検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:156
  • 総アクセス数:576306

QRコード

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

マル秘チューン

先日のオフショアタチウオで使ったアフターバーナーヘビーですが
使うメタルジグのカラーは派手系と地味系なカラーに分かれます。
私は今年まだ2回しか行ってないので参考になるか分かりませんが、勝手に書きます

数を伸ばすにはカラーのローテンションは絶対に必要!!
アタリがでない場合は絶対にカラーチェンジ!特にオフショアの場合は釣れてる人のカラーを盗み見しますw

私が好んで使うのはまずはムラサキ、このカラーがないと不安になりますね
このカラーだけでずっと釣れる場合もありますが、いきなり反応がなくなることがあります。

そういう場合は一回、派手系のカラーを投入します。
ピンクとかレッドとか入った感じのもの(画像の真ん中)です
ベースがゴールドって個人的には好きです

今回の釣行ぶっちぎりで竿頭にはなれなかったものの、一応竿頭を取った時に使っていたメタルジグにはさらに秘密があります。
一番下のは一部あわびシートでチューンしてますが、外見は何も変わらないと思います

でも紫外線を当てるとこんな風になります

実はこのジグにケイムラチューンを施してたんですよ 
塗り方が大雑把なのはご愛嬌ってことで

元々ケイムラはエギングの時によく使ってたもので、去年には青物とかにも反応が良かったりしました。
それで今回タチジギにも使ってみたわけです
私は手抜き人間なのでウレタンコーティングとかはしません。ただ塗っただけ
 
このジグでアタリの数は回りよりも圧倒的に多かったと自分では思ってます。

この結果は次のショアタチに役立てる予定
あとはちょっとフックのことを考えようっと

色々考えて試行錯誤するのってホント楽しいです

コメントを見る

shirolamoさんのあわせて読みたい関連釣りログ