プロフィール
フクちゃん
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:169
- 総アクセス数:341869
リンク先 |
|
▼ これってこうでした~PEライン~
- ジャンル:日記/一般
以前書いたログで皆さんに聞いた釣り具のポイントオリジナルのPEライン「REALMETHOD SALT GAME」、結局買って使ってみました。
※以前のログ「これってどう??~PEライン~」
買ったのは0.8号(10lb)の150m、購入価格は1,800円ちょっと(特価販売中でした)
コーティング説とノンコーティング説がありましたが、結果はコーティングラインでした。
が、ファイヤーラインやラパラのラピノヴァXのようにバリバリのコーティングではなく、ほんのちょっとだけコーティングしてある感じです。
ひょっとしたら、ラインを白く染めていて、その染料の関係でコーティングされているように感じるかもしれません(完全に予測)
で、そのコーティングですが、あっという間に取れてしまいます(^^;)
使ったのはこの前のシーバスミーティングで2時間ほど投げただけなのですが・・・。
※2時間しか投げてないの?とか、関門で0.8号を使うの?とかの突っ込みは無しでお願いします(^^;)
でも、ラインそのものにちょっとだけ張りがあります。
2lb前後のフロロラインと同じくらいの張りかな~~って感じです。
手触りは、いつも使っているYGKよつあみのWX8と比べるとあきらかにざらざらというか、撚っているのが分ります。
まぁ、これは8本撚りと4本撚りの差でしょう。
で、同じ4本撚りの東レのシーバスPE(一番安いやつね)と比べるとこっちの方がなめらかなのですが、比べたのが1.0号のシーバスPEなので、同じ号数同士だとひょっとしたら同じくらいかもしれません。
太さについてですが、0.8号は号数なりの太さです。
強度や耐久性については使い込んでないので全く分りません(^^;)
取りあえず2時間ほど使ったファーストインプレッションですが、普通のリーリングの釣りには取りあえず使えるかな?って感じです。リーリング中の糸なりを気にしないのであれば。
エギングやワインドにはどうでしょう?
ライン自体があまり滑らかではないので、ひょっとしたら絡んでしまうかもしれません。
どちらにしろ、PEにシュのようなラインコーティングスプレーは必要でしょうね。
最後に、スプールにラインを巻く量ですが、若干少なめに巻いた方が良いかもしれません。
と言うのが、ワインドで使う予定なのでかなり少なめに巻いたつもりだったのですが、気が付いたらいつものちょうど良い感じの量になっていました(^^;)
ちょっときつめに巻いていたので使っているうちに緩んだのか、水を吸ってラインが若干太くなったのか・・・。
WX8ではこんなことは無かったのですが。
現在この写真の量ですが、巻いた直後はこれより1~2mmくらい少なく巻いていました。
※以前のログ「これってどう??~PEライン~」
買ったのは0.8号(10lb)の150m、購入価格は1,800円ちょっと(特価販売中でした)
コーティング説とノンコーティング説がありましたが、結果はコーティングラインでした。
が、ファイヤーラインやラパラのラピノヴァXのようにバリバリのコーティングではなく、ほんのちょっとだけコーティングしてある感じです。
ひょっとしたら、ラインを白く染めていて、その染料の関係でコーティングされているように感じるかもしれません(完全に予測)
で、そのコーティングですが、あっという間に取れてしまいます(^^;)
使ったのはこの前のシーバスミーティングで2時間ほど投げただけなのですが・・・。
※2時間しか投げてないの?とか、関門で0.8号を使うの?とかの突っ込みは無しでお願いします(^^;)
でも、ラインそのものにちょっとだけ張りがあります。
2lb前後のフロロラインと同じくらいの張りかな~~って感じです。
手触りは、いつも使っているYGKよつあみのWX8と比べるとあきらかにざらざらというか、撚っているのが分ります。
まぁ、これは8本撚りと4本撚りの差でしょう。
で、同じ4本撚りの東レのシーバスPE(一番安いやつね)と比べるとこっちの方がなめらかなのですが、比べたのが1.0号のシーバスPEなので、同じ号数同士だとひょっとしたら同じくらいかもしれません。
太さについてですが、0.8号は号数なりの太さです。
強度や耐久性については使い込んでないので全く分りません(^^;)
取りあえず2時間ほど使ったファーストインプレッションですが、普通のリーリングの釣りには取りあえず使えるかな?って感じです。リーリング中の糸なりを気にしないのであれば。
エギングやワインドにはどうでしょう?
ライン自体があまり滑らかではないので、ひょっとしたら絡んでしまうかもしれません。
どちらにしろ、PEにシュのようなラインコーティングスプレーは必要でしょうね。
最後に、スプールにラインを巻く量ですが、若干少なめに巻いた方が良いかもしれません。
と言うのが、ワインドで使う予定なのでかなり少なめに巻いたつもりだったのですが、気が付いたらいつものちょうど良い感じの量になっていました(^^;)
ちょっときつめに巻いていたので使っているうちに緩んだのか、水を吸ってラインが若干太くなったのか・・・。
WX8ではこんなことは無かったのですが。
現在この写真の量ですが、巻いた直後はこれより1~2mmくらい少なく巻いていました。
- 2012年2月2日
- コメント(15)
コメントを見る
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 1 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 1 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 2 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 4 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント