プロフィール
万太郎
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:12
- 総アクセス数:28142
QRコード
▼ 道北 オホーツク遠征
- ジャンル:日記/一般
今週は道北にゆったりドライブ&ちょっと釣りに行ってきました。
出発当日は、千歳空港に行く用事があったため
出発はスロースタートです。
今回は急ぐことはないので、高速は使わず
国道275号をひたすら北へ向かいます。
途中、既に北の港にて、鮭釣りをしてる
nebokkeさんから、連絡が入り
「鮭が最も好む、何だか海老が現地で品切れ
しているので、途中全てのスーパー寄って必ずや
その海老を買って来る様に!!」と指令を受け
新十津川のAコープに寄ったら、あっさりありまして
夜の鍋材料ともにゲットし、
スーパーの風除室で移動販売してる、
美味しい鯛焼きを買って食べながら北へ向かいます。
昼飯時が過ぎ、幌加内に差し掛かったので、
幌加内と言えば、あれでしょ!!
新蕎麦!

いつも行く蕎麦屋さんは、ほら有名な朱鞠内の
近くにある、蕎麦屋さんですが、
今回はルオント温泉を過ぎて、まもなくにある...
創業5年の「政和三頭山」
お店は、ハワイのハレクラニか?
パリのシャンゼリゼ通り?を思わせる
オープンエア....素晴らしい!!
寄ってみよう!!
もり蕎麦500円 安っ!

自家製の山椒漬け付きヤッコが付いて、500円
しかも美味い! このあと店のご主人に
美味い!って伝えると、
自家製落葉キノコの甘酢付け&漬物サービス。
....残念なのは外に置きっぱなしのパイプイスなので、雨水がにじんでパンツまで濡れること...
まっ!オープンエアなんで仕方ないかもしれないが...
そんなこんなで、寄り道しながら北の港に
到着したのは夕方でした。
nebokkeさんに会い、
びっくりした事が....
それは、全道から集まってくる、鮭フカセ釣りの
猛者が勢揃いしていること。
シーズンに100本以上は当たり前で、
去年は226本だったかな??...って言ってる
人もいたし...フカセ釣りの奥の深さを少し感じました。
仕掛けもそれぞれこだわりがあり、エサも全て
こだわりと訳があるようです。
その猛者の中でも、nebokkeさんは人気物で
フカセ協会の理事でもしてるの?って感じでした。
そんなこんなで、先ずは地元の温泉に入り
暗くなってきたので、早めの鍋で当日を〆ます。
本日の鍋は、チゲ鍋です。

翌朝は雨模様です...
このフカセの釣りがよく解らない私は
nebokkeさんに仕掛けを作ってもらい
海老エサをつけて、ウキをポチャンと
5m遠投し...周りが明るくなってきたので
周りの方に挨拶して振り向くと....
「あ..あれ!!ウキが無い???」
根がかり? ウグイ? と nebokkeさんに
たずねると...
それは、鮭です!!
焦っちゃって!
焦っちゃって!
いっぱいいっぱい!!
ベテランnebokkeさんが
タモ入れしてくれてキャッチ!!
焦ってたので、写真撮るの忘れました...
あとで、モンターズ絵を描きました。

6.8キロありました....

nebokkeさんが引っ張っているようです...
このあとは釣れませんでした...
おしまい....
出発当日は、千歳空港に行く用事があったため
出発はスロースタートです。
今回は急ぐことはないので、高速は使わず
国道275号をひたすら北へ向かいます。
途中、既に北の港にて、鮭釣りをしてる
nebokkeさんから、連絡が入り
「鮭が最も好む、何だか海老が現地で品切れ
しているので、途中全てのスーパー寄って必ずや
その海老を買って来る様に!!」と指令を受け
新十津川のAコープに寄ったら、あっさりありまして
夜の鍋材料ともにゲットし、
スーパーの風除室で移動販売してる、
美味しい鯛焼きを買って食べながら北へ向かいます。
昼飯時が過ぎ、幌加内に差し掛かったので、
幌加内と言えば、あれでしょ!!
新蕎麦!

いつも行く蕎麦屋さんは、ほら有名な朱鞠内の
近くにある、蕎麦屋さんですが、
今回はルオント温泉を過ぎて、まもなくにある...
創業5年の「政和三頭山」
お店は、ハワイのハレクラニか?
パリのシャンゼリゼ通り?を思わせる
オープンエア....素晴らしい!!
寄ってみよう!!
もり蕎麦500円 安っ!

自家製の山椒漬け付きヤッコが付いて、500円
しかも美味い! このあと店のご主人に
美味い!って伝えると、
自家製落葉キノコの甘酢付け&漬物サービス。
....残念なのは外に置きっぱなしのパイプイスなので、雨水がにじんでパンツまで濡れること...
まっ!オープンエアなんで仕方ないかもしれないが...
そんなこんなで、寄り道しながら北の港に
到着したのは夕方でした。
nebokkeさんに会い、
びっくりした事が....
それは、全道から集まってくる、鮭フカセ釣りの
猛者が勢揃いしていること。
シーズンに100本以上は当たり前で、
去年は226本だったかな??...って言ってる
人もいたし...フカセ釣りの奥の深さを少し感じました。
仕掛けもそれぞれこだわりがあり、エサも全て
こだわりと訳があるようです。
その猛者の中でも、nebokkeさんは人気物で
フカセ協会の理事でもしてるの?って感じでした。
そんなこんなで、先ずは地元の温泉に入り
暗くなってきたので、早めの鍋で当日を〆ます。
本日の鍋は、チゲ鍋です。

翌朝は雨模様です...
このフカセの釣りがよく解らない私は
nebokkeさんに仕掛けを作ってもらい
海老エサをつけて、ウキをポチャンと
5m遠投し...周りが明るくなってきたので
周りの方に挨拶して振り向くと....
「あ..あれ!!ウキが無い???」
根がかり? ウグイ? と nebokkeさんに
たずねると...
それは、鮭です!!
焦っちゃって!
焦っちゃって!
いっぱいいっぱい!!
ベテランnebokkeさんが
タモ入れしてくれてキャッチ!!
焦ってたので、写真撮るの忘れました...
あとで、モンターズ絵を描きました。

6.8キロありました....

nebokkeさんが引っ張っているようです...
このあとは釣れませんでした...
おしまい....
- 2013年9月13日
- コメント(13)
コメントを見る
最新のコメント