プロフィール
田尾裕喜
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:38
- 昨日のアクセス:74
- 総アクセス数:587190
QRコード
http://www.jackson.jp/
▼ ベイトタックル
- ジャンル:釣り具インプレ
春の嵐がようやく過ぎ去りましたね~!
いよいよ春本番を迎えリバーシーバス開幕
晩秋まで河川に張り付け状態になりますね!
さて今シーズンどんなタックルで挑もうか悩んでいる方がいると思いますので
少しだけ僕のタックルをご紹介です!
今回はベイトタックルについてです!
僕の最初のベイトタックルでの出会いは
小学5生で一つ下の後輩がハゼ釣りに
バス釣りのベイトタックルを使い釣りをしていたのを見て、真似した事からでした。
当時村田基さんのグランダー武蔵が全盛期!釣具屋さんに行くとバス用のルアーが中心で100円、500円のワゴンセールルアーが飛ぶように売れたそうです。
その中バス用の3980円セットを購入しました。
安い割にロッドはしっかりしていましたがベイトリールはすぐにベアリング部が錆び、回すことすらできなくなりました。でもベイトリールの使い方を学びました。
その後少ないお小遣いを貯め
6年生の頃バスワンXTを購入。
イージーマグが付いていて投げやすくバックラッシュも少なくなり画期的でした!
ロッドは中学生の頃にバスワン62ML?だったかな?を購入し
社会人になるまで使っていました。
社会人になり、琵琶湖に行くことになり、
メタニュウムmg
ファイレンハイト72MHを購入し
最近までバス釣りの主力として使っていました!
シーバスではベイトタックルで釣りをあまりしてこなかったのですが、昨年より鈴木斉さんがエクスセンスDCを使って沢山のシーバスをキャッチしているのを見て、
ベイトタックルでのシーバスゲームも面白そうと思い、
昨年11月の秋のリバーシーバスから本格的に
使い始めました!
ロッドはファイレンハイト
リールはまだエクスセンスDCが発売されていなかったので、スコーピオンDCを購入し使ってみました。
使い心地は悪くはなかったのですが飛距離が平均して40メートル前後で
通っていた河川の橋脚の際にギリギリ届く位でしたが、チャレンジしていきなりの72センチのシーバスをキャッチ!
ロッドがMHとパワーのあるロッドだったので、楽にファイトができ、これは使えると感じました!
しかしながら飛距離が出ないことには狙うポイントが限られてしまいます。
エクスセンスDCが手元に届くまでに
飛距離の出せるロッドを探していくうちに
村田基さんが世界一飛ぶロッドワールドシャウラの動画を見て
これだ!と思い
ワールドシャウラ17113R
通称セブンイレブンを選びました!
使ってみるとパリッとした感じながらも穂先が柔らかめに設定してあり、
ルアーを乗せて飛ばせる感じです!
11月下旬に頼んだエクスセンスDCが2月に届き
僕の思い描いたシーバスゲームのベイトタックルが完成しました。

問題となっていた飛距離について
アスリート12SSでの比較ですが約40メートルだったのが
約60メートル近くまで飛ばせるようになりました!
そのおかげで関門エリアのコノシロパターンや先日のリバーシーバスもキャッチできています!先日同行していたゴマダレ君も飛距離に関し驚いていました!

ベイトタックルでの利点は
ストラクチャーに対しピンポイントにルアーを投げること
クイックでキャストでき手返しが早くできること。
ロッドパワーがあるので、ファイトがやりやすいこと。
ファイト中急な突っ込みに対しクラッチを切りラインテンションを保ちながら対応できること。
弱点はDCとは言えバックラッシュはします。
ブレーキ設定の仕方で飛距離が変わるので、設定する手間がかかる。ちょっとですけどね!
軽いルアーはスピニングタックルとの飛距離の差がついてしまう。遠投できません(笑)
10g以下のルアーは厳しいかな?
根掛かりしたら外しにくいです。
利点もあれば不便な点もありますが
ベイトタックルでのシーバスゲームもおもしろいので参考にしてみて下さい。
間違ってた点があればスイマセン教えて下さいね!
Android携帯からの投稿
いよいよ春本番を迎えリバーシーバス開幕
晩秋まで河川に張り付け状態になりますね!
さて今シーズンどんなタックルで挑もうか悩んでいる方がいると思いますので
少しだけ僕のタックルをご紹介です!
今回はベイトタックルについてです!
僕の最初のベイトタックルでの出会いは
小学5生で一つ下の後輩がハゼ釣りに
バス釣りのベイトタックルを使い釣りをしていたのを見て、真似した事からでした。
当時村田基さんのグランダー武蔵が全盛期!釣具屋さんに行くとバス用のルアーが中心で100円、500円のワゴンセールルアーが飛ぶように売れたそうです。
その中バス用の3980円セットを購入しました。
安い割にロッドはしっかりしていましたがベイトリールはすぐにベアリング部が錆び、回すことすらできなくなりました。でもベイトリールの使い方を学びました。
その後少ないお小遣いを貯め
6年生の頃バスワンXTを購入。
イージーマグが付いていて投げやすくバックラッシュも少なくなり画期的でした!
ロッドは中学生の頃にバスワン62ML?だったかな?を購入し
社会人になるまで使っていました。
社会人になり、琵琶湖に行くことになり、
メタニュウムmg
ファイレンハイト72MHを購入し
最近までバス釣りの主力として使っていました!
シーバスではベイトタックルで釣りをあまりしてこなかったのですが、昨年より鈴木斉さんがエクスセンスDCを使って沢山のシーバスをキャッチしているのを見て、
ベイトタックルでのシーバスゲームも面白そうと思い、
昨年11月の秋のリバーシーバスから本格的に
使い始めました!
ロッドはファイレンハイト
リールはまだエクスセンスDCが発売されていなかったので、スコーピオンDCを購入し使ってみました。
使い心地は悪くはなかったのですが飛距離が平均して40メートル前後で
通っていた河川の橋脚の際にギリギリ届く位でしたが、チャレンジしていきなりの72センチのシーバスをキャッチ!
ロッドがMHとパワーのあるロッドだったので、楽にファイトができ、これは使えると感じました!
しかしながら飛距離が出ないことには狙うポイントが限られてしまいます。
エクスセンスDCが手元に届くまでに
飛距離の出せるロッドを探していくうちに
村田基さんが世界一飛ぶロッドワールドシャウラの動画を見て
これだ!と思い
ワールドシャウラ17113R
通称セブンイレブンを選びました!
使ってみるとパリッとした感じながらも穂先が柔らかめに設定してあり、
ルアーを乗せて飛ばせる感じです!
11月下旬に頼んだエクスセンスDCが2月に届き
僕の思い描いたシーバスゲームのベイトタックルが完成しました。

問題となっていた飛距離について
アスリート12SSでの比較ですが約40メートルだったのが
約60メートル近くまで飛ばせるようになりました!
そのおかげで関門エリアのコノシロパターンや先日のリバーシーバスもキャッチできています!先日同行していたゴマダレ君も飛距離に関し驚いていました!

ベイトタックルでの利点は
ストラクチャーに対しピンポイントにルアーを投げること
クイックでキャストでき手返しが早くできること。
ロッドパワーがあるので、ファイトがやりやすいこと。
ファイト中急な突っ込みに対しクラッチを切りラインテンションを保ちながら対応できること。
弱点はDCとは言えバックラッシュはします。
ブレーキ設定の仕方で飛距離が変わるので、設定する手間がかかる。ちょっとですけどね!
軽いルアーはスピニングタックルとの飛距離の差がついてしまう。遠投できません(笑)
10g以下のルアーは厳しいかな?
根掛かりしたら外しにくいです。
利点もあれば不便な点もありますが
ベイトタックルでのシーバスゲームもおもしろいので参考にしてみて下さい。
間違ってた点があればスイマセン教えて下さいね!
Android携帯からの投稿
- 2013年4月7日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 11 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 24 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント