルダス。
シンカーを打ったら
中層でもレンジキープ能力を発揮して
使い易くなるかな?と思い試してみました。
ただルアー交換が面倒くさい欠点が…
夜明けとともに開始。
吉岡クンはトレイシー25でチャレンジ。
朝マズメのゴールデンタイム
ボトムをとりスローにリトリーブ
すると
いきなり1投目からヒット
フッコクラスながら
幸先良いスタート!

吉岡クンもショートバイトに苦しみながらも
きっちりキャッチ!

吉岡クン連続ヒットも
藻に邪魔されキャッチならず…
惜しい…

一方シャルダスのは
コンスタントにバイトがあり
数釣りをすることができました!

狙ってではありませんが
薄いサラシの中から
ヒラスズキも!


磯でのマイクロベイトパターンに
アジャストできましたね!
シャルダスの発売は3月となってましたが
4月中旬頃に変更になりました。
もう少しですのでよろしくお願いします!
さてさてお昼からは移動して
ヒラスズキを狙いでサラシ撃ち。
シャルダスからBlooowin!140S
にチェンジしてサラシを撃ちながらランガン。
サラシと波のヨレが出ている場所を発見!
これは出るかも?
Blooowin!140Sをヨレに吸い込まれるように
ドリフトさせると
ヨレの中でゴン!
フッキングすると
重い!
よし!ランカーゲット?
ヒラスズキか?
マルか?
ジャンプすると
あ!
マルだ。
ゆっくり上げる。
細いけど
まあまあ長さがある。
80ジャスト。


限定カラーのウルメイワシ
イベント限定カラーは、
来月のルアーフェスタin仙台でも販売します!
お楽しみに!!!
狙い通り魚を出すことができ大満足!
春クンは頑張って撃ってましたが
ノーバイト…

まぁまぁそんな日もあります。
今回はキビナゴパターン検証的な釣りで
色々と勉強ができ楽しかったです!
TackleData
ロッド 風神BB110H
リール ソルティガ4500H
ライン PE2号
リーダー フロロ40ポンド
ルアーBlooowin!140S シャルダス20~TAOチューン
Android携帯からの投稿
- 2016年3月31日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 16 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 18 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント