プロフィール

たけちゃん

秋田県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:62
  • 総アクセス数:278091

QRコード

Mid Stream TR 962 インプレッション

  • ジャンル:釣り具インプレ
ども!!
今日は久々に…真面目なお話。
必要性を感じて思い切って購入したロッドのインプレを綴ってみます。。。



G CRAFT
Mid Stream TR 962
MSS-962-TR
<River PLUGGING Special>

iuua8rpj4a5i566zpp8f_560_920-adba52fb.jpg

f4eje2gv7c4zsdnt8975_560_920-d3e18ba9.jpg

r7vc5k7bobovy4av7ca7_559_920-2e0fbe30.jpg

トルザイトリング搭載ガイド。



SPEC:
Lure wt max;38g
Best;M21g V25g
Line wt max;PE1.5
Best;PE1.2

¥58,000


このロッドの強み。
それは『汎用性』

私が生まれ育った秋田県。
様々なフィールドがあります。

ofw89zjdf26ufa8nd7bw_920_560-dbeb4b54.jpg


大河川もあれば小河川もあります。
上流域~下流域まで、片手で投げればルアーが対岸に突き刺さるところもあれば、フルキャストしても川幅の半分も届かないようなところも。
フィールドの表情も、トロもあれば超絶激流もあります。
海に出れば磯、ゴロタ帯、サーフ、漁港、テトラ…
磯から少し移動すればサーフがあり、もう少し移動すればテトラ帯もあり、更にもう少し移動すれば河口…
一言で「海」と言ってもポイントは様々。
私が最初に選んだGクラのロッドはMidnight Jetty 932 PE。
このロッドも確かに様々なフィールドに対応できるものの、さすがにリバーの激流やテトラ帯、サーフでのジグ遠投、磯マルなど…
さすがに無理だ。(笑)
今年、河口で爆ったとき、ちょうど93ジェッティーしかなくて頑張りましたが…

u2j7eosc6gevduor3r4j_560_920-491c72f1.jpg

魚は獲れます。
がしかし、魚を掛けて、素早く回収しなきゃいけない。
じゃないと周りに絡むので…気を遣ってしまって釣りもあまり楽しくない。。。


そこで、もう少しパワーがあって…
どこに行っても使えるロッド…
ちょうどいいロッドがGクラから発売されて…
黒翔さんが使ってた…
振らせてもらうと、一発でコレだ!!と(笑)
ピンときて、即注文と相成りました(//∇//)

使ってみるとやっぱり、想像通り…いや想像以上!!
かなり使いやすい!!



まずはルアーウェイト。
MAX38グラムということですが、いろいろと投げてみました。(笑)
軽いルアーはマニック95、ガルバ73など…
ティップ~ベリーの反発力を使って軽快にキャストできます♪
やはり12~14センチクラスのミノーが一番安定して投げれます(*^^*)
そしてビッグミノー…
タイスリ175、SL17はしっかりと曲げ込んでブンッ!!と振り切れます。
モンスターウェイク、ストリームデーモンはバットに乗せてロッド全体を曲げ込んであげるとちゃんと投げれます♪
さすがに、ジョイクロ178は…(*_*;笑
投げれなくはない…でもちょっと怖いのでおすすめはしません。
私はたまに投げます。爆
『どれだけしっかりと曲げ込めるか』
ルアーにもよりますが、しっかりと曲げ込んであげれば安定した飛距離を稼げると思います(^^)

ティップは繊細なのでミノーのドリフトもしやすいです(^^)
ベリー~バットにかけてどんどんパワフルになり、大型が掛かってもしっかりと曲がり、受け止めてくれますね♪
ただ、ロッドパワーを引き出すコツは…
『ロッドを立てすぎない』こと
どのロッドにも言える、当たり前といえば当たり前の事ですが(^^;)
あんまり立てるとベンドの頂点がベリーあたりにきてしまい、力がそこに集中して…
結果、魚は浮かない!!潜られる!!ライン切られる!!最悪、ロッド折れる!!
負の連鎖を呼んでしまいます。

9bggoh3fdw4r5dp8tkt2_920_560-44fcf767.jpg

ヒットルアー:タイドミノースリム175フライヤー


現に、先日磯マルを掛けたときも「潜られたくない!!」と思うあまりロッドを立てすぎて、結果手前の根に一直線に走られ…
危うく潜られそうになりヒヤヒヤしました。(笑)

立てすぎず、寝かせすぎずのちょうどいい角度を探してください。
ロッドが一番綺麗に曲がる角度です。
ファイト中はその角度を意識して、できる限りキープしながら曲げ込んで寄せるとあっという間に足下まで寄せれます(*^^*)

でも、さすがに障害物だらけの超ガチャガチャポイントなんかではつらいです。(笑)
磯マルもたしかにいけるように作ってはいるようですが、あくまで楽しむためのロッドです。
水深が少しあって、根が比較的少なめな磯なら楽しく釣りができると思います。
風にも負けずにしっかり振り切ることもできます。
が、四方八方に根が張り出してていかにもつらそうなポイントにはルアー投げない方がいいと思います…
たぶん切られます。
曲がりますので。
そういうポイントでも掛けた魚は確実に獲りたいならば別のロッド、あるいはヒラロッドをおすすめします。

ルアーフェスタに行った際、Gクラ専務が口を酸っぱくして?言ってたこと。
『ロッドを可能な限り絞り込んで、魚に嫌なテンションをかけ続けること。』
嫌なテンションとは、アングラー側が「ヤバい、折れそう…」と思うくらいのあの嫌~な感覚です。(笑)
たしかに嫌ですが、それは魚も同じく嫌なんでしょうね。(笑)
たしかにブチ曲げてずっとテンションをかけ続けると魚も観念して浮いてきます(^^;)

b8ijcfv7upx5m9kaa8ww_920_690-fe6842d2.jpg

先日の落ち鮎ゴン太ランカー。
結構強めの流れのなかで粘られましたが、ずっと嫌~なテンションをかけ続けることでゆっくりとこちらへ誘導できました。

その嫌なテンションは、各イベントで…
Gクラブースにて体験してください。(笑)
きっと欲しくなります…




欠点をあげるとすれば、まずは抜き上げができないこと。
まだやったことはありませんが…ちょっと怖いですかね(*_*;
けど、魚を掛けた感じでいくとちょっと…無理でしょう。

そしてトルザイトリング搭載ガイドだということ。
正直、あまり利点は感じないかな…
感度があからさまに上がった!!なんてことははっきりいってありません。
バックスペースが取れないポイントで、リーダーの結び目をガイドに巻き込んでキャストできないのがつらいですね…
いまのところ、目に見える欠点はその2つ。
といっても、抜き上げできないのはパワー的にもしょうがないです。
ガイドは最初っからついてるものなのでそれもしょうがない。(笑)



汎用性はかなり高く、どこにいっても楽しめ、しっかりと魚を獲ることができる!!
素晴らしいロッドだと思います♪
これからも使い込んでいきたいと思います(*^^*)



長々と語ってしまいました、すみませんm(_ _)m
気になっている方の参考になればと思います(^_^)






コメントを見る